邪馬台国九州説 Part32 (252レス)
邪馬台国九州説 Part32 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/07(木) 17:19:39.24 九州に決まっとろうが? 福岡県山門郡、筑紫、糸島、大宰府、鐘崎、鹿児島県川内、出水、阿久根、宮崎県日向、延岡、高千穂、熊本県熊本、阿蘇、八代、球磨郡、人吉、佐賀県唐津、伊万里、長崎県松浦、佐世保、雲仙、島原、天草、潜木、塩田周辺を今すぐ発掘せないかん! 九州中南部説、九州南部説、魏志倭人伝から邪馬台国の位置を何らかの根拠を以って推測する議論等々も大歓迎! ただし異説を唱えたい人は必ず根拠を明示すること。 根拠がなければただの妄想やけんね。 議論百出は大いに歓迎。 レッテル貼りで議論から逃げ出すごたる奴は九州男児じゃなかばい! 過去スレは荒らしや叩きなど醜いレスバに邪魔され続けて住人たちがまともに議論し合えなかったという経緯があります。 同じ轍を踏まないためにも、このスレでは罵倒のみの駄レスを禁じます。 それは声闘という朝鮮人の文化です。 反論は論理的に、それが出来ないのはただの負け犬です。 Googleで検索できる過去スレの最新のもの 最新の過去スレが分かる方は修正してください 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬参拾壱 https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/history/1721921825 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/1
2: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/07(木) 17:22:44.03 関連スレ 謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国論争に終止符!200 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1729380758/ 邪馬台国は西都原 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1706585290/ 邪馬台国って朝廷に滅ぼされた熊襲なの? https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1705845698/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/2
3: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/07(木) 17:25:48.63 Googleで検索して見つかる過去スレ ※最新の過去スレが分かる方は修正してください ↓ 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬参拾壱 https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/history/1721921825 邪馬台国九州論 4番目 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1561087661/ 邪馬台国=福岡説 PART6 https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/history/1649652940 【福岡・大分】邪馬台国北部九州説【佐賀・長崎】 2 https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/history/1604083482 邪馬台国は九州南部くさい [転載禁止]©2ch.net https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/history/1422237907 【九州説】邪馬台国は福岡県山門郡にあった! https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/history/1539603701 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/3
4: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/07(木) 17:32:43.29 邪馬台国候補の主なもの 太宰府説 宇佐説 筑紫平野説、吉野ケ里遺跡説、八女説 熊本平野説、阿蘇説、菊池説、球磨説 西都原説 沖縄説 実在しない説 投馬国候補の主なもの 筑紫平野説 行橋平野説 日向説、耳川説 薩摩説 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/4
5: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/07(木) 17:35:41.18 >>4 捕逸 福岡県山門郡(現在の柳川市、みやま市) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/5
6: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/07(木) 17:40:07.68 狗奴国候補の主なもの 熊本平野説、菊池説、球磨説 熊襲説(鹿児島県曽於郡) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/6
7: 日本@名無史さん [] 2024/11/07(木) 20:04:29.40 川上建日別率いる熊曾国 襲武媛は景行天皇の皇妃になった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/7
8: 日本@名無史さん [] 2024/11/07(木) 20:28:08.73 江戸時代以前に九州説は存在しなかったし。後世の捏造だってわかる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/8
9: 日本@名無史さん [] 2024/11/07(木) 21:14:58.55 >>8 え〜っと。単純にバカなのかな?どうして江戸時代以前に説が存在しないと仮説が成立しなくなるわけ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/9
10: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/07(木) 21:26:05.78 熊曾が邪馬台国だと、狗奴国は何処になるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/10
11: 日本@名無史さん [] 2024/11/07(木) 22:17:30.76 日別熊襲タケルに大和から九州に向かった小碓命(おうすのみこと)は 騙し射ちで勝利し日別熊襲タケルから尊名『タケル』称号名を譲ってもらい、 それからヤマトタケルと全国各地の豪族どもに名乗るようになったのは情けない ヤマトタケルとは名ばかりで小碓命(おうすのみこと)はその名の通リ小物だった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/11
12: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/08(金) 01:36:36.03 一度でも住んだなら九州はないと思う 57年に金印もらった奴国王は カナサキ様の子孫かな カナサキは九州の統治者で住吉神 イザナギの第一子の娘を育てた人 (後に旦那が北陸の王) どっちにしろ北部九州は女王国だし 山幸彦の時代から ワニ船で博多から敦賀まで行ってるし 対馬海流を否定する理由がない 宗像も宇佐もホツマツタヱに ほぼ答えみたいのあるんだよな そっちより応神仁徳が景行天皇が 九州で作った子孫かの方が気になる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/12
13: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/08(金) 01:57:43.49 魏の人達は亡命と違って帰る前提 自前の船で来るかな? 壊れたらどうする? 買う?作ってもらう?船員は? 船もずっと置いておくなら警備も要る もし仮に末羅国が 半島と壱岐対馬を結ぶ定期便やってるなら? 帰りは遣隋使と同じなら平戸から 海流と効率考えて できれば帰りの壱岐はパスしたい 伊都国、奴国に近い末羅国内で客降ろして 船は平戸に運ぶでしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/13
14: 日本@名無史さん [] 2024/11/08(金) 12:37:52.72 つまり畿内説はガセでしたと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/14
15: ネトウヨ撲滅隊! [] 2024/11/09(土) 15:31:52.08 天皇家の祖先が宮崎というのは隼人の伝承を取り入れたのだろう ヤマト王権の隼人出身者たち(古墳時代中期) 「近習してる我らの地位をあげたい」 「うちらの祖先と天皇家の祖先が兄弟だったという事にしよう」 天武朝の記紀編者たち(飛鳥時代後期) 「ヒムカって今の時代の何処だったんだ?」 「隼人の伝承に具体的な話が残っている。宮崎だよ」 こんな感じで日向から神武東征が始まったという話が生まれたと考えれば話が早い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/15
16: 日本@名無史さん [sage] 2024/11/09(土) 16:39:29.12 ホオリとホスセリが兄弟、神武天皇が日向から出立していることと その後の景行天皇が日向を征服、ヤマトタケルが熊襲を征服というのが 難しいところなのよ それで、ナガスネヒコまでのニギハヤヒ系王朝と 神武~欠史八代の九州系王朝と 崇神~仲哀の母系ニギハヤヒ系王朝と 応神~武烈の九州系王朝とが 順次交代したのではないかと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/16
17: 日本@名無史さん [] 2024/11/09(土) 17:36:52.65 倭人伝を読むと、中国や郡、諸韓国から品々が、北九州の港市から、女王国(邪馬台国?)へもたらされていることがわかる。それに伴い九州系の土器も女王国へ移動すると考えるのか普通だろう。 ここで、纏向から出土した土器をみると、九州系の土器は、全体の0.1%未満とされている。つまり、九州から纏向に人は来ていないのである。 残念なこと、纏向は女王国ではないのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/17
18: 日本@名無史さん [] 2024/11/09(土) 21:57:37.46 つまり九州説は後世の資料に突然出てきた檀君神話 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/18
19: 日本@名無史さん [] 2024/11/09(土) 23:21:05.41 >>16 何がどう難しいところなのかさっぱりわからん。古巣の周辺は反乱しない決まりでもあんの?真実は都落ちからの反撃かもね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/19
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 233 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s