[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1056 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187(1): 警備員[Lv.27] 2024/08/03(土)14:44 ID:xM/DsFKK0(4/6) AAS
四国は辺地(へじ・へぢ)
188: 警備員[Lv.40][苗] 2024/08/03(土)14:46 ID:elwDHP0q0(11/25) AAS
>>187
まともな反論を待っているんだがww @阿波
189(1): 警備員[Lv.22] 2024/08/03(土)15:14 ID:DfTFC6/m0(3/7) AAS
阿波に国宝が無い事が全てを物語っている
190: 警備員[Lv.40][苗] 2024/08/03(土)15:16 ID:elwDHP0q0(12/25) AAS
>>189
何を物語っているんだ? @阿波
191(1): 警備員[Lv.22] 2024/08/03(土)15:22 ID:DfTFC6/m0(4/7) AAS
まず阿波は王都などでは無かったと言う事だ
192(1): 警備員[Lv.40][苗] 2024/08/03(土)15:23 ID:elwDHP0q0(13/25) AAS
>>191
なんでや? @阿波
193(1): 警備員[Lv.22] 2024/08/03(土)15:33 ID:DfTFC6/m0(5/7) AAS
>>192
阿波が王都なら沖ノ島に奉納した物と同等の物が出でも不思議では無い
194(1): 警備員[Lv.40][苗] 2024/08/03(土)15:37 ID:elwDHP0q0(14/25) AAS
>>193
出なくても、なんの不思議もない。 @阿波
195(2): 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 警備員[Lv.28] 2024/08/03(土)15:48 ID:bkFIU+Hu0(3/3) AAS
神山町神領はさすがに徳島県内でも僻地なので、卑弥呼さんがそこに隠棲して国を治めるのは難しい。
引退した後余生を過ごすっていうなら良いんだけど、卑弥呼さんは亡くなるまで女王さんだったと言われてます。
196: ハンター[Lv.97][木] 2024/08/03(土)16:18 ID:ZZ25oHvS0(1/5) AAS
なぜ、ヤマト国の東遷はなかったと言えるのか?
・突線鈕5式までの銅鐸文化圏がすでに畿内で完成していた
・畿内の大王墓に祀られるのは吉備・東海土器
・北部九州の王墓は筑前型など畿内系土器を祀っている
・日本の玄関口(比恵那珂)なのに画文帯神獣鏡か1面も出ない。それどころか銅鏡さえ出ない(一大卒がコントロールしていたことか確実)
・阿波>奴国伊都国が確実
197(1): 警備員[Lv.22] 2024/08/03(土)16:19 ID:DfTFC6/m0(6/7) AAS
>>194
阿波が沖ノ島の国家祭祀に関わった証拠はあるのか?
198: 警備員[Lv.40][苗] 2024/08/03(土)16:43 ID:elwDHP0q0(15/25) AAS
>>195
>卑弥呼さんがそこに隠棲して国を治めるのは難しい。
「卑弥呼」が国を納めるとは限らない。
実質、政治をおこなったのは男弟(月読尊)だ。
「卑弥呼」は、専ら鬼道で進む道を占ったのだろう。 残念だな、茶々入れ専門よ。 わははははは @阿波
199(1): 警備員[Lv.40][苗] 2024/08/03(土)16:46 ID:elwDHP0q0(16/25) AAS
>>197
倭国(阿波)からして、そんな辺境のことなど知らんがな。 なんや沖ノ島の国家祭祀って? @阿波
200: 警備員[Lv.23] 2024/08/03(土)16:54 ID:DfTFC6/m0(7/7) AAS
>>199
世界遺産に成っているのも知らん田舎者かw
201: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/08/03(土)17:20 ID:d5W/pEUQ0(3/5) AAS
.
投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」
都は倉敷市と岡山市の境界あたりに位置する上東遺跡あたり
当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない
玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている
省7
202(2): 警備員[Lv.40][苗] 2024/08/03(土)18:16 ID:elwDHP0q0(17/25) AAS
>>195
>卑弥呼さんがそこに隠棲して国を治めるのは難しい。
「卑弥呼」が国を納めるとは限らない。
実質、政治をおこなったのは男弟(月読尊)だ。
「卑弥呼」は、専ら鬼道で進む道を占ったのだろう。 残念だな、茶々入れ専門よ。 わははははは @阿波
203: 警備員[Lv.40][苗] 2024/08/03(土)18:29 ID:elwDHP0q0(18/25) AAS
>>202
×納める
〇治める @阿波
204(1): ネトウヨ撲滅隊! 警備員[Lv.34] 2024/08/03(土)18:29 ID:0DVlgGGW0(1/3) AAS
淡路島に五斗長垣内という難読地名の遺跡がある
この遺跡は弥生後期の鍛冶の村で職人たちが大量の鉄器の生産を行っていた
そしてこの五斗長垣内遺跡の製鉄集団は邪馬台国の出現とほぼ同時期に淡路島から姿を消すのである
恐らくヤマト王権(邪馬台国)によって奈良盆地に移住させられたのだろう
ネトウヨは畿内に鉄はなかったというが、実は邪馬台国では鉄器の供給が豊富だったというのが分かるのである
なお淡路島といえば国生み神話が有名だ
定説では八世紀に淡路島の神話がヤマト王権に取り入れられたというのだが、オレは淡路島集団が奈良盆地に移住した古い時代に伝わったものだと思っている
省3
205: 警備員[Lv.40][苗] 2024/08/03(土)18:33 ID:elwDHP0q0(19/25) AAS
>>204
>恐らくヤマト王権(邪馬台国)によって奈良盆地に移住させられたのだろう
アホか! 大洪水の土砂に埋まって廃棄しただけだ。 @阿波
206(2): 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 警備員[Lv.25] 2024/08/03(土)18:57 ID:AXiQqp5f0(1/3) AAS
>>202
男弟が女王と会って神託を受けていたというのが事実だとすると、
京と卑弥呼の屋敷はそう離れていないだろうし、
神山の山の中では大勢の女官を置いて暮らすのも困難、
熊が出ました、猪が出ました、猿が悪戯しました・・・など、
すごく楽しそうな光景が想像できる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 796 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.326s*