[過去ログ]
【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart28 (1002レス)
【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart28 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
189: 日本@名無史さん [] 2024/09/09(月) 10:21:29.15 >>162-164 再破綻ですかな?再破綻ですかな? で、何でそれまでの文献が一切ないのに17Cの江戸時代の会津旧事雑考の 著者である向井吉重は突然6Cの青厳の道中を含めた逸話が分かったの? 何で分かったの?どうやって分かったの? で、何で青厳伝説が史実なら歴史学専攻学者の論文が一切ないの? 何で一切ないの?どうして一切ないの? 早くみんなが納得ができるように説明しろよ個人攻撃しかできないゴミクズの 元底辺高校の馬鹿ヤンキー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/189
216: 日本@名無史さん [] 2024/09/14(土) 12:17:30.15 202 名前:日本@名無史さん 2024/09/10(火) 13:07:11.41 >>162-164 ハイ、時間切れ 再び長らく納得できる回答が得られませんでしたので、ここに再び正式に青厳伝説の 史実性は破たんしたと見做し、江戸時代に創作された単なるフィクションであると 見做します で、何でそれまでの文献が一切ないのに17Cの江戸時代の会津旧事雑考の 著者である向井吉重は突然6Cの青厳の道中を含めた逸話が分かったの? 何で分かったの?どうやって分かったの? で、何で青厳伝説が史実なら歴史学専攻学者の論文が一切ないの? 何で一切ないの?どうして一切ないの? またフザケやがったら何度でも再追求してやるので宜しく http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/216
425: 日本@名無史さん [] 2024/09/27(金) 20:07:12.15 日本には7世紀までは父系出自集団が存在しないのは日本古代史の定説になっているので、早くても8世紀以降、現実には名実ともに父系制に日本がなったのは平安中期頃だろう。その時代に血統を強く意識した文学作品、源氏物語も生まれた。 それ以前の日本は双系制とみて良い。 というのも仏教伝来以前の日本の宗教は呪術であり、呪術の力こそが王権の正統性になっていたからだ。 ところが3〜4世紀頃にモンゴル原産で朝鮮半島経由で入って来たある思想が日本列島に大衝撃を与えた。 天孫降臨神話、父系制、血統主義のセットである。 後に崇神天皇と呼ばれるヤマトの崇神大王はその先進性に衝撃を受けて父系制を導入した。 しかし当時はまだ呪術の力が大変強くて理念倒れとなり、仏教が伝来して呪術の効力が低下し始めてから、徐々に父系制が日本列島に浸透していった。 だから古墳時代の数世紀は王権の正統性が呪術から血統主義に移った不安定な過渡期と考えられる。 まあ日本特殊な事があるとしたら、弥生人でも古墳時代からの渡来人でも、在来勢力と大規模戦争して征服した痕跡が全くない事だね。 おそらく日本に来た連中は、当時国家の圧迫から逃れて来た避難民や中国、朝鮮半島の王朝交代時に発生した政治亡命者や難民などの烏合の衆がメイン。だから征服される事なく、先進技術や文字文化だけを上手いこと摂取する事ができた。 それと縄文人は弥生人よりも1万年以上前に日本列島に来たアドバンテージがあった。それは日本各地の聖地を最初に支配出来たこと。聖地とは世俗的な力が及びにくい場所。地形や自然環境に左右されるので、かなり限りがある。地形や自然環境などは100年200年で変わるものではないので、縄文時代の聖地がそのまま古墳時代の聖地にもなっていただろうし、埋め立てなどで地形が変化した場所以外は現代でも大体一緒。少なくとも仏教伝来までは呪術に王権の正統性があったので、有力な聖地を支配していた縄文人は、先進技術では渡来人に劣るものの、呪術の力で上回っていた事で優位に立てた。 仏教が伝来すると縄文人の聖地に寺を建てるんだよね、本地垂迹とか言ってね。それ以降の日本の宗教は神仏習合という形が歴史的に一番長くなる。でも寺院の立派な本殿よりも隅っこにいる稲荷の様な神様の方が遥かに古くから日本にいる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/425
579: 日本@名無史さん [] 2024/10/01(火) 22:11:35.15 (続き) それ以降、古墳期になるまで外来人の入植を示す外来系土器がメインの 遺構というものがない 弥生終焉までに、この刻目突帯文土器を伝えた北方モンゴロイド形質の集団の 形質が拡散し、今の日本人が完成している 日本人種は弥生時代が終わるまでにもう完成しているのである 古墳期の半島帰化人なんてものは単なる付録に過ぎない 日本を出て帰ってきた民族 そんなものはない 列島から入植した事を示す縄文弥生期の日本列島系土器がメインの 日本列島系土器遺構が海外に一切ないからだ 縄文時代人多民族仮説 そんなものもない そもそも縄文時代に民族というものはない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/579
595: 日本@名無史さん [] 2024/10/02(水) 11:40:37.15 縄文早期は、 山間部で木の実を主食とするN9bと、 海岸部で魚介類を主食とするM7aとに、 住み分けが進んだ時期に相当する。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/595
599: 日本@名無史さん [] 2024/10/02(水) 18:03:02.15 >>598 >逆に言えば、O1b2が縄文人から出ないことから、ツカポコの縄文人は北から 来たということが否定されるとも言えます。ツカポコのオツムが壊れて荒らし屋に なった原因の一つかもしれない。< で、18000年前と28000年前と38000年前の北海道と関東と 関西と朝鮮半島と沿海州と満州とモンゴルとバイカル地方の それぞれ各地の旧石器人1000人分のY染色体の百分率表は? 早く持ってこいよカルト遺伝子教 出せないという事は証拠がないという事だぞ まさかとは思うけど証拠がないのにそう言ってるんじゃないだろうね? まさかとは思うけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/599
659: 日本@名無史さん [] 2024/10/11(金) 01:35:31.15 水耕農業をやっていた弥生人が水上生活民という仮説はあり得ない 農業や永続的な設備が必要な金属加工は定住でしか行えない むしろ、漁や海洋航行の技術に関しては縄文人の方がずっと卓越してただろう 釣り具は縄文と弥生で材料が変わっただけだし、魚などの単語は南方系民族と共通していたりする 南方系の民族は旧石器時代から外洋を渡って沖縄に来たりしている 弥生人の日本への渡来は、むしろ縄文人の渡海技術があってのものかも知れない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/659
715: 日本@名無史さん [] 2024/10/12(土) 21:26:56.15 >>709-710 >逆に言えば、O1b2が縄文人から出ないことから、ツカポコの縄文人は北から 来たということが否定されるとも言えます。ツカポコのオツムが壊れて荒らし屋に なった原因の一つかもしれない。< で、18000年前と28000年前と38000年前の北海道と関東と 関西と朝鮮半島と沿海州と満州とモンゴルとバイカル地方の それぞれ各地の旧石器人1000人分のY染色体の百分率表は? 早く持ってこいよカルト遺伝子教 出せないという事は証拠がないという事だぞ まさかとは思うけど証拠がないのに縄文人は北から来たという事が 否定されると言ってるんじゃないだろうね? まさかとは思うけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/715
878: 縄弥古 O2a2 m7b1 [sage] 2024/10/19(土) 17:08:08.15 >>877 なんでヒマラヤ山脈が日本への流入ルートに関連して南と北しか無くなるんだよバアァァァカ んな訳ねぇんだよカス テキトーこいてんじゃねえぞ頭悪過ぎだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/878
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s