[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
373: 警備員[Lv.6] 2024/11/16(土)06:06 ID:XFry0jDM0(2/15) AAS
瀬戸内海航路はクソ速い潮流・渦潮・暗礁のハードモード
地形も複雑なんで寄港するのも面倒くさい
374: 警備員[Lv.6] 2024/11/16(土)06:09 ID:XFry0jDM0(3/15) AAS
日本海航路はその反対で、対馬海流に乗って真っすぐ進むだけ
375: ハンター[Lv.32][木] 2024/11/16(土)06:36 ID:x19LK3EQ0(1/4) AAS
みんなで、とりあえず読んいこう。
あまわり。
あまわりは、尚徳なみの暴君であるとこ疑いなく、こころしや一族である。
160人奴隷も与えることができる伊都国は、屋慶名はなどは別として、暴君国家である。
琉球を見ると、殉葬はなかったというべきか
少なくとも1日は大谷は放置された可能性はあるが、大谷は一般人と埋められた。
376(1): 警備員[Lv.16] 2024/11/16(土)06:37 ID:iqXgHGJt0(2/5) AAS
遣隋使や遣唐使も瀬戸内海航路を使っているので、もし魏使が奈良に行ったとしたら
瀬戸内海航路を使ったのは間違いない
377: 警備員[Lv.73][苗] 2024/11/16(土)06:43 ID:zYRasPv70(1/18) AAS
>>376
時代が違う。 @阿波
378(3): 警備員[Lv.16] 2024/11/16(土)06:52 ID:iqXgHGJt0(3/5) AAS
倭人伝には鳴門のうずしおの事は一言も記載が無いので邪馬台国阿波説はアホ説となった。
379: 警備員[Lv.73][苗] 2024/11/16(土)06:55 ID:zYRasPv70(2/18) AAS
>>378
鳴門の渦より、「若杉山辰砂採掘」にビックリこいたから と、何度言えばww @阿波
380: 警備員[Lv.14][芽] 2024/11/16(土)07:01 ID:CAONuoYT0(1/6) AAS
みんな気づいてないのが笑えるが水行十日陸行一月って実際行ったならそんなちょうどキリの良い数字にはならんよw
倭人から大体の距離を日数で聞いただけ。つまり九州ではなく本州に邪馬台国はある。なぜこんなこともわからないのか不思議でならんねw
381(3): 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 警備員[Lv.49] 2024/11/16(土)07:08 ID:LI8lW9N00(1) AAS
>>378
鳴門海峡より潮流が穏やかな小鳴門海峡と言うのがある。
もし、瀬戸内経由で阿波(現国府付近と仮定)に行くなら多分そっちを通るので、
渦潮とは遭遇しないし、もし、鳴門海峡を通過するとしても、
潮流の激しい渦潮ができる時間帯は避けるはずです。
なので、渦潮云々は、阿波を否定する材料にはなり得ません。
382: 警備員[Lv.73][苗] 2024/11/16(土)07:29 ID:zYRasPv70(3/18) AAS
>>381
>なので、渦潮云々は、阿波を否定する材料にはなり得ません。
「阿波」を否定する材料は、なにもありません。 @阿波
383: 警備員[Lv.8] 2024/11/16(土)07:38 ID:XFry0jDM0(4/15) AAS
瀬戸内海圏なんか吉備以外は後進地だから
しかも吉備は山陰の影響下
384: 警備員[Lv.31] 2024/11/16(土)07:40 ID:VCMAWjof0(1) AAS
山の陽 vs 山の陰w
385(1): 警備員[Lv.8] 2024/11/16(土)08:03 ID:XFry0jDM0(5/15) AAS
九州は山陰で作った管玉を朝鮮の鉄と交換するパシリ
386: ハンター[Lv.38][木] 2024/11/16(土)08:09 ID:x19LK3EQ0(2/4) AAS
日本海ルートはすに邪馬台国時代には死んでます。
387: 警備員[Lv.74][苗] 2024/11/16(土)08:42 ID:zYRasPv70(4/18) AAS
>>385
倭人(阿波勢力)が山陰で作った管玉 @阿波
388: 警備員[Lv.74][苗] 2024/11/16(土)08:44 ID:zYRasPv70(5/18) AAS
青玉とは、徳島県南部(出雲)から産出する青い角岩(チャート)のこと。
管玉:緑色凝灰岩製菅玉 @阿波
389: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/16(土)08:44 ID:ZHnjOq3L0(1/3) AAS
日本海ルートが主流なら若狭湾あたりがもっともっーーと栄えてないと話がおかしい
もっともーーっとたけもっと♪
390: 警備員[Lv.9] 2024/11/16(土)09:09 ID:XFry0jDM0(6/15) AAS
日本に来た加羅王子・ツヌガラシト(敦賀)も、新羅王子・アメノヒボコ(豊岡)も山陰と関係が深い
391: 警備員[Lv.9] 2024/11/16(土)09:13 ID:XFry0jDM0(7/15) AAS
ツヌガアラシトもアメノヒボコも「玉」を追って日本に来た
392: 警備員[Lv.9] 2024/11/16(土)09:21 ID:XFry0jDM0(8/15) AAS
ちなみに若狭湾あたりはリアス式海岸の断崖絶壁地形なので、良港や居住地は少ない
「水行十日・陸行一月」の上陸地も若狭湾では無い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 610 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s