邪馬台国九州説 Part32 (252レス)
邪馬台国九州説 Part32 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
35: 日本@名無史さん [] 2024/11/13(水) 19:08:36.98 九州中部の熊本にも古代中国の役人が訪れてる 隋書倭国伝に九州を歴訪し阿蘇山に広がる光景が描かれ 九州倭国における豊かな古代生活文化も紹介され 五弦の琵琶・琴・笛の楽器があり占易や巫女の神おろし 正月一日には必ず射的競技など行事も開かれ 囲碁やすごろくまであり現代日本文化に継承される 豊かな九州古代文化が古代中国の役人に書物に記録されてるし 気候は温暖で草木は冬でも枯れることがなく緑をなし豊か土地だと 古代中国人の目的地が熊本だったかはわからないけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/35
111: 日本@名無史さん [] 2024/12/10(火) 22:38:04.98 >>107 言霊を考察するには古代神霊学の大御所 本田親徳を避けて通れまい 渋沢栄一もパトロンになって本田古神道霊学の完成を夢見た http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/111
117: 日本@名無史さん [] 2024/12/10(火) 23:25:12.98 ズバリ天皇家の祖となった神武は大隅の人だろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/117
130: 日本@名無史さん [] 2024/12/25(水) 18:30:02.98 日本には(はつくにしらすすめらみこと)(最初に国土を統治した天皇の意)が二神いる、 第1代の神武天皇(始馭天下之天皇) 第10代の崇神天皇(御肇国天皇) と神武天皇は博多湾、九州北部の統治者(奴国王)で次の崇神天皇が奈良大和の統治者の様な気がするな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/130
223: 日本@名無史さん [] 2025/02/06(木) 23:07:24.98 大和盆地には元々銅鐸祭祀の出雲物部王朝が有ったから、各部族の祖先神を残った物部に託したんだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1730967579/223
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.853s*