謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国論争に終止符!200 (330レス)
上下前次1-新
1(4): 神奈川県民 ◆jH3Q3bIrRM 2024/10/20(日)08:32 AAS
三世紀、日本列島を支配した女王が居た。
この問題に終止符を打つべくスレを立ち上げましたので、大いに議論してください。
2000年代の2ちゃんねる人気スレが約15年の時を経て復活❢
311: 琪瑛教大祭酒 01/02(木)23:46 AAS
困った人だな、
戦う必要なんてありません。
312: 神奈川県民 [ta] 01/12(日)20:34 AAS
卑弥呼は天皇だった?
313: ネトウヨ撲滅隊! 01/12(日)22:55 AAS
卑弥呼は天皇家の人間であり、この島国の天皇として中国皇帝に服属を誓ったのである
314(1): 琪瑛教大祭酒 01/13(月)20:43 AAS
卑弥呼は天皇家ではない。
八角の聖地は慶州羅井。
卑弥呼時代は魏に支配されてる状況であり、また、血統も絶たれたと記されてはいる。
神武より前の時代なのだよ。
315: 琪瑛教大祭酒 01/13(月)20:46 AAS
無駄だよ。官僚は赫居世であると空気で昨年伝えた。
即位式の意味を知らない官僚なぞ居ない。
316: ネトウヨ撲滅隊! 02/06(木)19:22 AAS
ネトウヨどもが邪馬台国九州説をネットで布教しているんだよな
1.畿内では西暦180年頃に原住民の銅鐸文化が廃絶し外来の銅鏡文化に置き換わる
→魏志倭人伝にいう邪馬台国が成立した桓霊の頃がちょうどこの時期
2.上記の1とほぼ同時に三輪山の麓(山の麓=ヤマアト=ヤマト)で纏向遺跡の構築が開始される
→邪馬台国の邪馬台とは当時の中国語の発音でヤマトだった
3.纏向王権は九州や吉備など九州瀬戸内の連合勢力による外来の征服王朝であったと考えられる
→魏史では倭の諸国の共立によって女王国つまり邪馬台国が建国されたと語っている
4.実在可能性のある最初の天皇である崇神の墓は纏向王権が生まれて100年以上経ってから構築された
→卑弥呼は所謂欠史八代の時代に生きた人物という事になる
省3
317(6): 02/07(金)14:04 AAS
水行二十日、十日って、当時は帆なの、それとも手コキ?
食糧はどうするの
どこにも寄港しないわけなの
あと一番おかしいのが陸行一か月
魏の使者が贈り物を携えて一か月も歩くの
当時は馬がいたっけ
使者は馬に乗ったとしても従者は歩きでしょ
318: 02/07(金)14:16 AAS
>>317
>水行二十日、十日って、当時は帆なの、それとも手コキ?
弥生時代に航海用の帆船は無い。
基本は、海流・潮流を利用して、手コキは方向調整などの補助的なものだろう。 @阿波
319: 02/07(金)14:26 AAS
>>317
>食糧はどうするの
水や食料は、それらを載せた舟を連結していたんだろう。 @阿波
320: 02/07(金)14:29 AAS
>>317
>どこにも寄港しないわけなの
渡海の場合は、寄港しようにも出来ない訳で。 沿岸水行の場合は、適宜寄港したかもな。 @阿波
321: 02/07(金)14:33 AAS
>>317
>魏の使者が贈り物を携えて一か月も歩くの
「贈り物を携えて」は歩かんだろうよ。 荷車ぐらいあったんじゃないか? すぐに故障しただろうが。 @阿波
322: 02/07(金)14:34 AAS
>>317
>使者は馬に乗ったとしても従者は歩きでしょ
現代人じゃあるまいし、へっちゃらだろ。 @阿波
323: 02/08(土)23:02 AAS
>>317
長い棒で海底を突いて進んでたんじゃないかな。浅瀬しか進めない
324(2): 02/11(火)15:31 AAS
>>314
障害者
325: 02/11(火)15:56 AAS
卑彌呼、それは私です。
326: 琪瑛教大祭酒 02/14(金)17:40 AAS
>>324.
君は言葉の使い方が良くないね。
自説の説明をしなさい。
無知。
327: 琪瑛教大祭酒 02/14(金)17:55 AAS
ひとつ言っておくが
もうこの列島の流れは掴んでいる確信していると思っているんだよ。
耳鼻を削がれようが手足をもぎ取られようが
同じことを言うだけだよ。
君らの言うことは統一教会の信者の範疇を出ていないのと同じ。
328: 02/14(金)17:56 AAS
>>324
本当の事でも言ってはならない事もある。
329: 琪瑛教大祭酒 02/16(日)19:04 AAS
なにを言われようが気にしないよ
無駄だよ
日本というものは確定している7世紀から卑弥呼の時代に巻き戻してはたして
継続は成り立つのか?
無理だわ
330: 02/16(日)21:59 AAS
公孫氏の将軍の卑衍の一族だったり。公孫氏の後ろ盾で女王に
なったが、公孫氏滅んで魏に従属する形で女王の地位を維持
したんじゃないの。魏の属国化を嫌われて狗奴国を盟主
とした反乱が起きて、まもなく死去。公孫氏は定期的な貢物
ぐらいで半島での商業利権を保証してくれてたけど、魏は
文官を伊都に置いて属国経営(租税、軍役とかね)しようと
したのが致命的だった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.933s*