【日本史】GHQに焚書された書籍 (536レス)
【日本史】GHQに焚書された書籍 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1725662547/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
103: 日本@名無史さん [sage] 2024/09/20(金) 14:24:46.82 p89(八)江戸幕府の中興 吉宗は心を民政に注ぎ、勤倹尚武をすすめて悪習や弊害を正し、裁判を公正にさせ、産業を起した他に、なお見るべき善政は数多い。 あの諸大名の参勤交代を改めて、半年在府一年半在国とし、その代わり一万石につき百石の割合で毎年上米(アゲマイ)を行わせ、それによって幕府の財政を整え、十年間これを続けたのも吉宗である。 また足高(タシダカ)の制といって、職の高下によって役高(ヤクダカ)を定め、その職に任じられた者は、世襲の奉禄が役高より少ない時はその差額だけ、在職の間、増給する制度によって、人材の登用につとめたのも吉宗である。 こうして吉宗は在職三十一年、延享二年職を子家治に譲り、大御所と称してなお政務に関係していたが、宝暦元年六十八で薨じた。 総じてこれを顧みれば、徳川太平の流れは元禄に高潮し、元禄系統の世相が文化文政の時代に連絡しようとしていたのである。その大勢を挽回すべく吉宗が現れ、松平定信が立った。彼らは時代に欠けるところを補おうとして独特な政治を施行したところに大いなる意義を有する。吉宗の時代は実に江戸幕府中興の時代で世にこれをたたえて享保の治といっている。 学習参考 (1)挿絵解説 「寺子屋」は東京博物館旧蔵のものによったので、今はこの原画は焼けてない。挿絵は今習字の稽古で、お師匠様は字つきで手本文字の読み方を教えている。手習いの弟子の中には字を書いている者、手本を読んでいる者、よそ見をしている者、いろいろある。机間巡視をするのはお師匠様の助手である。 寺子屋は中世戦国の頃、寺の僧侶が子弟を教育したのに起源を有し、江戸時代には僧侶でなくとも郷里の物識りが自宅などで庶民の教育をした。これを寺子屋といい、学科は読・書・算を主とし、個人教育がその特徴である。明治初年までこの教育が続いた。 「徳川吉宗鷹狩りを催す」絵は東京帝室博物館蔵菱川師宣筆によったもの。場所は隅田川畔、中央が吉宗で、右方にはお供の者がいる。左には鷹匠、手前には犬も見える。 (2)指導要領 江戸時代時表などを作成することによって、中興である意味を会得させるがよい。江戸太平が久しく、元禄から化政に流れようとする世相を、その中間に立って中興を企てた人々の努力を考えてやらねばならない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1725662547/103
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 433 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s