[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
501: 警備員[Lv.32] 2024/11/16(土)19:01 ID:N7ogodvo0(33/36) AAS
>>499
⇩こういうことなんじゃ!w
【ヒント1】「帯方郡より12,000里」
i.imgur.com/BZZX6co.png
i.imgur.com/3tbYV9s.png
【ヒント2】「南水行十日陸行一月」=「会稽東【治⇔冶】の東」
i.imgur.com/yOil0AY.jpeg
i.imgur.com/tHqxrix.png
i.imgur.com/Gdgkb25.jpeg
502: 警備員[Lv.10] 2024/11/16(土)19:04 ID:XFry0jDM0(13/15) AAS
吉野ヶ里まで実質一万六百里ぐらいだろ
503: 警備員[Lv.10] 2024/11/16(土)19:20 ID:XFry0jDM0(14/15) AAS
末盧国から東南陸行一日で邪馬台国 千余戸 卑弥呼の墳墓は百尺
504: 警備員[Lv.17] 2024/11/16(土)20:16 ID:IjPE/yhH0(2/2) AAS
そんな倭人伝無視の空想ばかりしてるから九州説が滅んだ
505: 警備員[Lv.21][苗] 2024/11/16(土)20:35 ID:09nRigFt0(3/3) AAS
三国志研究の第一人者である
渡邉先生曰く
「使者は1日50里歩く、箱根駅伝の1区間と同じ約20キロ、つまり魏長里」と語ってる
↓以下は、行軍時で 40里 なのだろうか?
ちなみに、30日 × 40里 = 約510キロ前後
妥当な距離となる
208 警備員[Lv.8] 2024/06/02(日) 20:22:45.47
司馬懿はリョウトウ征伐に
省7
506: 警備員[Lv.11] 2024/11/16(土)20:40 ID:XFry0jDM0(15/15) AAS
末盧国から東南陸行一日で邪馬台国 千余戸 良田無し 卑弥呼の墳墓は百尺
魏志佐賀伝・おわり
507: 警備員[Lv.12][新芽] 2024/11/16(土)21:08 ID:RWGMVigW0(1) AAS
.
狗奴国(クノコク)は天竜川以東から房総半島を除く関東一帯に
広がっていた「くののくに」
都は沼津市にある足高尾上遺跡群
その近くにある3世紀中頃の東日本で最大級の墳墓である高尾山古墳が
卑弥弓呼の墳墓である
久努や久能や久野など、当時の「くののくに」という呼称の名残というか
残骸が滋賀あたりから関東一帯にかけて数多く残っている
省9
508: 警備員[Lv.74][苗] 2024/11/16(土)21:23 ID:zYRasPv70(17/18) AAS
鉄器さえ自前で作れない奈良盆地では、古墳もどこかの強大勢力が造ったという事である。
その古墳を造った勢力は、まぎれもなく「鉄器鍛冶王国 阿波」 @阿波
509: ハンター[Lv.54][木] 2024/11/16(土)21:49 ID:x19LK3EQ0(4/4) AAS
ではなく、紀年銘三角・画文帯神獣鏡
510: 警備員[Lv.74][苗] 2024/11/16(土)21:55 ID:zYRasPv70(18/18) AAS
「鍛冶炉遺構」集落遺跡から「前漢鏡」が出るのは、「阿波」だけ。
ちなみに、鉄器を作り始めたのも前漢武帝時代から。 @阿波
511(2): 警備員[Lv.18] 2024/11/16(土)22:26 ID:CAONuoYT0(6/6) AAS
女王国の東に海があると書いてあるのに完全無視でひたすら鏡が出るとかでゴリ押しで纏向にしようとするとかw
512: 警備員[Lv.21] 2024/11/16(土)22:41 ID:AenzQjI50(18/19) AAS
>>511
魏略 倭在帯方東南大海中依山島為国度海千里復有国皆倭種
別の解釈をしてるってだけ
513: 警備員[Lv.31] 2024/11/16(土)23:09 ID:UFi+yIEA0(13/16) AAS
>>511
倭人の風習卜骨は
弥生前期に出雲因幡、大和、伊予に伝わり
中期までに九州島を除く関東まで拡がった
九州は倭人の住む島ではないので
女王国の東の海は伊勢湾
東海以東が倭国と同種の倭種で
皆倭種といへども女王に属さない拘奴國と書かれる
後漢書の地理観が考古資料と整合している
514(2): 警備員[Lv.17] 2024/11/16(土)23:10 ID:iqXgHGJt0(5/5) AAS
魏使が末盧国に上陸してから立ち寄った国は宿泊した国でもあるが、それは伊都国、奴国、不弥国、投馬国、邪馬台国と言う事になり
それ以外の国には立ちよりも宿泊もしていないので畿内説では末盧国は畿内にかなり近い所にあったと言う事になるが、畿内説では末盧国
伊都国、奴国、不弥国、投馬国、邪馬台国はどこになるのかな?
515: 警備員[Lv.21] 2024/11/16(土)23:19 ID:AenzQjI50(19/19) AAS
>>514
末盧国は松浦かな?
そこから東南で吉野ケ里にでも行った人が居るのかな?
それ以後の国は何処だかわからん
516: 警備員[Lv.32] 2024/11/16(土)23:20 ID:N7ogodvo0(34/36) AAS
紀年鏡の多さはこういうことなんじゃ!
>>112
>>111
517: 警備員[Lv.31] 2024/11/16(土)23:22 ID:UFi+yIEA0(14/16) AAS
>>514
不弥国から邪馬台国まで二月なのでかなり遠い
518: 警備員[Lv.31] 2024/11/16(土)23:40 ID:UFi+yIEA0(15/16) AAS
>>496
張政がもってきたのは黄色い旗と檄だけなので
280mの前方後円墳が造られたということは、
邪馬台国側のほうが狗奴国の一部を武力で併合しようとしていたのだろう
告喩されて戦いを終わらせた
国中遂に定まった台与にも檄で告喩しているので
魏は倭国が戦争状態であることを望まなかった
519: 警備員[Lv.32] 2024/11/16(土)23:41 ID:N7ogodvo0(35/36) AAS
こういうことじゃよ!
正解「帯方郡より12,000里」
i.imgur.com/BZZX6co.png
i.imgur.com/3tbYV9s.png
「南水行十日陸行一月」=「会稽東【治⇔冶】の東」呉の背後=沖縄那覇
その心は、魏の誤(呉の孫権を背後から牽制してくれようとしている可愛い東夷)
i.imgur.com/yOil0AY.jpeg
i.imgur.com/tHqxrix.png
i.imgur.com/Gdgkb25.jpeg
520: 警備員[Lv.32] 2024/11/16(土)23:44 ID:N7ogodvo0(36/36) AAS
魏の誤解(呉の孫権を背後から牽制してくれようとしている可愛い東夷)
「南水行十日陸行一月」=「会稽東【治⇔冶】の東」呉の背後=沖縄那覇
i.imgur.com/yOil0AY.jpeg
i.imgur.com/tHqxrix.png
i.imgur.com/Gdgkb25.jpeg
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 482 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s