[過去ログ] 【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart30 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81
(1): 2024/11/13(水)19:05 AAS
>>79
ポンペイの噴火
場所:イタリア中・南部
時期:1世紀

外部リンク[html]:www.y-history.net
近年の実証的な研究で、奴隷制大農場が普及していたのは、ローマの海外征服戦争の相次ぐ勝利によって、莫大な数の奴隷が安価に流入していた前1~2世紀の中・南部イタリアのみであると、指摘されることが多い。
82
(2): 24スレの862 2024/11/13(水)19:40 AAS
>>67
>>81
スレチだし貼って良いのかどうかちょっと悩んだけど、論文全文が下記で読めるよ
www.cell.com/cms/10.1016/j.cub.2024.10.007/attachment/612ab030-0542-4138-a6cd-1c70738c9fe7/mmc5.pdf
83
(1): 2024/11/13(水)19:44 AAS
>>82
ありがと暇な時に読んでみる、ipadだと開かないが
84: 24スレの862 2024/11/13(水)19:50 AAS
ところで皆様へ
www.yfull.com/#
って日本から申し込めるかどうか誰か知ってる??

>>83
そうなの?
うちの古いpcで楽に開けるんだけど。
85: 2024/11/13(水)19:52 AAS
23andMe書式のコアデータの入力しかないのかね?
86: 2024/11/13(水)20:40 AAS
>>82
OS依存の拡張機能を使ってる可能性有り
HPなどをiosやAndroidでも正しく表示したいのであればそれぞれの環境での動作を確認しながら開発する必要有り
商用ページだと契約の際はOSとブラウザの動作条件もそれらの動作可能条件も記載する
87: 2024/11/13(水)20:41 AAS
[KAKEN] ヤポネシア人とサトイモの来た道

サトイモの渡来経路を調べるために、日本で最も古いサトイモを探した。
温泉地や湧き水のある場所など、生育条件に恵まれた土地のサトイモは

縄文時代後期の寒冷期を乗り越え自生化したと考えられ、
日本にはそのような自生イモが弘法大師の石芋伝説として複数存在している。
88: 2024/11/13(水)20:41 AAS
本研究では、これらの自生イモや、主にアジアからオセアニア圏内で採取した
野生サトイモ、栽培サトイモを供試し系統比較を行った。

葉緑体ゲノムのPS-ID領域の配列結果から3つのグループに分けることができ、
サトイモの母系タイプが芋の形態と一致することが示唆された。

また、10のSSRマーカーを用いた系統解析では、日本の古い自生イモの多くが
起源地と言われるインド由来であることが示唆された。
89: 2024/11/13(水)20:43 AAS
澱粉の形
いろいろな食品のデンプン粒を観察しました
外部リンク[pdf]:ikyouko.jp

コメやトウモロコシは大きいものでも5μmと小さいデンプン粒です。
さといも でん粉粒の大きさは1μm以下。 植物中では最小。
でん粉粒同士が接着しやすいため、ねっとりとし た食感を示す。
90: 2024/11/13(水)20:44 AAS
J-Stage
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp›article›hisbot›_pdf›-char
鹿児島県水迫遺跡出土石器の残存デンプン粒と 縄文時代草創 ...
渋谷綾子 著 · 2012 · 被引用数: 3 — 水迫遺跡は鹿児島県指宿市西方水迫、
サトイモ属やクワズイモ属のデンプン粒は遺跡土壌や遺物の残留物から検出される ...

本研究では,鹿児島県水迫遺跡から出土した縄文時代草創期と早期の石皿と
磨石類に残留するデンプン粒の検出を試みた。使用痕観察の結果から,
これらの石器は植物加工具として使用された可能性が想定されている(下山ほか,2002)
91
(1): 2024/11/13(水)20:57 AAS
>>76
サトイモが縄文時代に伝わったと言われているのは、60年近く前に考古学者の
藤森栄一がサトイモの出土証拠が何にもないにもかかわらず、長野県の縄文時代中期の
遺跡から出土したコッペパン状の遺物を勝手にサトイモを用いてクリやトチの実などの
粉を固めたものだと推測したというだけの話で、別にサトイモの出土証拠が
ある訳じゃないんだぞ

それから60年近く経って50万ヶ所も掘った今日でさえ縄文弥生を通して調理した
サトイモだと考えられる炭化物の出土は一切ない

サトイモが伝来した可能性が最も高いのは古墳期の百済からで、仏教伝来時に
百済からレンコンが伝来しているので同じ頃に百済から伝来したものと考えられる
省3
92
(1): 2024/11/13(水)21:00 AAS
結局、日本は縄文時代から東南アジアのサトイモ文化圏であり、
サトイモは 5℃ 5℃ 以下になると腐るので保存技術のない古代、
寒冷、乾燥、地域では育たない。サトイモは温帯多雨地域のデンプン源である。

栽培には穴を掘って親芋を埋めるだけで、稲のような手間暇がいらない、
放置するだけで勝手に増えて行き楽な食料源である。
自然な山にあるものは「やまいも」里に有る芋を「さといも」という。
93
(1): 2024/11/13(水)21:13 AAS
>>92
サトイモが縄文時代に伝わったと言われているのは、60年近く前に考古学者の
藤森栄一がサトイモの出土証拠が何にもないにもかかわらず、長野県の縄文時代中期の
遺跡から出土したコッペパン状の遺物を勝手にサトイモを用いてクリやトチの実などの
粉を固めたものだと推測したというだけの話で、別にサトイモの出土証拠が
ある訳じゃないんだぞ

それから60年近く経って50万ヶ所も掘った今日でさえ縄文弥生を通して調理した
サトイモだと考えられる炭化物の出土は一切ない

サトイモが伝来した可能性が最も高いのは古墳期の百済からで、仏教伝来時に
百済からレンコンが伝来しているので同じ頃に百済から伝来したものと考えられる
省4
94: 2024/11/13(水)21:17 AAS
>>93
じゃー、百済に里芋の考古遺跡はあるのか?
95: 2024/11/13(水)21:22 AAS
>>91
お前はコピペしか出来ないから読まないんだよ
もっと面白い記載してみろ
96: 2024/11/13(水)21:22 AAS
>>77
上の論文のFigure 4 のBにKorean が出ている。朝鮮人はYANA遺伝子を持っていない。

朝鮮人が持っているのは激辛遺伝子とウンコ酒遺伝子だ。
97: 2024/11/13(水)21:23 AAS
だから頭チノ顔チンクなんだぞ
98: 2024/11/13(水)21:26 AAS
このスレの構図は

日本の科学 VS 朝鮮人学校の説 

だな。

里いもが百済から伝来したという説は聞いたことないね。

朝鮮人学校の説だな。
99: 2024/11/13(水)21:33 AAS
朝鮮人学校ではソメイヨシノも朝鮮原産と教える。
100: 2024/11/13(水)21:34 AAS
朝鮮人学校では唐辛子も朝鮮原産と教える。
1-
あと 902 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s