[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
邪馬台国畿内説 Part1070 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
815: 日本@名無史さん 警備員[Lv.15][芽] [] 2024/11/18(月) 14:07:46.50 ID:LYll8Cco0 >>810 魏志倭人伝を読んでいれば、次のように書かれていると分かる >張政たちは檄をもって壱与に教え諭した。 >壱与は倭の大夫で率善中郎将の掖邪拘等二十人を派遣して、張政等が帰るのを送らせた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/815
816: 日本@名無史さん 警備員[Lv.6][新芽] [] 2024/11/18(月) 14:11:42.37 ID:goWRqrd+0 >>807 >「小枝」と言い逃れようとする努力は認めるw 実際「小枝」だけど? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/816
817: 日本@名無史さん 警備員[Lv.36] [] 2024/11/18(月) 14:13:33.13 ID:/qVHLlVg0 >>816 小枝のソースよろ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/817
818: あ 警備員[Lv.1][新芽] [] 2024/11/18(月) 14:19:53.64 ID:0udfGSat0 魏使が、前方後円墳の前方部について、何も描写していないのはおかしい。 あれを見たら、なんか書くはずではなかろうか? 築造途中のため、前方部は見なかったなどという、安っぽい言い訳も通用せんでしょうしな。 また、殉葬100人と描写されているので、これは魏人が見たものということになる。100人というのは誇張だろうが、殉葬の形態なんかは朝鮮半島の例を見ればおおよそどんなものだったかは分かるのだろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/818
819: 日本@名無史さん 警備員[Lv.36] [sage] 2024/11/18(月) 14:23:54.01 ID:/qVHLlVg0 ウィリアム・ガウランド(ゴーランド)の明治期の古墳コレクション写真見たことある? 大陸半島との玄関から遠く離れた、馬も牛もいない3世紀にあんなド田舎に邪馬台国があるわけないじゃん!w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/819
820: 日本@名無史さん 警備員[Lv.36] [] 2024/11/18(月) 14:41:50.19 ID:/qVHLlVg0 <<401 こういうことじゃよ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/820
821: 日本@名無史さん 警備員[Lv.36] [sage] 2024/11/18(月) 14:43:30.79 ID:/qVHLlVg0 >>401 こういうことじゃよ!スマソw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/821
822: 日本@名無史さん 警備員[Lv.16][芽] [] 2024/11/18(月) 14:53:50.13 ID:LYll8Cco0 >>818 魏の人々にとって冢は土を盛り上げた円墳 前方部はそれに付随する葬送儀礼のスペースと受け取ったのだろう 卑弥呼の侍女は1000人 常日頃から(指示もなく)自律的に仕えていた その一割が自ら殉死を選んだということは十分ありえる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/822
823: 日本@名無史さん 警備員[Lv.22] [sage] 2024/11/18(月) 14:55:43.85 ID:+VOy0DDr0 ハイハイ答え合わせ答え合わせ 女王国(邪馬台国)の位置に関する記録 ・女王国の東の海を渡り千里でまた倭種の国がある ・女王国の南には卑弥呼に敵対する狗奴国がある ・女王国の北は伊都国にいる一大率が(対馬海峡を)監視している 自ずと女王国が倭の西の端に位置していた事がわかる 【解答】 https://i.imgur.com/jMwIArA.png http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/823
824: あ 警備員[Lv.3][新芽] [] 2024/11/18(月) 15:07:24.38 ID:0udfGSat0 文言を読むと、卑弥呼の生前からではなく、卑弥呼が死んでから、冢を作り出したように読み取れる。 そして奴婢を殉葬して次の男王が側位するまでを、魏使は目撃している。 卑弥呼の冢は、比較的短期間で、築造されたようだ。 つまり、それほど大規模なものではなかった可能性が高い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/824
825: 日本@名無史さん 警備員[Lv.36] [sage] 2024/11/18(月) 15:07:32.75 ID:/qVHLlVg0 こういうことなんじゃ! >>744 >>747 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/825
826: 日本@名無史さん 警備員[Lv.27] [] 2024/11/18(月) 15:26:24.49 ID:0jzqxkpE0 >>810 >>785 拝暇倭王 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/826
827: 日本@名無史さん 警備員[Lv.27] [] 2024/11/18(月) 15:31:00.51 ID:0jzqxkpE0 伊勢神宮なんて3~4世紀じゃなくて7~8世紀でしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/827
828: 日本@名無史さん 警備員[Lv.16] [] 2024/11/18(月) 15:31:06.82 ID:LYll8Cco0 >>824 張政が見たのは箸墓古墳の造成途中の段階だったのだと思う それでも円墳の形と大きさは計測できた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/828
829: 日本@名無史さん 警備員[Lv.27] [] 2024/11/18(月) 15:32:29.88 ID:0jzqxkpE0 そんなに古くからあるならその時代の神社の遺跡掘り出せよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/829
830: 日本@名無史さん 警備員[Lv.76][苗] [] 2024/11/18(月) 15:33:53.30 ID:V6amq5Y80 ヤマト王権の皇都の話なら、「観音寺・敷地遺跡」だ。 文句があるなら、ここ以外の7世紀中頃の官衙遺跡を出してみな。 わははははは @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/830
831: 日本@名無史さん 警備員[Lv.36] [sage] 2024/11/18(月) 15:34:31.78 ID:/qVHLlVg0 >>827 天照大神が夢枕に立った5世紀末の雄略=倭王武487上表文(海北95西66東55)の頃にはあったと考えられる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/831
832: 日本@名無史さん 警備員[Lv.23] [] 2024/11/18(月) 15:35:43.10 ID:m/0WKoay0 張政が箸墓の築造途中の円形を見たとか妄想にもほどがあるw 意地でも邪馬台国畿内説の結論にしようとするから全て強引な妄想によるこじ付けになる。歴史学ではもはやないw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/832
833: 日本@名無史さん 警備員[Lv.27] [] 2024/11/18(月) 15:36:17.93 ID:0jzqxkpE0 >>831 なんで神社の遺跡が無いんだ? なんで狛犬のひとつも出ないんだ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/833
834: 日本@名無史さん 警備員[Lv.27] [] 2024/11/18(月) 16:00:03.87 ID:0jzqxkpE0 https://news.yahoo.co.jp/articles/2d57b06d1fd123e89dee92b57bc99e7b604cdb50 寺の遺跡はある 神社の遺跡は聞いたことが無い 出雲大社が鎌倉時代らしいな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/834
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 168 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s