[過去ログ]
【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart28 (1002レス)
【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart28 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
103: 日本@名無史さん [] 2024/09/04(水) 02:48:07.70 >>68 他の県はかなり強力らしくて http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/103
139: 日本@名無史さん [] 2024/09/05(木) 21:15:38.70 >>60-61 早く言わないと再破綻ですよ、再破綻ですよ で、何でそれまでの文献が一切ないのに17Cの江戸時代の会津旧事雑考の 著者である向井吉重は突然6Cの青厳の道中を含めた逸話が分かったの? 何で分かったの?どうやって分かったの? で、何で青厳伝説が史実なら歴史学専攻学者の論文が一切ないの? 何で一切ないの?どうして一切ないの? 早くみんなが納得ができるように説明しろよ個人攻撃しかできないゴミクズの 元底辺高校の馬鹿ヤンキー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/139
142: 日本@名無史さん [] 2024/09/06(金) 10:26:34.70 >>60-61 ↓↓↓ これらの質問の一体どこに司馬達等なんて書いてあるの??? ↓↓↓ ↓↓↓ これらの質問の一体どこに司馬達等なんか出てくるの??? ↓↓↓ で、何でそれまでの文献が一切ないのに17Cの江戸時代の会津旧事雑考の 著者である向井吉重は突然6Cの青厳の道中を含めた逸話が分かったの? 何で分かったの?どうやって分かったの? で、何で青厳伝説が史実なら歴史学専攻学者の論文が一切ないの? 何で一切ないの?どうして一切ないの? どこに書いてあるの? どこに出てくるの? どこ?どこ?どこ?どこ?どこ?どこ?どこ?どこ?どこ?どこ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/142
205: 日本@名無史さん [] 2024/09/10(火) 21:03:04.70 202 名前:日本@名無史さん 2024/09/10(火) 13:07:11.41 >>162-164 ハイ、時間切れ 再び長らく納得できる回答が得られませんでしたので、ここに再び正式に青厳伝説の 史実性は破たんしたと見做し、江戸時代に創作された単なるフィクションであると 見做します で、何でそれまでの文献が一切ないのに17Cの江戸時代の会津旧事雑考の 著者である向井吉重は突然6Cの青厳の道中を含めた逸話が分かったの? 何で分かったの?どうやって分かったの? で、何で青厳伝説が史実なら歴史学専攻学者の論文が一切ないの? 何で一切ないの?どうして一切ないの? またフザケやがったら何度でも再追求してやるので宜しく http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/205
218: 日本@名無史さん [] 2024/09/15(日) 12:22:05.70 202 名前:日本@名無史さん 2024/09/10(火) 13:07:11.41 >>162-164 ハイ、時間切れ 再び長らく納得できる回答が得られませんでしたので、ここに再び正式に青厳伝説の 史実性は破たんしたと見做し、江戸時代に創作された単なるフィクションであると 見做します で、何でそれまでの文献が一切ないのに17Cの江戸時代の会津旧事雑考の 著者である向井吉重は突然6Cの青厳の道中を含めた逸話が分かったの? 何で分かったの?どうやって分かったの? で、何で青厳伝説が史実なら歴史学専攻学者の論文が一切ないの? 何で一切ないの?どうして一切ないの? またフザケやがったら何度でも再追求してやるので宜しく http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/218
424: 日本@名無史さん [] 2024/09/27(金) 20:06:46.70 以上の7点から渡来人は入って来たけど、大規模な戦争で征服したのではなく、主に婚姻を通じてゆっくり時間をかけて対等な立場で平和的に縄文人と統合したと考えられる。 その渡来人は元々長江河口に住んでいた半農半漁民だった倭人。漢民族の勢力拡大の圧迫により、中国海岸と朝鮮半島海岸を船で移動した(強敵のいないこのルートにならざるを得なかった)。当時は平均寿命は短かったので、日本列島に到着する頃には何世代もの世代交代が進んで、中国沿岸部や朝鮮半島沿岸部の文化や遺伝子が混交し、長江河口に住んでいた頃よりかなり雑多な部族になっていた。 その倭人は日本列島で約500年かけて平和的に縄文人と統合するが、統合後でも元倭人の社会が形を変えて朝鮮半島に残っていたので、その人的ネットワークを通じて仏教や律令制度などを比較的スムーズに日本に持って来ることが出来た。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/424
430: 日本@名無史さん [] 2024/09/27(金) 21:18:09.70 >>422-426 ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ! ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ! ここは台湾の田舎町。どこからか南方太鼓を叩く音が聞こえてくる。 見てみると叩いているのはそう、東南アジア顔した台湾人。 ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ! ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ! 半裸で意味不明の南方語の掛け声を唱えては太鼓をしきりに叩いている。 叩く。叩く。しきりに叩く黒い手。 そして黒い顔に潰れた広い鼻。突き出した口元とゴツゴツとした輪郭。 ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ! ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ! 一瞬、ニューギニアの奥地に居るような感覚に私は襲われたのである。 . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/430
500: 日本@名無史さん [] 2024/09/29(日) 14:46:31.70 神話、祭祀、神様以外に住居からも、日本文化の主流が南方起源なのがわかる。 1960年代に本多勝一がカナダのエスキモーのフィールドワークしたが、外は鼻水が直ぐに凍るほど寒いのに家に入ると室温の暖かさに驚くんだよね。帰国後調べてみると、冬場の時期の家の室温は東京が世界で一番低い事にもビックリしている。 また宮本常一も日本の家の壁の薄さについて指摘している。「源氏物語絵巻」の寝殿造りでは、住居の内と外の障壁は御簾を垂らしただけ。底冷えのする京都の冬は寒いのにな。 もしも北方起源の部族が日本に主流になっていれば、彼等の伝統を踏襲して冬場に合わせた住居になってたはず。日本は四季があるからな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/500
554: 日本@名無史さん [] 2024/09/30(月) 21:04:50.70 >>552 ほれ、孔子学院の南支那ブタニグロのおまえのクッサイ遺伝子wwww 黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔! 赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。 それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。 この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。 台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。 赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。 gm遺伝子 http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg アー セロイデスネー プノンペンブラック!プノンペンブラック! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/554
563: 日本@名無史さん [] 2024/10/01(火) 16:36:13.70 熱帯ジャポニカ米は、フィリピン経由で日本に来てる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/563
583: 日本@名無史さん [] 2024/10/01(火) 22:48:58.70 ここでやればイイだけじゃんw つか、ずいぶん前からあのスレが死んでたのを知ってますんでねw 1日1コピペで死ぬスレなんて最初から死んでる証左 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/583
765: 縄弥古 O2a2 m7b1 [sage] 2024/10/13(日) 21:10:21.70 >>747 んで、その考古学と解釈が相反すれば考古学の解釈に修正された事例は? 大概が考古学的痕跡に対して考古遺伝学が否定をする立場から考古学的痕跡の解釈の方が修正されるのはなぜ? 俺なら逆の例示をいくつも出せるが、「お前」には出せんだろう 相互補完的にルーツ探索は進化してきたのであって、考古遺物である古人骨の発掘では様々な分野から専門の研究者が集まる お前の世界では絶対的な基準として考古学しか存在しないらしいが このスレで「キミ」が考古学を語るのはやめたほうが良いんじゃないんですかね 俺は考古学研究者というキャラクターの「お前」に対して敢えて「キミ」を付けてるんだ 勘違いするなよ、本来の考古学のあり方はきっとお前の語るような単純なものじゃない 考古学分野の方が誤解を受ける事になってしまうんでデタラメを書くのはやめろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/765
809: 日本@名無史さん [sage] 2024/10/15(火) 15:24:02.70 >>779 また根拠は石ですか、遺伝学的には北方由来(ルート)とされる(祖|原)モンゴロイドは存在しないでしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/809
925: 日本@名無史さん [] 2024/10/21(月) 08:35:45.70 “最初の日本人” その「親戚」がタイの密林にいた 現代の日本人とは姿も生活様式も全く異なるマニ族が、なぜ“最初の日本人”の「親戚」と言えるのか。 この両者を結びつけたのが「古代DNA解析」と呼ばれる、2022年のノーベル生理学・医学賞に選ばれた革新的な技術です。 長い間、土に埋まっていた骨からは、これまでDNAを読むことが出来ませんでしたが、この技術が確立されたことで、保存状態のいい骨に関しては数千年前の骨であってもDNAを読み取ることが出来るようになりました。 このため、従来では考えることもできなかった様々な事実がこの10年で次々と明らかになってきているのです。 その1つが2018年に東京大学の太田博樹教授らのチームが発表した研究結果です。 きっかけになったのは、ラオスにあるファファエン遺跡で見つかった8000年前の人骨のDNA解析に成功したことでした。 タイやラオス周辺には2万数千年前から4000年前にかけて「ホアビニアン」と呼ばれる狩猟採集民が広く暮らしており、DNA解析に成功したのはこの「ホアビニアン」の骨でした。 太田教授らは、ホアビニアンのDNAと、世界各地の古代人や現代人など計80集団以上のDNAを比較し、どのくらい似ているかを示す近縁性を調べました。 すると、東南アジアの古代人に混ざって、日本人にとって歴史の教科書でおなじみの「縄文人」が、ホアビニアンとのDNAの近縁性、どのくらい似ているかの指標で4位にランクインしたのです。 「縄文人」は今からおよそ1万6000年前から3000年前の「縄文時代」に日本列島に住んでいた人々で、いわば“最初の日本人”です。 です。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2023/12/04/36270.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1724941930/925
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.134s*