[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
邪馬台国畿内説 Part1070 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
439: ネトウヨ撲滅隊! 警備員[Lv.25] [] 2024/11/16(土) 14:35:19.44 ID:JsX3LT9t0 日本書紀のように王室の祖先が神だったという「お話」のプロットは北魏書に共通する 記紀の編纂に北魏書が影響していた可能性は高い 雄略のときの雷の丘の話など、龍蛇の神が雨をもたらしたり雷神であったするのは、明らかに仏教の影響だ しかし神代の話や磐余彦や百襲姫の話には仏教の影が見られない ヤマト王権は倭の五王の時代に大陸から大きな文化的影響を受けている 倭王武が九州王朝の王とか考えがたい ネトウヨは邪馬台国九州説や九州王朝説が大好きなようだが、畿内の大陸文化の影響の濃厚さから見て、ヤマト王権が大陸との交流が強かったのは明らかであろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/439
440: 日本@名無史さん 警備員[Lv.31] [sage] 2024/11/16(土) 14:35:31.26 ID:N7ogodvo0 >>114 >甕棺は糸島地区にみられる甕棺専用大型土器の系統に連なり、その末期型式に位置付けられる。 >>438 甕棺墓が殉葬だよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/440
441: 日本@名無史さん 警備員[Lv.30] [sage] 2024/11/16(土) 14:40:53.72 ID:UFi+yIEA0 >>440 「徇葬者奴婢百餘人」 祇園山集団墓地裾の甕棺墓は銅鏡片、玉製品、鉄器を副葬しているので奴婢ではない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/441
442: 日本@名無史さん 警備員[Lv.8][新芽] [sage] 2024/11/16(土) 14:49:28.75 ID:lP2z5Cg50 日本の陵墓は追葬が多くて 殉葬との区別が難しいんだよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/442
443: 日本@名無史さん 警備員[Lv.20] [] 2024/11/16(土) 15:03:22.89 ID:AenzQjI50 >>422 だから奴国二万戸とは何処なんだろうと考えてる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/443
444: 日本@名無史さん 警備員[Lv.31] [sage] 2024/11/16(土) 15:11:04.34 ID:N7ogodvo0 >>441 大奥の女中にも奥方お目見えのお局様と、下働きの女郎がいる。 おそらく卑弥呼が下賜したお目見えのお局奴婢が副葬付きということだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/444
445: 日本@名無史さん 警備員[Lv.30] [sage] 2024/11/16(土) 15:13:22.54 ID:UFi+yIEA0 >>443 伊勢遺跡説は、 対海国(対馬)=投馬国で陳寿は何もわかっていないので倭人伝は大間違いで、 お前だけがわかっているという主張なのだから 倭人伝の奴国が何処かなどは考えなくてもよい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/445
446: 日本@名無史さん 警備員[Lv.30] [sage] 2024/11/16(土) 15:14:57.61 ID:UFi+yIEA0 >>444 倭人伝に大奥などは書かれていない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/446
447: 日本@名無史さん 警備員[Lv.16] [] 2024/11/16(土) 15:21:13.17 ID:oFb/EPqF0 つまらない結論だが邪馬台国=大和朝廷と認めるしかないよ。三世紀後半には既に成立していてその流れで倭の五王に繋がってるだけで。 それ以外の説などもはやほぼトンデモ説の部類で、基本的に畿内説が正しく、ただその領域が畿内限定ではなく当時の大和朝廷の支配領域を指してるというだけの話。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/447
448: 日本@名無史さん 警備員[Lv.4][芽] [] 2024/11/16(土) 15:30:46.77 ID:QlsT3pll0 上古では結婚によって皇位が得られたんだという説がある 欠史八代は父系の体裁を整えながら婚姻によって縦横に移転してきた皇統を 何とか一つにより合わせているのかも知れない 主な登場者は磯城県主と尾張氏、息長氏、物部氏そして皇室だ 最初は皇位というより支配地を相続する正当性といったところだろうか 磯城県主とは纏向ではなく あくまでその前の段階の唐子鍵の環濠都市の主であるとすれば 神武自身が纏向建設の嚆矢だとか大乱の原因だとか考えるのは時期が合わないことになる 第5代、自身の宮は葛城にあるのにミマツヒコと呼ばれ 天照大神と大国魂を宮中で祀ることを始めた孝昭天皇の年代辺りが怪しい 纏向の前身となる大市が設置されたのがこの年代ではないか 彼の次の代になると宮の場所は孝昭から離れていないが 子女に大吉備諸進命という名が見える ここから数代を経て物部系の崇神が万世一系を宣言するのだろう 伊都国王が幽閉された奴国王のことならば そこから早期に別れて南へ遷っていた王族の裔が 鹿児島なり宮崎にいたとてそう不自然ではないが 前から日矛と饒速日はよく似ていると思っていた 同一人物ではないが招来品が瓜二つだからね 結局二人とも奴国王室の関係者なんだろう 新羅だの何だのと他人扱いしているが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/448
449: 日本@名無史さん 警備員[Lv.20] [] 2024/11/16(土) 15:38:41.01 ID:AenzQjI50 >>445 そんなことは無い 陳寿は何を間違えたか考えるのは重要 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/449
450: 日本@名無史さん 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 2024/11/16(土) 15:41:40.23 ID:Rh08rvFu0 対馬千戸、投馬国5万戸 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/450
451: 日本@名無史さん 警備員[Lv.31] [] 2024/11/16(土) 15:42:40.44 ID:N7ogodvo0 頭の中からゴミ情報(畿内説)を一掃すれば史実が見えて来るんじゃよ!w >>225 >>103 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/451
452: 日本@名無史さん 警備員[Lv.20] [] 2024/11/16(土) 15:43:38.55 ID:AenzQjI50 >>450 投馬国は対馬 五万戸は半島の倭人 対馬は半島側の最終寄港地 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/452
453: 日本@名無史さん 警備員[Lv.16] [] 2024/11/16(土) 15:45:00.28 ID:oFb/EPqF0 陳寿はなにも間違えてないよ。 手元にあった資料を魏志倭人伝に詰め込んだだけだからw 間違いなのはおまえらの魏志倭人伝の読み方のほうで、魏志倭人伝の文章ごとにどの時代の資料か見極めながら読まずに全て同じ時代のことと勘違いしてることだよ。まだわからん? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/453
454: 日本@名無史さん 警備員[Lv.20] [] 2024/11/16(土) 15:45:50.12 ID:AenzQjI50 投馬国は半島を指してるのはヤマトの国が邪馬台国と言う集落と勘違いしたのと同じ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/454
455: 日本@名無史さん 警備員[Lv.74][苗] [] 2024/11/16(土) 15:46:43.36 ID:zYRasPv70 >>443 だから奴国(二万戸)(田川辺り)とは、「三本松遺跡」・「宝珠遺跡」・「上本町遺跡」・「下伊田遺跡」・「五徳畑ケ田遺跡」・「真崎遺跡」その他 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/455
456: 日本@名無史さん 警備員[Lv.74][苗] [] 2024/11/16(土) 15:48:30.58 ID:zYRasPv70 >>454 だから、投馬国(五万戸)(着岸地宿毛・土佐太平洋沿岸一帯)とは、「板部遺跡」・「田村遺跡」・「若宮ノ東遺跡」・「西分増井遺跡」 ・「橋上遺跡」・「ニノ宮遣跡」・「高知坐神社遣跡」・「福良遣跡」・「居徳遺跡群」その他 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/456
457: 日本@名無史さん 警備員[Lv.20] [] 2024/11/16(土) 15:49:33.40 ID:AenzQjI50 半島倭人居住地の国名がわからない だから投馬国(対馬)で良いや 列島の国名がわからない だから女王国で良いや http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/457
458: 日本@名無史さん 警備員[Lv.20] [] 2024/11/16(土) 15:56:53.66 ID:AenzQjI50 女王国なんて国名があるわけないけどわからないから仕方ない 投馬国はツシマだろうなと思っても半島の国名がわからないから仕方ない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/458
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 544 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s