[過去ログ] 【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart28 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
875: 2024/10/19(土)13:16 AAS
>>872
>>874
あなたは、
セロイなw
画像リンク[jpg]:insight.ipcf.org.tw
.
876(1): 縄弥古 O2a2 m7b1 2024/10/19(土)16:44 AAS
そもそも南方北方のどちらかしか存在しないと思ってる時点で考古学カスのレスは見るに値しない
尋ねて回るだけで自分の意見を持たないんだよソイツは
考古遺物に関する知識は元々スレ民にもあったんでスレに対してもはや存在価値は無いよ
無視して頂いて結構
877(1): 2024/10/19(土)17:02 AAS
>>876
ヒマラヤ山脈があるんだから南回りか北回りしか存在せんだろうがカス(嘲笑
これが最新のmtDNAマップだろ
もう南方から来たハプロなんて何にもないよ
ぜーんぶぜんぶぜんぶぜんぶ北回りで来ただけ
むかしはぜーんぶぜんぶ南回りで来た事にされていたけどな(嘲笑
省3
878(1): 縄弥古 O2a2 m7b1 2024/10/19(土)17:08 AAS
>>877
なんでヒマラヤ山脈が日本への流入ルートに関連して南と北しか無くなるんだよバアァァァカ
んな訳ねぇんだよカス
テキトーこいてんじゃねえぞ頭悪過ぎだろ
879(1): 2024/10/19(土)17:09 AAS
>>878
ヒマラヤ山脈があるんだから南回りか北回りしか存在せんだろうがカス(嘲笑
これが最新のmtDNAマップだろ
もう南方から来たハプロなんて何にもないよ
ぜーんぶぜんぶぜんぶぜんぶ北回りで来ただけ
むかしはぜーんぶぜんぶ南回りで来た事にされていたけどな(嘲笑
省3
880(2): 縄弥古 O2a2 m7b1 2024/10/19(土)17:10 AAS
取って付けたようにmtハプロに言及する画像貼ってるけど何にも掛かってないのが
俺達pcaを基盤にして話してるんだよね
881(1): 縄弥古 O2a2 m7b1 2024/10/19(土)17:11 AAS
>>879
ヒマラヤ山脈関係ねえっつうの
しかもそれはYハプロDが中国側に来るまでのルートの話だボケ
日本へのルートに何の関係も無い
882: 2024/10/19(土)17:12 AAS
>>880
ヒマラヤ山脈があるんだから南回りか北回りしか存在せんだろうがカス(嘲笑
これが最新のmtDNAマップだろ
もう南方から来たハプロなんて何にもないよ
ぜーんぶぜんぶぜんぶぜんぶ北回りで来ただけ
むかしはぜーんぶぜんぶ南回りで来た事にされていたけどな(嘲笑
省3
883: 2024/10/19(土)17:13 AAS
>>881
ヒマラヤ山脈があるんだから南回りか北回りしか存在せんだろうがカス(嘲笑
これが最新のmtDNAマップだろ
もう南方から来たハプロなんて何にもないよ
ぜーんぶぜんぶぜんぶぜんぶ北回りで来ただけ
むかしはぜーんぶぜんぶ南回りで来た事にされていたけどな(嘲笑
省3
884(1): 2024/10/19(土)17:19 AAS
なんの根拠もないどころか間違った絵を連投する馬鹿
885: 2024/10/19(土)17:24 AAS
>>884
ナンポーから入植した事を証明するナンポー系礫石器遺構が九州以北にない事が
根拠だろうがカス(嘲笑
これが最新のmtDNAマップだろ
もう南方から来たハプロなんて何にもないよ
ぜーんぶぜんぶぜんぶぜんぶ北回りで来ただけ
むかしはぜーんぶぜんぶ南回りで来た事にされていたけどな(嘲笑
省3
886(4): 2024/10/19(土)17:25 AAS
ナンポー系礫石器遺構が九州以北にないというのがお前の妄想
お前の脳のレベルを示すのが、その間違ったお絵かき連投
887: 2024/10/19(土)17:31 AAS
>>886
じゃあナンポーから入植した事を証明するナンポー系礫石器遺構が九州以北の
どこにあるの?
どこ?どこ?どこ?どこ?
これが最新のmtDNAマップだろ
もう南方から来たハプロなんて何にもないよ
ぜーんぶぜんぶぜんぶぜんぶ北回りで来ただけ
省4
888(1): 2024/10/19(土)17:37 AAS
南方系遺跡は南西諸島で途絶しているからなあ
なんでそれが分からへんのや
889(1): 2024/10/19(土)17:40 AAS
痕跡がわずかな時代なので、
遺跡が途絶したからといって人の流れが途絶したとは限らない
890(1): 2024/10/19(土)17:41 AAS
水上生活者が来たら遺跡ではわからんよ。
温かい南西諸島や九州に遺跡が無いのだから、
有力な答えの一つが水上生活者集団。
891: 2024/10/19(土)18:02 AAS
>>888-889
ナンポーから人の流れが途絶したとは限らないならナンポー系礫石器遺構か、
それ以降のナンポー系石器遺構があるはずだよね?
ナンポーは少なくとも13000年前まではナンポー系礫石器文化で、
それ以降も独自の石器文化があったんだから
>>890
だから少なくとも楼船(屋形船)が登場する時代以降じゃないと
船上生活者というものは登場しないんだっての
イカダや丸木舟でどうやって生活するの?
雨風雪に晒されて寝ろってか(嘲笑
省1
892(1): 2024/10/19(土)18:33 AAS
倭人は水上生活と言ってもボートピープルの様にずっと海洋に彷徨っていた訳ではない。中国の海岸線に沿って移動(水上生活)→定住→ 移動(水上生活)を繰り返して来た。中には河川から中国内陸部に入り、国家を築いたグループもいる。
つまり倭人(わじん)とは、
1、狭義には中国の人々が名付けた、当時、西日本に住んでいた民族または住民の古い呼称。
2、広義には中国の歴史書に記述された、中国大陸から西日本の範囲の主に海上において活動していた民族集団。
一般に2. の集団の一部が西日本に定着して弥生人となり、「倭人」の語が1. を指すようになったものと考えられている。
893: 2024/10/19(土)18:34 AAS
対馬には日本神道の原型祭祀が多く、対馬→壱岐→北九州→奈良→伊勢の順に日本神道の型が新しくなる。もし太陽神が日本列島から発生したなら逆向きになるから、太陽神の伝播ルートは対馬がスタートになる。そして対馬では太陽神と水田稲作の結び付きが極めて強いことから、同一部族が太陽神と水田稲作をセットで伝えたと考えられる。当時の政治構造はシャーマンを中心とした政祭一致の神権政治。だから日本の縄文人が朝鮮半島に渡って水田稲作と太陽神をセットで持ち帰るというのは、信教の自由が保障されている現代人の発想であり、当時の部族の選択肢としては考え難い。部族単位で信仰対象が変わるのは他部族に征服されるなどの強制力を伴うケースに限定されると見ていい。よって渡来人が対馬に太陽神と水田稲作を伝えたと考える方が遥かに自然。そしてその渡来人は主に水上生活をしていて航海技術に長けた倭人の可能性が高い。
894: 2024/10/19(土)18:37 AAS
倭人は水田稲作と太陽と海(航海と漁業)に深い繋がりがある。
倭人の最初の上陸地である対馬の阿連村の雷鳴神社のオヒデリ様や豆酘村に伝わる赤米儀礼と天童信仰は太陽や水田稲作に深く関連しているし、記紀神話でアマテラス女神の子とされている沖ノ島の宗像三女神も海路交通の守り神。
一口に倭人と言っても中国大陸内陸部に入っていき国家を形成した倭人は海との関連性が薄いが、日本に渡来してきた倭人はガチの海洋民。更に日本に渡来してきた倭人の中でも普通の倭人と特に航海技術に長けていた倭人グループがいて、後者がムナカタ(宗像)、スミヨシ(住吉)、アヅミ(安曇)の3グループ。
倭人アヅミ族の北部九州の初期の拠点が糟屋郡の新宮と志賀島。後の政治的事情から律令制後に国家神皇祖神に格上げされたアマテラス大神も、その頃はまだ倭人の多神教世界観の中の単なるいち太陽神に過ぎず、弥生期にはヒルメもしくはオオヒルメと呼ばれて、太陽の化身と太陽神を祀る巫女の両方の意味を持っていた、とされている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s