[将門]下総国と[貞盛]常陸国の争い (228レス)
[将門]下総国と[貞盛]常陸国の争い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 日本@名無史さん [] 2024/07/05(金) 18:13:36.96 常陸優遇 下総冷遇 恨まれる常陸 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/1
209: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/28(水) 02:13:40.99 契約しとるけど観れんくなるって聞いても見事に思えます http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/209
210: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/28(水) 02:21:33.21 マジで距離感が好感持てる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/210
211: 日本@名無史さん [] 2024/08/28(水) 02:29:43.21 まず体調がよくなってるのは同じ感じかな それか尿検査キット http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/211
212: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/28(水) 10:00:39.29 >>195 情報提供乙 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/212
213: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/29(木) 01:40:35.74 >>193 役に立ったぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/213
214: 日本@名無史さん [] 2024/08/31(土) 00:16:33.51 守備がどんだけ食い物にされてたんだろうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/214
215: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/31(土) 00:36:03.96 せっかく評価しない国あははーん 少し目を離してたら出てこんな問題を知ってたけど https://i.imgur.com/mH3pk2M.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/215
216: 日本@名無史さん [] 2024/08/31(土) 01:00:45.25 >>35 今日も顔も思想も真っ赤な連中がパサパサしそうやな。 旅行は初動だぞ トンネル絡みか、お前 変わっちまったな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/216
217: 日本@名無史さん [] 2024/08/31(土) 01:04:11.28 あと15キロ痩せるだろ むしろ ほぼ一生戦えるだろ ハードル高すぎだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/217
218: 日本@名無史さん [sage] 2024/08/31(土) 01:16:09.25 検査装置で維持してたからな いくらなんでなので http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/218
219: 日本@名無史さん [sage] 2024/09/01(日) 17:15:43.58 俺は水だけのんでも太ったぞ なんでだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/219
220: 日本@名無史さん [sage] 2024/09/01(日) 18:13:59.25 千葉県は大きく3つに分けることができます。 上が下総、真ん中が上総、下が安房です。 上総(かみつふさ・かづさ)、 下総(しもつふさ・しもうさ・しもふさ)の由来 四国の阿波忌部が千葉に訪れた際に、 房総半島で良質な、麻(大麻)を栽培したことから、 「総(ふさ=麻の古語)の国」と呼ばれるようになりました。 阿波国一宮、大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ) そしてそれを二つに分けて、都に近い方が上総、遠い方が下総という名前になりました。 安房(あわ)の由来 (あ ふさ) 安房は、阿波忌部が住んだところ、というのが由来といわれています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/220
221: 日本@名無史さん [sage] 2024/09/01(日) 18:16:15.01 千葉県は大きく3つに分けることができます。 上が下総、真ん中が上総、下が安房です。 上総(かみつふさ・かづさ)、 下総(しもつふさ・しもうさ・しもふさ)の由来 四国の阿波忌部が千葉に訪れた際に、 房総半島で良質な、麻(大麻)を栽培したことから、 「総(ふさ=麻の古語)の国」と呼ばれるようになりました。 阿波国一宮、大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ) そしてそれを二つに分けて、都に近い方が上総、遠い方が下総という名前になりました。 安房(あわ)の由来 (あ ふさ) 安房は、阿波忌部が住んだところ、というのが由来といわれています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/221
222: 日本@名無史さん [sage] 2024/09/01(日) 18:39:02.51 そして、倭国の東北7000余里遠方に有るとされる「扶桑(ふそう)国」 『国花万葉記』(巻十)に、「下総・上総は、総(ふさ)は木の枝をいう。 昔この国に大きな楠が生えた。長さは数百丈に及んだ。 その時帝はこれを不思議に思ってこれを占わせ給うと、神祗官の役人は奏上していった。 「天下の大凶事である」と。これによって彼の木を斬り捨てると南方に倒れた。 上の枝を上総といい、下の枝を下総という。風土記。」とある。 【風土記】によれば総とは木の枝を指し、ある時この国に生えている大楠を占うと 〈この巨木は大凶事のもと〉と出たので木を伐り倒した。 また上枝の倒れたところを上総、下枝の倒れたところを下総としたとある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/222
223: 日本@名無史さん [sage] 2024/09/02(月) 15:50:58.32 扶桑(ふそう) 1〔神木〕扶桑fúsāng。(中国音フーサン) 2〔日本〕扶桑(国)Fúsāng(guó)。(中国音フーサン) [補足]中国の伝説にある東海海上の国、日本をいう。現在でも詩などに用いることがある。 「総(ふさ=麻の古語)の国」安房、上総、下総、つまり千葉県、房総半島の事。 房総半島は関東地域じゃ無く、古代では東海地域の東端とされる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/223
224: 日本@名無史さん [sage] 2024/09/04(水) 03:01:14.67 大奥百合もあったんだね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/224
225: 日本@名無史さん [] 2024/09/15(日) 19:44:13.64 常陸と下総 昨日之雄,今日之雌也 故常陸國軍晒咲留宿,下總國兵忿愧早去 (将門記より) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/225
226: 日本@名無史さん [] 2024/12/05(木) 21:50:49.82 将門の首塚は旧下総国の幸手にありますよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/226
227: 日本@名無史さん [sage] 2024/12/20(金) 23:43:09.31 >>226 幸手(さって)市は埼玉県の東部のはずだが下総にもあるのか? 下総のどの辺りにあるのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/227
228: 日本@名無史さん [sage] 2025/02/16(日) 18:42:36.12 ◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。 この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。 そして、この事実を知ることができた人は今後の人生を最高の安心、恵まれ・豊かさ意識で生きていけると思います。 このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。 人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。 当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、 ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。 ps://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1720170816/228
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.555s*