[過去ログ] 【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart28 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
470(1): 警備員[Lv.11][芽] 2024/09/28(土)19:39 AAS
>>422
>>467
なんの裏付けもない妄想ポエムを長々と語られてもツカポコ同様迷惑だよ。また変なのが増えちゃった。
471: 2024/09/28(土)20:37 AAS
>>469
じゃあ遺伝子教盲目信者のおまえさ、アイヌの祖先の旧石器人が樺太から北海道に
入植した約18000年前の1000人分のY染色体の百分率表を持ってきてみ
アイヌの祖先の旧石器人が樺太から北海道に入植した18000年前の1000人分の
Y染色体の百分率表を持ってきてみろよ
472: 2024/09/28(土)20:38 AAS
ツカポコって何?
473(1): 縄弥古 O2a2 m7b1 2024/09/28(土)20:43 AAS
>>470
以前レスには一切反応せず私見の推測コピペのみを連続して貼る者が居たけど同一人物だろう
余計なお世話かもしれないが言及に関して一方的に喋るだけでコミュ力に不安を感じるよね
474: 2024/09/28(土)20:52 AAS
倭人は水田稲作と太陽と海(航海と漁業)に深い繋がりがある。
倭人の最初の上陸地である対馬の阿連村の雷鳴神社のオヒデリ様や豆酘村に伝わる赤米儀礼と天童信仰は太陽や水田稲作に深く関連しているし、記紀神話でアマテラス女神の子とされている沖ノ島の宗像三女神も海路交通の守り神。
一口に倭人と言っても中国大陸内陸部に入っていき国家を形成した倭人は海との関連性が薄いが、日本に渡来してきた倭人はガチの海洋民。更に日本に渡来してきた倭人の中でも普通の倭人と特に航海技術に長けていた倭人グループがいて、後者がムナカタ(宗像)、スミヨシ(住吉)、アヅミ(安曇)の3グループ。
倭人アヅミ族の北部九州の初期の拠点が糟屋郡の新宮と志賀島。後の政治的事情から律令制後に国家神皇祖神に格上げされたアマテラス大神も、その頃はまだ倭人の多神教世界観の中の単なるいち太陽神に過ぎず、弥生期にはヒルメもしくはオオヒルメと呼ばれて、太陽の化身と太陽神を祀る巫女の両方の意味を持っていた、とされている。
475: 2024/09/28(土)20:54 AAS
ムナカタとスミヨシは日本と大陸や半島間のヒトやモノの運輸に携わる職能集団だが、アヅミは半農半漁の生活集団だった。普通の倭人やムナカタ、スミヨシが海岸沿岸部を居住地にしていたのに対して、アヅミは日本海側と太平洋側の両方の海岸線から、川を遡って日本列島の内陸部までに広がって行った。
アヅミという名前は海(アマ)に住む→アマスミ→アヅミに変化したと思われ、アヅミの居住地だった場所は安曇、安積、温海、渥美、熱海、弥富、泉、和泉、出水、飯泉、稲積、出海、伊豆見など日本各地に地名として残っていった。アヅミは「稲を高く積み上げた」という意味をもつ「穂積」「穂高見」という神様を信仰していたが、「ワダツミ(綿津見、海神)」という海神も信仰しており、ワダツミ神を祀った神社は内陸部にも沢山見つかる。またワダツミから和田という広く知られた地名苗字が発生。
476: 2024/09/28(土)21:05 AAS
>2023/09/05(火) 17:06:20.76
>同じ中華由来のモンゴロイドでほとんどゲノムに差がないのに違う人種とか
>笑わせるねネトウヨくん
>中央蒙古人種笑
>そんな言葉はないw
>おまえが朝鮮人より頭悪いってことだけはわかる
アー タノシーデスネー ホオボネコツコツピピンパロイドwwww
画像リンク[jpg]:www2s.biglobe.ne.jp
.
477(3): 警備員[Lv.12][芽] 2024/09/28(土)23:07 AAS
>>473
なるほど。それじゃレスするのも無駄だからスルーするしかないわけだ。基本知識が25年ぐらい前の情報みたいだし、それも間違って理解していることが多々あるから滅茶苦茶。
せめて地理・人類学板のハプログループ総合スレ50の方にツカポコがコピペ荒らしに来ないでくれたら遺伝子検査の情報交換ができて助かるのに。
478(1): 縄弥古 O2a2 m7b1 2024/09/29(日)01:11 AAS
>>458
おぉツカポコでNG登録していたせいかレス追えてませんでした!すいません
いつも有意義な情報をありがとうございます
479: 縄弥古 O2a2 m7b1 2024/09/29(日)01:16 AAS
皆さんへもいくつかレスを返信出来ていない可能性が高いので、少しずつ確認していきますね
俺が反応出来なかったレスは申し訳ありません
無視しているわけではないんです
気付いて良かった
>>477
あのスレ復活してたんだね
スクリプト荒らしと考古学爺で非常に見辛い事になってる
480: 縄弥古 O2a2 m7b1 2024/09/29(日)01:30 AAS
>>458
M7b1a1a1がウクライナにも居て草生えました
割と遠くまで行ってるんだなぁどういう繋がりなんだろう
民族学には疎いんですがトゥルク系との関連も強いんですかね
481(1): 2024/09/29(日)02:34 AAS
本当おまえらって馬鹿だよな(嘲笑
その遺伝学単体でのルート捜査の結果が当たっている証拠なんかどこにもないんだぞ
いま通説になっているルートは全て考古学の裏付けがあったものだけで、
別に遺伝学なんか無くたって、すでに考古学で分かっていた事ばかりだよ
考古学の力で分かっただけで遺伝学の力で分かった訳じゃないんだよ
過去に様々な遺伝学単体でのルート捜査をもう数十年くらい見てるけど、
遺伝学単体でのルート捜査の的中率なんて正直、1割2割くらいだよ
省10
482: 2024/09/29(日)06:29 AAS
>>481
でも現代日本でシニガイ文化人の神様っているの?
民俗学者の柳田國男も折口信夫も宮本常一も日本人南方起源説者。日本の神話や祭祀、神様を仔細に観察すればそうなる。北方起源の神話や神様も日本には定着しているが、主流は縄文人、渡来人ともに南方起源のもの。朝廷の祭祀も南方起源の神話や神様がいないと成り立たない。
483(2): 2024/09/29(日)06:43 AAS
>>469
D4はO1b2と、
D5はO2と、
それぞれペアの新モンゴロイド系遺伝子と考えられてて、
O1b2a1a1は、O1b2a1a2より7900年前に分岐してる事から、縄文時代早期に既に日本に流入してた可能性が高いですね。
484: 2024/09/29(日)07:21 AAS
・古いY染色体ハプログループが残っている
・鳥取県神谷上地寺遺跡の弥生人骨からY染色体ハプログループC、D、O1が検出されている
→侵略者と原住民との戦争がなく比較的平和に共存して比較的平和に混血した
・戦傷と思われる外傷のある人骨、胸に大量の矢尻があって処刑されたと思われる人骨がある
・鳥取県神谷上地寺遺跡の弥生人骨が村人皆殺しと推定される
→弥生時代は凄惨な戦争の時代であった
西遼河人に稲作を指導された縄文人の村と
西遼河人に稲作を指導された縄文人の村とが
戦争をしていたと考えれば
この2つは矛盾しない
省2
485(2): 2024/09/29(日)07:32 AAS
中国から東シナ海を横切って日本に来ることはあり得なくはないけど、
奈良時代に鑑真や阿倍仲麻呂がさんざんに苦労していることを考えれば
先史時代の航海技術で東シナ海を航行するのはかなり困難と考えられる
鑑真も沖縄に到着して、沖縄から島伝いに九州に行ったんだし
長江から長江からって言うけど、
潮が満ちるときに東シナ海から長江河口に向かう潮流がけっこう大きくて
潮が引くとき長江から東シナ海沖への潮流がある間に如何に沖へ離れるかが課題かと。
かねてから、稲作が北方経由で伝わったのなら
熱帯原産のイネが冷涼な満州と北朝鮮を経由して来るのはおかしいという批判があった。
だから江南から東シナ海を渡って直接に九州に来たという説があった。
省2
486: 2024/09/29(日)07:43 AAS
>>485
Windy
左上に海流と表示しているでしょう
本日7時、長江河口に向かう潮流が海流の図に現れるレベル
画像リンク[png]:i.imgur.com
本日13時の海流(予想)長江河口から出て来る
画像リンク[png]:i.imgur.com
※今日は長江から出る潮流が弱いみたいだけど、強いときを見たことがある
長江に出入りする潮流は半端ない
もはや海流レベル
487(1): 2024/09/29(日)07:47 AAS
>>483
分岐した時代と日本に入った時代は別よ
極端な話、D1とD2はアフリカで分岐してからD1だけが出てきたと考えられているし
488: 2024/09/29(日)10:10 AAS
>>485
稲作のルートは10年くらい前に遼東半島南部の4500年くらい前の土器から
イネの圧痕が見つかって無事に最有力説で終了した
山東半島→遼東半島南部→朝鮮半島中西部→朝鮮半島南岸→九州北岸
489(1): 2024/09/29(日)10:51 AAS
O1b2は朝鮮人よりも沿海州南部のツングースの方が高頻度
日本のO1b2は縄文末に沿海州から入っだんだろう
外部リンク:pbs.twimg.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 513 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s