[過去ログ] 【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart28 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110: 09/04(水)03:08:25.55 AAS
>>40
> 1000兆円規模のタイトルは?
もうおっさんが美少女化だろ
バカかよ
実際国家公安委員長や法務大臣までもがカルト宗教というザックリしたな
211: 09/12(木)13:16:56.55 AAS
202 名前:日本@名無史さん 2024/09/10(火) 13:07:11.41
>>162-164
ハイ、時間切れ

再び長らく納得できる回答が得られませんでしたので、ここに再び正式に青厳伝説の
史実性は破たんしたと見做し、江戸時代に創作された単なるフィクションであると
見做します

で、何でそれまでの文献が一切ないのに17Cの江戸時代の会津旧事雑考の
著者である向井吉重は突然6Cの青厳の道中を含めた逸話が分かったの?

何で分かったの?どうやって分かったの?

で、何で青厳伝説が史実なら歴史学専攻学者の論文が一切ないの?
省2
265
(1): 09/22(日)16:07:13.55 AAS
山東半島の古人骨からO1b2は全く検出されなくて、C2なら含まれてたそうです。
319
(4): 09/24(火)14:13:50.55 AAS
>>317
これだ
外部リンク:academic.oup.com
この論文のFig. 4
323
(1): 09/24(火)14:38:54.55 AAS
遺伝子というどうとでも解釈できるルート捜査にはサッパリ使えないゴミ材料で
中卒を目眩ませて日本人のルーツを東南アジアに書き換える詐欺工作を働く孔子学院の
南支那人の詐欺スレという事でよろしいか?
349
(3): 24スレの862 09/24(火)21:29:14.55 AAS
>>339
>>341
説明が分かりにくいので補足します。
現在判明している古代人のO2aは、AD500年頃の、石川岩出古墳出土の人骨で、これは、縄文人の遺伝子を15%持っている人たちで、O2a2bのほかに B5a2a1b、D5c1a、M7b1a1a1などが出ています。
一方、>345に示した翻訳文は分かりにくいですが、弥生人たちのゲノム分析では、水稲稲作の本場である黄河関連の遺伝子をもたないような、西遼河関連のハミンマンガ、夏家店で出土した人骨から得られたゲノムの方が、弥生人にたいして、大きな類似性を示すと言うことなのです。
そして、そこからO2aとO2a1cが出ているということから、3000年前に弥生人として入ってきた人口に、O2aがいたのだろうという理屈です。
401: 09/27(金)12:35:24.55 AAS
>>400

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!

ここは台湾の田舎町。どこからか南方太鼓を叩く音が聞こえてくる。

見てみると叩いているのはそう、東南アジア顔した台湾人。
省9
551: 09/30(月)20:27:19.55 AAS
>>549
あなたは愉しんでないな

私は、

愉しんでますよwwwwwww
552
(2): 09/30(月)20:34:16.55 AAS
>>537
O1b2比率が高いってことは、八重山の人たちは江南から渡ってきた人が多いってことなんだ。遺伝子ってすごいな。歴史のロマンを感じる。
586
(8): 10/02(水)07:43:05.55 AAS
古代の水田遺跡で見つかるコメのDNA鑑定や年代推定から、温帯ジャポニカ米は中国の長江流域から直接、九州に伝わってる事が判明してるが、
それ以外の調査でも、同じ脱粒性遺伝子の変化を持つ系統のコメが朝鮮半島では見つからなかった。

また、熱帯ジャポニカ米のオリジナルタイプのイネの遺伝子が東南アジア、特にインドネシアやフィリピンの在来種で多く、東南アジアから直接、西日本に伝わってる可能性が高い事が示されてる。
777: 10/14(月)04:06:47.55 AAS
D1a1a (M15) チベット等
D1a1b (P99) チベット、モンゴル、中央アジア等

D1a2 (Z3660)
D1a2a (M64.1/Page44.1, M55) 日本(大和民族、アイヌ、琉球民族)
D1a2b (Y34637) アンダマン諸島(オンゲ族、ジャラワ族)
D1b (L1378) フィリピン(マクタン島、ルソン島)
D2 (A5580.2) ナイジェリア、サウジアラビア、シリア
947
(1): 10/21(月)22:09:06.55 AAS
(続き)

ところが考古学にはそういう事がない

世界中の旧石器時代までの考古遺物のデータが大半は揃っている

しかも考古学は考古遺物という現実世界の絶対的存在が材料なため、
どうとでも解釈できず、ピンポイントかそれに近い形で場所が出てくる

さて、遺伝学でのルート解釈と考古学でのルート解釈が相反した場合、
どちらが正しいだろうか?
955
(2): 10/22(火)12:40:08.55 AAS
>>953
それ古いやつ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.197s*