邪馬台国畿内説 Part1063 (198レス)
上下前次1-新
125: 2024/10/22(火)16:02 AAS
>>122
堺から奈良へ少しずつ移動していったという前提がお前の妄想なので
論ずるに値しない
126: 2024/10/22(火)16:11 AAS
むしろ堺の百舌鳥古墳群の方が後でしょう
古い古墳が方角を考えずに作られていて、後の時代の方が考えて作られている
あるいは、奈良盆地の古墳や古市古墳群は丘陵地の元の地形を生かしているので
古墳が元の地形に沿った向きになっていて、
百舌鳥古墳群は平地に作られているから、向きが揃えられている
宮内庁の陵墓比定は史書に記される地名に基づいていて、
似た地名の別の場所を誤って比定している可能性もあるから
必ずしも正しくない
あくまでも学術的な年代推定を元にして新旧を議論するべき
127(1): 2024/10/22(火)16:27 AAS
>>123
諸葛亮も司馬懿も曹操も幕府開いてるよ。魏以降になると都督諸軍事、大将軍、開府儀同三司のセットが増えて幕府乱立。政権簒奪者がいっぱい生まれた時代。
128: 2024/10/23(水)01:01 AAS
仁徳天皇陵博物館学芸員の白神さんによると、大林組が試算したところ仁徳天皇陵の構築に掛かる労働力は、1日2000人を動員して15年8ヶ月を要するとのこと。単純に、それだけの人員を何処から集めてきたのかという疑問が湧く。兵糧と居住の問題然り、五世紀における巨大墳墓築上の目的と必然性を追及すると、畿内大和王権にもたらされる利潤を見出せない。
公共事業とみなし灌漑工事による投資性を考慮しても、当時の貨幣経済の貧困を念頭に現物取引への依存性が高かったことを鑑みれば、畿内への開拓拠点として大阪湾沿いに現役労働層を集約することへの理解が全国的にどれほど得られたかは甚だ疑問。古墳への投資の成功は、現地住民の労働力に大きく依拠していたと考えられる。
王権の権威を維持しつつ巨大墳墓を完成させる為に、小集落における小規模古墳の必要性を生活に溶け込ませる段階を踏んで、最終目標として据え続けていたと考えれば、自ずと見えてくるんじゃないかしら。
河内湖の半島で縄文時代から交易があった事は分かっていて、五世紀には掘立柱の建築跡が確認されるほど発展していたとのこと。現地労働者として調達された可能性を考察に加えるべきでしょうか。生駒山地の麓で発展を遂げた古墳群の大和民は、仁徳陵を完成させるのに十分な担ぎ手だったと思います。
129: 2024/10/23(水)01:11 AAS
朝鮮半島から大量に奴隷を連れてきた可能性は無いな。その逆も。現地で受け入れる土壌が出来ていなきゃ不可能。大挙して広域に陣取り一挙に支配なんてのはゲーム脳。
130: 2024/10/23(水)01:19 AAS
大陸からの難民が押し寄せてきた系も、畿内王権で相当の負担を被ることが前提に支援を得るのだから同じことよね?
131(1): 2024/10/23(水)01:27 AAS
>>127
朝廷の命で開かれる幕府が、天皇を傀儡にしたと言える根拠がない。日本において未だかつて幕府による簒奪が成功した試しはない。
132: 2024/10/23(水)05:34 AAS
つまり九州説はウソ
133(2): 2024/10/23(水)08:33 AAS
>>131
幕府は錦の御旗を利用した政権簒奪組織なんだが。頼朝、尊氏、家康に天皇や公家をリスペクトする意思があったら朝廷に政権返上してるはずだがw
134: 2024/10/23(水)09:11 AAS
>>133
信頼する者しか征夷大将軍に任命しないし、スレが違う。
135(1): 2024/10/23(水)09:59 AAS
>>133
リスペクトしてなかったら開国の勅許を朝廷からいちいち貰わず幕府が勝手にやってる
136: 2024/10/23(水)10:01 AAS
つまり畿内説は存在理由が存在しませんよと
137(2): 2024/10/23(水)10:15 AAS
>>135
それは幕府が官軍だから形式上の手順。実際は朝廷の側近、公卿を買収して意のまま操るけどね。唐国から学んだ方法。
138(2): 2024/10/23(水)11:08 AAS
>>137
形式上の手順で済んでないから孝明天皇の意向に反する幕府を倒すように諸藩が動いたんだがw
139(1): 2024/10/23(水)12:25 AAS
>>137,138
そんな事実は無いし、スレが違う。
140(1): 2024/10/23(水)12:34 AAS
>>139
つまり九州説はウソ
141: 2024/10/23(水)12:50 AAS
>>140
と呟くだけの無能畿内説乙
142: 2024/10/23(水)13:24 AAS
ここまで九州説の論理的反論なし
143: 2024/10/23(水)13:34 AAS
文献では畿内に辿り着けない
144(2): 2024/10/23(水)14:08 AAS
>>138
歴史知らなすぎ。幕府は漢代では元々外地を占領した将軍の臨時政府。臨時の存在なのに幕府が恒常的に存在するのは朝廷から支配権を返さない&権力を奪う気満々だろw
幕府が朝廷に滅ぼされるのは簒奪者だからなんだよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.959s*