[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
674: 警備員[Lv.9][芽] 2024/11/17(日)18:33 ID:O9Ol22Tf0(4/9) AAS
>>671
幸いなことに陳寿が三国志を記してくれたので、我々も卑弥呼の事績について知ることができる
675(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/17(日)18:46 ID:9aAbjQkL0(4/4) AAS
伊都国では外国(朝鮮、中国)と貿易をしている船の荷物の検査をしていると倭人伝には記載しているが、なぜ奴国でしなかったのか?
伊都国と奴国はわずか百里(10Km以内)しか離れていないので戸数が多い奴国で検査した方が便利だろう?
676(2): 警備員[Lv.24] 2024/11/17(日)18:51 ID:dL+/8swg0(36/52) AAS
>>675
奴国は集落では無い
677(1): 警備員[Lv.76][苗] 2024/11/17(日)18:52 ID:RYuc801Y0(23/36) AAS
>>669
>洪水の痕跡は無い
洪水で埋まった遺跡ばかり。 @阿波
678: 警備員[Lv.24] 2024/11/17(日)18:54 ID:dL+/8swg0(37/52) AAS
人が多いと便利なんて事は無い
荷物の受け渡しは責任の所在も移る
おそらく荷物の受け渡しは沖合の船上でしょう
679: 警備員[Lv.76][苗] 2024/11/17(日)18:54 ID:RYuc801Y0(24/36) AAS
>>676
>奴国は集落では無い
「奴国」の集落異性
奴国(二万戸)は、(田川辺り) : 「三本松遺跡」・「宝珠遺跡」・「上本町遺跡」・「下伊田遺跡」・「五徳畑ケ田遺跡」・「真崎遺跡」その他 @阿波
680(1): 警備員[Lv.24] 2024/11/17(日)18:55 ID:dL+/8swg0(38/52) AAS
>>677
埋まってないっつってんだろうが
何言ってんだおまえは
681: 警備員[Lv.76][苗] 2024/11/17(日)18:55 ID:RYuc801Y0(25/36) AAS
>>676
>奴国は集落では無い
「奴国」の集落遺跡
奴国(二万戸)は、(田川辺り) : 「三本松遺跡」・「宝珠遺跡」・「上本町遺跡」・「下伊田遺跡」・「五徳畑ケ田遺跡」・「真崎遺跡」その他 @阿波
682(1): 警備員[Lv.76][苗] 2024/11/17(日)18:56 ID:RYuc801Y0(26/36) AAS
>>680
洪水で埋まった遺跡ばかり。 @阿波
683(5): 警備員[Lv.24] 2024/11/17(日)18:58 ID:dL+/8swg0(39/52) AAS
>>682
おまえは何を読んだんだ?
無かった証拠があるのになんで?
洪水で埋まればさすがに痕跡は残る
684(1): 警備員[Lv.76][苗] 2024/11/17(日)19:01 ID:RYuc801Y0(27/36) AAS
>>683
>おまえは何を読んだんだ?
外部リンク[htm]:ise-iseki.yayoiken.jp @阿波
685(1): 警備員[Lv.46] 2024/11/17(日)19:03 ID:0tldh6jN0(6/6) AAS
伊都国の港は倭国や魏・郡の使者が往来するときに利用するところ
貿易港とは記されていないよ
686: 警備員[Lv.24] 2024/11/17(日)19:05 ID:dL+/8swg0(40/52) AAS
>>684
洪水で埋まったなど書いてないが
近江太郎野洲川だから後の時代には遺跡に川が流れたりはしてるけど
687: 警備員[Lv.24] 2024/11/17(日)19:11 ID:dL+/8swg0(41/52) AAS
野洲川の治水工事は昭和になってやっとなされた
それまで氾濫を繰り返していた
おかげで貴重な服部遺跡は破壊され川底に埋められた
688: 警備員[Lv.6][芽] 2024/11/17(日)19:13 ID:fQ3PJ97w0(1) AAS
三上山は紀国造が奉仕する国懸神宮でも祭られている
明立天御影命こと天津彦根が降臨した山だ
息長氏の祖神であると言われている
その麓に野洲川が流れている
高天原に関係があると思うのである
689: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/17(日)19:15 ID:3E1+XI6E0(2/2) AAS
>>632
魏志倭人伝にちゃんと書かれてるよ
「自郡至女王國 萬二千餘里」
「女王国東渡海千餘里 復有國 皆倭種」
帯方郡から女王国までが12000里、更に女王国から東へ渡海1000里で倭種
従って帯方郡から倭種までは13000里。
>>685
伊都国には港なんてないよ
魏・郡の使者が往来するときに利用してるのは末盧国の港(呼子)だよ。
690: 警備員[Lv.76][苗] 2024/11/17(日)19:21 ID:RYuc801Y0(28/36) AAS
>>683
>おまえは何を読んだんだ?
外部リンク[html]:yasugawa-iseki.yayoiken.jp
691: 警備員[Lv.76][苗] 2024/11/17(日)19:23 ID:RYuc801Y0(29/36) AAS
>>683
>おまえは何を読んだんだ?
外部リンク[htm]:ise-iseki.yayoiken.jp @阿波
692: 警備員[Lv.76][苗] 2024/11/17(日)19:23 ID:RYuc801Y0(30/36) AAS
>>683
>おまえは何を読んだんだ?
外部リンク[html]:yasugawa-iseki.yayoiken.jp @阿波
693(1): 警備員[Lv.76][苗] 2024/11/17(日)19:25 ID:RYuc801Y0(31/36) AAS
>>683
>おまえは何を読んだんだ?
外部リンク[html]:www.city.moriyama.lg.jp @阿波
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 309 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s