邪馬台国畿内説 Part1063 (198レス)
邪馬台国畿内説 Part1063 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1727269312/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
175: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/19(火) 23:06:21.67 >>174 このような議論が出来て嬉しい 確かに卑弥呼以前は男王だからそのような見解にも納得出来る 卑弥呼傘下の地域豪族は果たして女王なのか?男王なのではという疑問もある 邪馬台国が狗奴国に攻められ卑弥呼が死んだ経緯は女王の存在意義の限界点を感じさせるんだよね だからその後の国取りや戦闘は男が担うと 記紀でも九州は宗像三女神など女王文化の印象 本州は大国主、天皇家、長髄彦など男王優勢の印象 なので九州は海人族の拠点だから 本州は占領地だから、という考察が原点にある 後の沖ノ島祭祀は神功皇后の時代から始まるけどその後は女人禁制となった経緯なども含め本州側の介入による女王文化の変革期なのかなと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1727269312/175
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 23 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.003s