[過去ログ] 【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart28 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
401: 2024/09/27(金)12:35 AAS
>>400

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

ここは台湾の田舎町。どこからか南方太鼓を叩く音が聞こえてくる。

見てみると叩いているのはそう、東南アジア顔した台湾人。
省9
402: 縄弥古 O2a2 m7b1 2024/09/27(金)13:27 AAS
>>398
まるで規模の大きい戦争・略奪・虐殺が無かった様に語る事は実態に反してる事は明らかだね
遺伝学的アプローチで他所に比べて少なかった事は解るけど、それでも残忍でおぞましい事は普遍的にあった
いくら古代の話でも亡くなった方々に失礼になる
403
(2): 2024/09/27(金)15:04 AAS
古代の中国大陸は現在のヨーロッパ並みに多民族、500kmほど離れた土地に移動しただけでも言葉が通じなかった。
渡来系弥生人が、集団としてではなく個々バラバラにポートピープルとして日本に辿り着いたなら、縄文語がある程度は残ったのかもしれない。
404: 2024/09/27(金)15:11 AAS
>>403
じゃあ何でそう論じている日本人の考古学専攻学者論文が一切ないの?

願望しか語らん南支那の黒人とブタの中間種のクッサいセッロいおまえ
405: 2024/09/27(金)16:33 AAS
>>403
毛沢東が文革で知識人(小学校の先生レベル)までを田舎に飛ばしまくるまで、10km違えば言語が通じなかった代表例が福建
406: 2024/09/27(金)16:39 AAS
202 名前:日本@名無史さん 2024/09/10(火) 13:07:11.41
>>162-164
ハイ、時間切れ

再び長らく納得できる回答が得られませんでしたので、ここに再び正式に青厳伝説の
史実性は破たんしたと見做し、江戸時代に創作された単なるフィクションであると
見做します

で、何でそれまでの文献が一切ないのに17Cの江戸時代の会津旧事雑考の
著者である向井吉重は突然6Cの青厳の道中を含めた逸話が分かったの?

何で分かったの?どうやって分かったの?

で、何で青厳伝説が史実なら歴史学専攻学者の論文が一切ないの?
省2
407: 2024/09/27(金)16:39 AAS
202 名前:日本@名無史さん 2024/09/10(火) 13:07:11.41
>>162-164
ハイ、時間切れ

再び長らく納得できる回答が得られませんでしたので、ここに再び正式に青厳伝説の
史実性は破たんしたと見做し、江戸時代に創作された単なるフィクションであると
見做します

で、何でそれまでの文献が一切ないのに17Cの江戸時代の会津旧事雑考の
著者である向井吉重は突然6Cの青厳の道中を含めた逸話が分かったの?

何で分かったの?どうやって分かったの?

で、何で青厳伝説が史実なら歴史学専攻学者の論文が一切ないの?
省2
408: 2024/09/27(金)16:40 AAS
202 名前:日本@名無史さん 2024/09/10(火) 13:07:11.41
>>162-164
ハイ、時間切れ

再び長らく納得できる回答が得られませんでしたので、ここに再び正式に青厳伝説の
史実性は破たんしたと見做し、江戸時代に創作された単なるフィクションであると
見做します

で、何でそれまでの文献が一切ないのに17Cの江戸時代の会津旧事雑考の
著者である向井吉重は突然6Cの青厳の道中を含めた逸話が分かったの?

何で分かったの?どうやって分かったの?

で、何で青厳伝説が史実なら歴史学専攻学者の論文が一切ないの?
省2
409
(2): 24スレの862 2024/09/27(金)16:41 AAS
>>400
いや、意外かもしれないがそうではないということ。
doi/10.1126/sciadv.abh2419
「非縄文人の祖先成分は、列島に稲作をもたらした人々によってもたらされた可能性がある。」

と考えて、長江下流域や黄河流域の古代の稲作民集団を調べたら、弥生人と類似性がなかった。

「大陸でサンプルを採取した古代集団のほとんどは、弥生人との有意な類似性を示さず、その中には、揚子江下流域(ジャポニカ米、すなわち水稲の仮説上の起源)から最初に稲作が広まった黄河流域の集団も含まれる。」

えーこれは意外だなあというわけで、西遼河やバイカルの古代集団を調べたら、弥生人に似ていたということ。

「しかし、稲作と文化的つながりのない集団( Z > 3.0)では、弥生人との過剰な類似性が検出された。すなわち、中国北東部の西遼河流域、バイカル湖、および北東シベリア(Ekven_IA)の集団である。」
省2
410: 2024/09/27(金)16:55 AAS
>>409
>弥生人は西遼河から東遷南下して、途中で混血しながら、朝鮮半島を経て日本に
渡ってきたということになる。<

だったら弥生開始土器は同期する朝鮮無文土器である孔列文土器か
先松菊里式土器のはずだろうがカス

何で弥生開始土器は朝鮮半島ではなく沿海州南部と関係がある刻目突帯文土器
なのか説明してみろよ
411
(2): 2024/09/27(金)16:59 AAS
>>396
逆に、ゲノム解析で弥生時代に西遼河人の流入は2割なのに
Y染色体はO1とO2で日本人の2/3を占めるのは
O1/O2の西遼河人が支配者層になって、D2の原住民が労働者だったんたろうね
稲作の知識と経験のある人が指導者になるのはもっともなことだ。

弥生時代の戦乱を通じて倭国という体制ができて行って、
そこでやってきた黄河人は>>400の言うように戦争難民で、倭国の支配者に保護してもらう立場だったから
ゲノムでは多数を占めてY染色体は少ない。

その支配者層のD2人は疫病で死ななかったのか?って言ったら
支配者層だから良いものを食べていて庶民よりは抵抗力があったとしか言えない
省3
412
(1): 24スレの862 2024/09/27(金)17:20 AAS
>>341
>>411
細かいことで悪いけど、D2という呼称は古すぎるよ。2014年に改訂されて10年経つし、今はD1a2a
と言う。
現在では、D2 というと、ナイジェリア、アフリカ系アメリカ人、サウジアラビア、シリアにいる人たちのことになる。
413
(1): 2024/09/27(金)18:03 AAS
>>412
>それに基づいて、「日本人の原郷はバイカル湖畔」という説がでましたが、
とっくに破綻しています。2002年頃まではNHKでも盛んに喧伝していましたが、
さすがにNHKでも今はそんな番組は作りません。今時、縄文人が北から
入ってきたなんて言っているのは、ツカポコぐらいです。<

で、細石刃の故郷はバイカル地方なんだけど、何で縄文開始人は細石刃を
使ってたの?

何で使ってたの?どうして使ってたの?

早く言えよクッサイ汚らしいセロいハノい南支那ウンコ色短顔ブタ広鼻 突顎 巨大タラコクチビリーノ
414
(1): 2024/09/27(金)18:22 AAS
>>409
>>409
>doi/10.1126/sciadv.abh2419

これちゃんと読んで理解してないだろお前。

>「非縄文人の祖先成分は、列島に稲作をもたらした人々によってもたらされた可能性がある。」

そうです。

>と考えて、長江下流域や黄河流域の古代の稲作民集団を調べたら、弥生人と類似性がなかった。
省4
415: 2024/09/27(金)18:23 AAS
>>411
古い仮説
416: 2024/09/27(金)18:23 AAS
>>413
壊れたレコード無意味だろ。気付けないのか?
417
(2): 24スレの862 2024/09/27(金)18:49 AAS
>>414
いきなり、お前呼ばわりはどうかと思うよ。恥ずかしいツカポコ並だぞ。

Most of the sampled ancient populations in the continent do not show significant affinity to the Yayoi, including populations from the Yellow River basin (20) where rice farming first spread from the lower Yangtze Valley (a hypothetical origin of japonica rice, i.e., wet rice) (36).

DeepLによるその前後の文章含めた翻訳だと下記のようになる。
縄文人以外の祖先構成要素は、列島に稲作をもたらした人々によって持ち込まれた可能性がある。まず、f4(Mbuti, X; Jomon, Yayoi)を用いて、東ユーラシアの古代集団が縄文人より弥生人に遺伝的親和性が高いかどうかを検証した(図4Aおよび図S16)。大陸でサンプルされた古代の集団のほとんどは弥生人との有意な親和性を示さず、その中には長江下流域から稲作が最初に広まった黄河流域の集団(20)(ジャポニカ米の起源、すなわち湿稲の仮説)(36)も含まれている。しかし、稲作と文化的関係がない(Z > 3.0)集団、すなわち中国東北部の西遼河流域(WLR_BA_oとHMMH_MN)、バイカル(Lokomotive_EN、Shamanka_EN、UstBelaya_EBA)、北東シベリア(Ekven_IA)の集団では、弥生人との過剰な親和性が検出された。この親和性は、他の青銅器時代の西遼河の個体(WLR_BA_o)と同じ考古学的遺跡から来た、さらに2つの個体(WLR_BA; Z = 1.493)では観察できない(20)。この2人の個体は、WLR_BA_o(1.8±9.1%)よりも黄河に関連した祖先(81.4±6.7%)がはるかに多く(20)、このことは、検査された古代の黄河集団が弥生人の持つ非縄文系祖先の主要な源であるとは考えにくいことを示唆している。
418: 2024/09/27(金)19:22 AAS
202 名前:日本@名無史さん 2024/09/10(火) 13:07:11.41
>>162-164
ハイ、時間切れ

再び長らく納得できる回答が得られませんでしたので、ここに再び正式に青厳伝説の
史実性は破たんしたと見做し、江戸時代に創作された単なるフィクションであると
見做します

で、何でそれまでの文献が一切ないのに17Cの江戸時代の会津旧事雑考の
著者である向井吉重は突然6Cの青厳の道中を含めた逸話が分かったの?

何で分かったの?どうやって分かったの?

で、何で青厳伝説が史実なら歴史学専攻学者の論文が一切ないの?
省2
419: 2024/09/27(金)19:22 AAS
202 名前:日本@名無史さん 2024/09/10(火) 13:07:11.41
>>162-164
ハイ、時間切れ

再び長らく納得できる回答が得られませんでしたので、ここに再び正式に青厳伝説の
史実性は破たんしたと見做し、江戸時代に創作された単なるフィクションであると
見做します

で、何でそれまでの文献が一切ないのに17Cの江戸時代の会津旧事雑考の
著者である向井吉重は突然6Cの青厳の道中を含めた逸話が分かったの?

何で分かったの?どうやって分かったの?

で、何で青厳伝説が史実なら歴史学専攻学者の論文が一切ないの?
省2
420: 2024/09/27(金)19:23 AAS
202 名前:日本@名無史さん 2024/09/10(火) 13:07:11.41
>>162-164
ハイ、時間切れ

再び長らく納得できる回答が得られませんでしたので、ここに再び正式に青厳伝説の
史実性は破たんしたと見做し、江戸時代に創作された単なるフィクションであると
見做します

で、何でそれまでの文献が一切ないのに17Cの江戸時代の会津旧事雑考の
著者である向井吉重は突然6Cの青厳の道中を含めた逸話が分かったの?

何で分かったの?どうやって分かったの?

で、何で青厳伝説が史実なら歴史学専攻学者の論文が一切ないの?
省2
1-
あと 582 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s