[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
302: 警備員[Lv.50] 2024/11/15(金)19:18 ID:wXIUR6AP0(14/21) AAS
「一月は一日」だの「百歩は百尺」だの都合よく勝手に変えるのが九州説
303: 警備員[Lv.29] 2024/11/15(金)19:19 ID:VPltyUs60(16/35) AAS
>>115
>>114
祇園山は「楕円」基壇方墳ですよw
304(1): 警備員[Lv.29] 2024/11/15(金)19:21 ID:VPltyUs60(17/35) AAS
>>301
何一つとして倭人伝に一致しない畿内説、完全崩壊状態じゃないですかw
305: 警備員[Lv.22] 2024/11/15(金)19:23 ID:u1IPFb9/0(1/2) AAS
南至投馬國〜より後の記述が別資料のパッチワークだとしても、いきなり帯方郡から振り出しに戻るのはどう考えてもおかしい。
そんな編集をする陳寿は文脈一切無視のバカボンだ。ありえない。
並立した記述である南至邪馬壹國〜だけを振り出しに戻すのはもっとありえない。
これは不弥国からは長い船旅になるんですよ、ということ。
ごくごく常識的に読みたい。
306: ハンター[Lv.313][木] 2024/11/15(金)19:24 ID:HEcrv/XM0(10/17) AAS
>>304
それはあなたの主観。
通説では、当然倭人伝に一致する部分が多いと考える。
307: 警備員[Lv.50] 2024/11/15(金)19:26 ID:wXIUR6AP0(15/21) AAS
海を一ヶ月歩く、と解釈するのが九州説
308: ハンター[Lv.313][木] 2024/11/15(金)19:34 ID:HEcrv/XM0(11/17) AAS
同じ話のループはやめましょう。
意味がない。
まずは、九州説の皆さんはテンプレをしっかり読み込んで、それに反論してもらいたい。
スレ主が直接再反論しにくるかは分からないが、私が少しは再反論できるかもしれない。
309: 警備員[Lv.50] 2024/11/15(金)19:37 ID:wXIUR6AP0(16/21) AAS
九州説は荒らしだから真面目に議論する気無いよ
310: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/15(金)19:44 ID:r7Tzq2j10(1) AAS
邪靡堆でも探せば良いと思うが、邪靡堆=邪󠄂馬臺なら、昔女王国だったかも、消滅するだろうけど、
311(1): ハンター[Lv.314][木] 2024/11/15(金)20:11 ID:HEcrv/XM0(12/17) AAS
ちなみに、親魏倭王金印や難升米などに与えた印鑑は西晋に返したと考えるので見つからないと思う。
西晋建国時に倭国は遣使しているので、その時に返したんでしょう。
三国時代に魏が外国に与えた印鑑は1個も見つかってない。
後漢代の印鑑は、漢委奴国王を含め約20個、西晋は約30個見つかっている。
琉球についても「琉球は明朝の時に与えられた印鑑を返さないので清朝はこれを疑っている。渋々、琉球人は弁髪にすることで恭順の意を示した」という文献が残っているので、親魏倭王金印と難升米銀印は西晋に返したと思う。
312(1): 警備員[Lv.15][UR武+8][UR防+9][苗] 2024/11/15(金)20:13 AAS
>>311
現物は返してもコピー作って残しておくのが普通なんじゃなかった?
313(3): 警備員[Lv.22] 2024/11/15(金)20:14 ID:u1IPFb9/0(2/2) AAS
テンプレ少しずつ読んでるけど
日本最古の準構造船は大阪の久宝寺遺跡から出土してるんですね
古墳時代前期の遺跡というから、使われていたのはまさに3世紀だ
鉄器(造船)は九州説有利かと思っていたが、そうでもない
314: ハンター[Lv.8][木警] 2024/11/15(金)20:34 ID:HEcrv/XM0(13/17) AAS
>>312
三国時代に魏が外国に与えた印鑑は1個も見つかってないので、西晋に返して、コピーも作ってないと考えるのが合理的と思いますね。
315: 警備員[Lv.29] 2024/11/15(金)20:46 ID:VPltyUs60(18/35) AAS
>>114
>>115
ホケノ山から出た布留1式並行土器、三角縁神獣鏡、須恵器は後世のヤマト王権による追悼供養(〇〇回忌)に伴うものだろう。
316: 警備員[Lv.15] 2024/11/15(金)20:48 ID:R5f6kh8O0(13/26) AAS
大阪は船の遺物が多い
317(1): ハンター[Lv.13][木警] 2024/11/15(金)20:55 ID:HEcrv/XM0(14/17) AAS
前漢、新(王莽)、後漢、魏、西晋
この中で最弱は、魏であろう。
新(王莽)が外国に与えた印鑑は8個見つかっている。
魏は、新よりは短命でない(約40年)が、何しろ魏呉蜀に分裂し、帯方太守弓遵は、韓国人に殺されるような弱体国家である。
北には後において、曹魏滅亡の遠因となる匈奴と鮮卑もいる。
臺与は親魏倭王金印と銀印を全て返したと思いますね。敵である曹一族の印鑑ではなく、司馬の印鑑を使えと。
そうでなければ認めないと。
曹魏の弱体を見抜いていた纒向は、雑魚国と見ていた曹魏の印鑑をあっさりと返還した。
しかし、西晋も後に前趙の大単于・劉淵に、洛陽と長安を奪われ、滅ぼされるので、、
この弱体政権には遣使せず、纒向ヤマト王権は自国の冢をより大きくすることに専念し始めた。
318(1): 警備員[Lv.29] 2024/11/15(金)21:01 ID:VPltyUs60(19/35) AAS
>>277
1人1説完全崩壊状態の畿内説は、妄想小説の世界に入りましたw
319: ハンター[Lv.14][木警] 2024/11/15(金)21:02 ID:HEcrv/XM0(15/17) AAS
>>318あなたも>>313みたいにテンプレを読んだ方が良いと思います。
320: 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/15(金)21:03 ID:H4SlF7ou0(1) AAS
.
投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」
都は倉敷市と岡山市の境界あたりに位置する上東遺跡あたり
当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない
玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている
省8
321: 警備員[Lv.15] 2024/11/15(金)21:04 ID:R5f6kh8O0(14/26) AAS
大阪で船を使ってたのは主に大阪湾、淀川、大和川だと考える
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 681 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.432s*