[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
3
:
1 ◆ondZSOlfxeS6 警備員[Lv.15]
11/13(水)22:04
ID:l+mQ5anS0(3/87)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
3: 1 ◆ondZSOlfxeS6 警備員[Lv.15] [sage] 2024/11/13(水) 22:04:24.42 ID:l+mQ5anS0 ◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成) 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。 これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。 ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。 乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。 その始発点が、a.元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から、b.或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/3
2箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは後世の遷宮との関連も考えられるが歴代の宮のあり方に照らせば建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえるしたがってこの建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる また箸中山古墳はこの建物の真南2里尺に立地し且つ上つ道推定で結ばれるなど緊密な関係を有しておりこの建物の主が被葬者であると合理的に推認できる 血統による相続原理が未確立な社会において葬礼の執り行われる首長墓や屋は次代首長継承権の公認公示される儀式の場参照であるその場で顕示されている各地の葬制はいわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである つまり向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならないそして箸中山古墳以降古墳の築造企画共有が初期国家の骨格を形成する 向の時代上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても箸中山を矢として西殿塚行灯山渋谷向山と明確な連続性が認められ一連の政権が列島規模で存在したことが判る これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し単純な整数比で縮小された首長級古墳が全国に展開田しているからである 築造企画の共有は地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられこれが重層的に各地を網羅している状況が観察できる この個の紐帯の集積が律令的全国支配が企図される以前のさらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の倭国の政治的骨格である ここでいう重層的とは例えば大王級古墳のの築造企画を持つ古墳においては大王との力関係を誓約した大首長があり更にその大首長との力関係を誓約した首長があるような関係を意味する 乃ち大王が首長に対して直接指導力を発揮するのでなく大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である その始発点が元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化表象化し固定化される時期乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階庄内期から或る種の政治的機関により運営される初期国家段階古墳時代へと移行する画期乃ち布留0期にあるとみることが出来よう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 999 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.077s