[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
355
(1): 警備員[Lv.16] 2024/11/15(金)23:26 ID:R5f6kh8O0(24/26) AAS
>>354
途絶えてはいないよ
皇帝に会ってないから記録に残ってないだけ
356: 警備員[Lv.30] 2024/11/15(金)23:29 ID:VPltyUs60(33/35) AAS
>>355
困った時の神頼み=皇帝に献上品を持って拝謁していないという事は、半島派兵でその威を借りる必要がなかったということなんじゃよ!
357
(1): 警備員[Lv.16] 2024/11/15(金)23:30 ID:R5f6kh8O0(25/26) AAS
漢代の朝貢で記録に残ってるのは倭奴国王と帥升だけど
それ以外に毎年のように楽浪郡までは行っている
358
(1): 警備員[Lv.30] 2024/11/15(金)23:33 ID:VPltyUs60(34/35) AAS
でも倭王讃の時は、高句麗にとんでもなく強い広開土王が現われて大苦戦したため、また困った時の神頼み(朝貢)が始まったという事なんじゃw
359: 警備員[Lv.16] 2024/11/15(金)23:42 ID:R5f6kh8O0(26/26) AAS
>>358
バカのくせに無理すると体に毒だぞ
360: 警備員[Lv.30] 2024/11/15(金)23:51 ID:VPltyUs60(35/35) AAS
>>103
幸い、高句麗・広開土王は讃(仁徳)が朝貢した413年に死んでくれたんじゃが、その跡を継いだ長寿王(413〜491=78年間も)も強く、倭の五王(讃珍斎興武)は激戦を繰り広げたため、困った時の神頼み=南朝皇帝(東晋→宋→斎)に朝貢しその虎の威を借りたんじゃ!
478年倭王武(雄略)は宋の順帝に上表文(海北95西66東55)を出すのは高句麗・長寿王をなんとしてでも倒したいと焦ってのことなんじゃ!
361
(2): 警備員[Lv.42] 2024/11/15(金)23:54 ID:1KzAMt990(1) AAS
>>357
漢書王莽伝にあるのも列島からの朝貢と思われる

「東夷王 度大海 奉國珍」
362: 警備員[Lv.30] 2024/11/16(土)00:00 ID:N7ogodvo0(1/36) AAS
高句麗の広開土王(391〜413)と長寿王(413〜491)と死闘を繰り広げていた倭の五王(讃珍斎興武)の朝貢再開はリンクしとるんじゃ!
>>96
>>97
ちょうど平和で争いの全くない王都+古墳造営の纏向遺跡が中国への朝貢の途絶えた266年〜413年までの謎の4世紀の時代相とピッタリリンクしておるようにじゃ!w
363: 警備員[Lv.16] 2024/11/16(土)00:07 ID:5RJcB66k0(1) AAS
>>361
間違いなくそうだな
やっぱ頭のいい人は頼りになる
364: 警備員[Lv.16] 2024/11/16(土)00:07 ID:AenzQjI50(1/19) AAS
>>361
間違いなくそうだな
やっぱ頭のいい人は頼りになる
365
(2): 警備員[Lv.30] 2024/11/16(土)00:14 ID:N7ogodvo0(2/36) AAS
>>112
>>121
平和と安定、筑紫〜東海までを支配下に収めた王都纏向だからこそ、箸墓という(纏向ホタテ貝型前方後円墳と隔絶した)巨大王墓が築けたんじゃ!
247年時点でw東海狗奴国・卑弥弓呼と河内(大阪)の狗古智卑狗と挟み撃ちに遭って、帯方郡に援軍要請して張政が来るような、つまり親魏倭王権を巡って争ってるような不安定な戦争真っ只中に、全長280m+5段築盛+吉備特殊器台+葺石なんて絶対に無理なんじゃよw
366: 警備員[Lv.24] 2024/11/16(土)00:22 ID:HULrVXUi0(1) AAS
>>317
朝鮮以東まで中国の勢力図を拡大したのは魏の司馬懿、毌丘倹のおかげ。むしろ魏の前では異民族は雑魚ですなw
367
(1): 警備員[Lv.30] 2024/11/16(土)00:24 ID:N7ogodvo0(3/36) AAS
言葉足らずで連投スマソじゃ!

高句麗の広開土王(391〜413)長寿王(413〜491)父子と死闘を繰り広げていた倭の五王(讃珍斎興武)の朝貢再開(413〜502)は完全にリンクしとるんじゃ!
>>96
>>97
ちょうど平和で争いの全くない超安定した王都+大運河&古墳造営(公共工事)の纏向遺跡が、中国皇帝への朝貢が途絶えた266年〜413年までの(中国皇帝の虎の威を借りる必要がないほど国内外情勢が安定し、半島派兵も高句麗に広開土王が現われる前で順調に行っていた)謎の4世紀の時代相とピッタリリンクしておるようにじゃ!w
368: 琪瑛教大祭酒 警備員[Lv.16] 2024/11/16(土)02:29 ID:y95S2pai0(1) AAS
まだそんな話しとるのか。

卑弥呼は鬼道で女王になり
その影響は隋代にも残り
八角によって巫女道は消えたのだよ。

無駄だわ
369: 警備員[Lv.8] 2024/11/16(土)03:04 ID:gBKMEg010(1) AAS
中国の歴史書は倭人(いじん)
日本の和人(わじん)と中国の歴史書の倭人(いじん)は違う

「周時天下太平 越裳獻白雉 倭人貢鬯草 食白雉服鬯草 不能除凶」(儒増篇第二六)
周の時、天下は太平にして、越裳は白雉を献じ、倭人は鬯草を貢す。白雉を食し鬯草を服用するも、凶を除くあたわず。
370
(1): 警備員[Lv.15] 2024/11/16(土)04:19 ID:iqXgHGJt0(1/5) AAS
魏使が通った対馬や壱岐の事は詳細に記載されているが、瀬戸内海の
島、小豆島や淡路島の事は全く記載が無い。つまり魏使は奈良には
行ってない
371: 警備員[Lv.17] 2024/11/16(土)05:50 ID:AenzQjI50(2/19) AAS
>>370
魏志の行程が間違ってるのよ
だって水行二十日に水行十日じゃそこは島じゃなきゃ
372: 警備員[Lv.6] 2024/11/16(土)05:59 ID:XFry0jDM0(1/15) AAS
瀬戸内海ルートじゃないから
秀吉とか朝鮮出兵の時、関門海峡を通って大坂に帰ろうとして、船が座礁・大破して海に投げ出されて死にかけてる
373: 警備員[Lv.6] 2024/11/16(土)06:06 ID:XFry0jDM0(2/15) AAS
瀬戸内海航路はクソ速い潮流・渦潮・暗礁のハードモード
地形も複雑なんで寄港するのも面倒くさい
374: 警備員[Lv.6] 2024/11/16(土)06:09 ID:XFry0jDM0(3/15) AAS
日本海航路はその反対で、対馬海流に乗って真っすぐ進むだけ
1-
あと 628 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s