[過去ログ]
【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart28 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
494
: 2024/09/29(日)13:42
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
494: [] 2024/09/29(日) 13:42:40.44 朝鮮半島出身の渡来人で繁殖力が凄いのが秦氏。 6世紀中頃には10万人いたとされる。 地方に散らばっていた為に政治力はなかったが、畑作や機織の発展に貢献したので、ハタ(畑、機)と呼ばれる様になる。それほど産業に貢献したのに地方豪族にこき使われていた。それを不憫に思った天皇が秦氏に姓を与えて太秦で養蚕を始めた、と言われている。それだけ渡来人は立場が弱かった また秦氏が稲荷神社をつくった。稲荷信仰は日本神話にインドのダーキニーが結合して生まれたが、こちらは陸稲がベース。天皇の祭祀は水稲がベースで南方系。だから北方からの文化も日本に根付いている。 南方系 水稲 日本文化の主流 北方系 陸稲 日本文化の傍流 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/494
朝鮮半島出身の渡来人で繁殖力が凄いのが秦氏 世紀中頃には万人いたとされる 地方に散らばっていた為に政治力はなかったが畑作や機織の発展に貢献したのでハタ畑機と呼ばれる様になるそれほど産業に貢献したのに地方豪族にこき使われていたそれを不に思った天皇が秦氏に姓を与えて太秦で養蚕を始めたと言われているそれだけ渡来人は立場が弱かった また秦氏が稲荷神社をつくった稲荷信仰は日本神話にインドのダーキニーが結合して生まれたがこちらは陸稲がベース天皇の祭は水稲がベースで南方系だから北方からの文化も日本に根付いている 南方系 水稲 日本文化の主流 北方系 陸稲 日本文化の傍流
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 508 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s