昔は少子化対策なしで何で子沢山だったの? (91レス)
1-

5: 11/08(金)16:59 AAS
>>2
本当に多産だった時代は平均寿命が短いので、自分が子育てしている時に自分の親がもういないなんてことは決して珍しいことではなかった
子育てが大変になるから出生率が下がるのなら子育て支援でも少子化は十分解決できる
しかし実際はどんなに沢山保育園を作っても育休を与えても教育の無償化を進めても、ほとんど何の効果もない
6: 11/08(金)17:02 AAS
テスト
7: 11/08(金)21:13 AAS
>>1
性欲の問題
オカマかインポみたいな男ばっかり増えてんだからガキが出来る筈もない
また社会全体がそういう女の腐ったような奴を増やすように努力してる
8
(1): 11/08(金)22:29 AAS
江戸とか明治なんて10代の女と結婚するのが普通だったからな
そりゃ10代の嫁なんていたら子作りも捗るだろ
9
(1): 11/08(金)23:51 AAS
>>8
昔は寿命が短いから呑気に30代とかで結婚してたら子育てを完了できない可能性が出てくる
子供の死亡率も高すぎるので1人や2人産んで安心してる親なんてまずいない。5〜6人産んでやっと安心みたいな感覚。10代で産み始めないと間に合わない
出生率を動かしているのは死亡率
10: 11/09(土)01:44 AAS
10代中盤以降じゃないと母体が危険だろw
帝王切開技術もないんだぜ
11
(1): 11/09(土)18:27 AAS
10代前半の女房をはらませた利家
12
(2): 11/09(土)20:38 AAS
江戸は男女比が男に偏っていたようだけど
出生率自体もそれほど高くなさそう
地方からの移住によって人口維持してたんでしょ
13: 11/09(土)21:07 AAS
>>12
その状況下で貴重な若い女をモノにできたら お前ならどうする?
 
それが答えだ
14
(1): 11/09(土)21:09 AAS
江戸時代は4000万ぐらいまで増えたそうだけどそれ以上は増えなかった
ちなみに山は木々が伐採されてはげ山が多かった
15: 11/09(土)23:30 AAS
>>12
男が2倍近くで衆道が流行していたそうだね。
16
(1): 11/10(日)00:05 AAS
ローマでもロンドンでもパリでも
江戸でも大都市は出生率は高くない
昔から
17: 11/10(日)00:30 AAS
>>16
いや普通に高いでしょ
昔の町は不衛生で意外に村よりも死亡率が高かったみたいだし
江戸の町の出生数は男性の比率が高すぎて人口の割に少なかっただろうけど
江戸時代より前になると子供の2/3ぐらいは死亡しただろうから、出生率は7ぐらいあったはず。これぐらいが元々の人類の出生率の基準
18: 11/10(日)00:37 AAS
>>14
たぶん江戸時代の始め頃は戦国時代までの子供が2/3程度亡くなるという基準で多産していたはず。しかし実際には江戸時代になって社会が安定して子供の半分ぐらいは生き残るようになった。死ぬだろうという予測で沢山産んだけど実際はそんなに死ななかったという例が沢山起きたはず。いわゆる多産少死状態。近代化して人口爆発が起きるのと同じ原理
19: 11/10(日)03:25 AAS
>>11
まつは体格良かったんだろ
20
(2): 11/10(日)17:34 AAS
少子化対策は不可能
もう近所づきあいどころか異性との恋愛を楽しいとも思わないやつが増えてる
結婚や子供なんて言わずもがな
人間関係面倒なのが嫌なのみんな
だから世界各国で少子化していて国連も
人口は100億ぐらいで頭打ち、そこから減ると予測してる
21
(1): 11/10(日)18:01 AAS
>>20
群を作って生きることで辛うじて淘汰を免れた生物種サピエンスが、
群を作ることを忌避するようになったらその先に待っているのは種としての滅亡だけだな。
 
22
(1): 11/10(日)18:08 AAS
>>21
群れを作るかどうかと繁殖は関係ない。群れた方が有利なら群れるし、そうでないなら単独行動する
産む数は幼体の死亡率によって決定する。魚や昆虫は死亡率が高いのでとにかく沢山産む
死ぬ確率が低い生物は少産。少産の生物ほど子育てをする傾向がある。哺乳類はその典型で、類人猿→ヒトとなるほどその傾向が強まる。
ヒトの社会の中でも特に死亡率が低い現代の先進国は極端な少産になる
23
(1): 11/10(日)19:38 AAS
>>22
生物種によってはあるんだよ。
ヒト=サピエンスは単独生活で生存できる生物ではない。
生存できなければ生殖の機会は訪れないし、
生殖機会自体が「群で棲息すること」によって担保される、
そういう生物種だ。

そこに属する個体たちが群の中で必然的に生ずる諸関係を嫌う、
即ち群を作ることを忌避するという傾向は、
もはや生物学的倒錯=種としての滅亡に向かって歩み出したと考えるしかない。
 
24: 11/10(日)19:39 AAS
国という緩やかな関係の群れは求めるが
それ以上の個人的な群の関係は嫌がるのかもしれない
1-
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s