謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国論争に終止符!200 (331レス)
謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国論争に終止符!200 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
237: 琪瑛教大祭酒 [] 2024/11/15(金) 07:38:51.09 >>236.ほっほっ おまえさん程度の者しかおらんから、飽きただけだわ。 本スレはもう終了済み、 次の段階。 卑弥呼道と八角の間の話。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/237
238: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/16(土) 23:29:25.03 「彦国葺の孫」が 崇神天皇終盤のツヌガアラシトの要請で 任那に援軍に行って国交結んで帰ってくるのと 神功皇后のヤマト入りの時に武内宿禰と オシクマ皇子の鎮圧やってるの変だよな (孫の中の別人だとしても) 彦国葺自体は武埴安彦を矢で仕留めた人で 垂仁天皇の時は5大夫 伊勢完成時に日葉酢媛命の代理で詣でる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/238
239: あらため [t] 2024/11/17(日) 09:48:35.81 鷲崎さんは、全邪馬連の会長を辞めたみたいだねえ〜 東京で何度かお会いしたことがあるが、九州宇佐説の論者だったはず。 時代の移り変わりだろうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/239
240: 琪瑛教大祭酒 [] 2024/11/18(月) 23:26:37.40 本スレにも載せたが中華に日本人がやってくれば必ず 卑弥呼のことを聞いてくる。 記紀に記された仲哀と神功が聞かれたときの答。 仲哀が不人気な男王 神功が岱與。 では卑弥呼は? 系列には載せられない、 鬼道の指導者だからだ。 中華相手に倭人とするわけにはできないのだな。 倭と外山の桃園の姫が卑弥呼。 宗女岱與がその桃園を守る西王母西殿。 伊賀から伊勢に向かう途中に何故か、桃園の地が残る。 邪馬台国女王卑弥呼は曹操の配下でもあった米道の巫女。 東に流れやがて女王にまでなり再び曹家曹叡の前に現れる、これそなたの忠孝、 我甚哀汝。 魏史に相応しい話を陳寿は残したのだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/240
241: 琪瑛教大祭酒 [] 2024/11/20(水) 07:37:25.37 桃は仙果だわ。 桃は全てが薬。 また、邪気も祓う。 畿内の山信仰に東海や西列島の者が信じる理由が無い。 山臺は卑弥呼の宗教道観。 伊勢だな。 大和とは山の人、つまり仙。 市とは仙人の住むところ 大市の墓とされる以上 大仙人がお休みになられているところであり唯一五段最上位の方の墓。 箸墓が卑弥呼の墓であり 八角墳墓とは理念が違う繋がりを求めるのは無理であろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/241
242: 日本@名無史さん [] 2024/11/21(木) 05:06:37.16 本命 倭迹迹日百襲姫命 対抗 玉依姫 田油津媛 大穴 八女津媛 倭姫命 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/242
243: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/21(木) 19:31:26.37 都市牛利って たどごりの読みもあるなら 建胆心命 たけいこころのみこと は無いのかな? 崇神天皇の時の物部系で役職は大祢 伊香色雄命の息子 不彌国の読みがほつみの可能性あるなら 穂積で物部 継体天皇の時に穂積押山が百済行ってる できれば前行った奴の子孫に行かせたいし 漢文読み書きできないと話にならないよね 船と船員は末羅国か 狗邪韓国(任那?)に借りるとしても 護衛と荷物持ちは別途要る http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/243
244: 日本@名無史さん [] 2024/11/22(金) 17:26:56.60 天照皇太神。神武天皇も東照大権現も超えられない日本を縛り続ける権威。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/244
245: 琪瑛教大祭酒 [] 2024/11/23(土) 19:55:18.79 条件をクリアできる相応しい比定者おらんだろ?。 張魯の娘、琪瑛以外に 混乱を纏め、統治システムを知り1000人の奴婢が自ら動く世界を築ける 女性指導者に成れる教養を身に付けられる環境に育って来た者いないであろう。 琪瑛は曹家天后とも言われる、水神、治水の神でもある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/245
246: ネトウヨ撲滅隊! [] 2024/11/24(日) 09:31:11.98 素盞嗚は記紀に登場する神であって、歴史上の「人物」ではない 三井寺に新羅明神という神が祀られている この新羅明神については色々な伝承があるのだが、興味深いものとして素戔嗚神とする説があったのことが分かっている 高句麗人が祀ったとされる祇園の牛頭天王もそうだが、素盞嗚と同体とされる神には共通の特徴がある 1.韓半島との繋がりがある 2.怖しいが祀ると頼り甲斐のある神である 3.黄泉や冥府との関わりがある 記紀や風土記の素盞嗚は、新羅のソシモリ山に降臨し、日本に行って八岐大蛇を退治して、最後には黄泉の国に行ったのだという 即ち素戔嗚とは、韓半島の神であり、強力で悪神を倒し、冥府に関わりがある、という属性を持っている訳なのである 皇祖神の弟とされるほどの存在なのに記紀を見るとヤマト王権が素戔嗚を厚く祀る話がないのである 月詠こと月神は祀られるのに不自然である 結論だが、素盞嗚は渡来系の神で、朝廷というよりも庶民の間で大きく信仰されていた有名な存在であるが故に、天照の弟というポジションで記紀に書き加えられたのではなかろうか 平安時代になって新羅明神や牛頭天王という異神が突然出現したという言われているが、元々から素戔嗚という神の信仰があり、これに密教的要素が加わって新羅社や祇園社の信仰になっていったのではないかと思うのである http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/246
247: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/26(火) 00:12:11.51 二倍専用暦作って 「二十四節気含まない」約15日を 閏月としてるのかと仮説立てたが そんな厳密な事はしていなかった 一倍(通常)のものできちんと計算し 2倍の同月にそのまま使っている (大陸の過去の暦から入る場所を予想?) もっと無精して33ヶ月か975日に一度入れてる可能性もある 今の皇室行事も冬至でなくて 霜月の2回目の卯の日みたいな感じだしな 閏月の閏の文字が大量欠落してる 書写の際に本来ないはずの 春夏秋冬の字を足したバカがやったと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/247
248: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/26(火) 00:34:04.12 ロマンチストでなくてリアリスト寄りなら ホツマツタヱの概要と 神武以後の事跡を流し読みして アハケミが隋に言った言葉思い出すといい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/248
249: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/27(水) 02:07:28.70 9月上旬に起きる不知火のために 半年ずらして下半期に補正しようとすると 途端に日干支が合わなくなる 先代旧事本紀にはない ホツマツタヱにはある 17年か19年なら整合する そなやよいの後にそややよい出るが 2つ目もそなやよい(景行17年)の可能性 児湯郡登った後に1年(半年)も何してたんだ? 3月も宮崎県も同じだから すぐ小林市岩瀬に行ったのでは? ヒナモリ殺して 翌月には熊本芦北にいる移動力だし ホツマのミスに日本書紀も引っ張られてる? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/249
250: 日本@名無史さん [] 2024/11/27(水) 16:05:33.65 明治時代から卑弥呼は天照大神だって言ってるんだからもう分かってるんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/250
251: 日本@名無史さん [] 2024/11/27(水) 16:17:45.27 >>250 天照大神には子供がいるが卑弥呼は子無し http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/251
252: 日本@名無史さん [] 2024/11/27(水) 16:56:14.35 卑弥呼に子供がいないと書いてる記録はない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/252
253: 日本@名無史さん [] 2024/11/27(水) 17:11:23.68 中国側の記録では不明だが日本側の神話によると卑弥呼には子供がいたということだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/253
254: 日本@名無史さん [] 2024/11/27(水) 17:25:03.85 >>253 天照大神と卑弥呼では時代が全く合わない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/254
255: 日本@名無史さん [] 2024/11/27(水) 17:31:33.80 記紀の年代が嘘なのは分かってるんだから中国側の記録で修正するんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/255
256: 日本@名無史さん [] 2024/11/27(水) 17:38:04.07 >>255 >記紀の年代が嘘 嘘というより、稗田阿礼が「春秋二倍暦」で記憶していただけのこと。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/256
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 75 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s