[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
406: 警備員[Lv.74][苗] 2024/11/16(土)11:02 ID:zYRasPv70(8/18) AAS
>>405
>饒速日の実在性は低く

神山から木屋平(高天原)を抜け、吉野川岩津を天磐船に乗って天降った神「饒速日命」の本拠地が阿波町長峰一帯。
この岩津を、饒速日命が天磐船で渡って向かった地が河上哮ケ峯(現在の長峰)なのである。   @阿波
外部リンク:www.pref.tokushima.lg.jp
407
(1): 警備員[Lv.16] 2024/11/16(土)11:04 ID:iqXgHGJt0(4/5) AAS
俺が知っている限りでは邪馬台国畿内説の方が九州説よりも
圧倒的に支持されている訳だが、俺は九州説支持だがら
悔しくてたまらんが、世間がそう考えているのを変えるのは
無理だろうな
408
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/16(土)11:05 ID:Bsxig+Uk0(1/2) AAS
>>378
邪馬台国までの行程に四国は出てこない。
409: 警備員[Lv.74][苗] 2024/11/16(土)11:09 ID:zYRasPv70(9/18) AAS
>>408
>邪馬台国までの行程に四国は出てこない。

日数表記に変わる、「投馬國」・「邪馬臺国(粟国)」から四国の行程。   @阿波
410: 警備員[Lv.19] 2024/11/16(土)11:25 ID:3wbRe/Fk0(1/2) AAS
>>407
デマは犯罪ですよ

都道府県別
画像リンク[png]:i.imgur.com

■邪馬台国は何処?
九州説:54.4%
近畿説:35.7%
その他:9.9%
411: 警備員[Lv.74][苗] 2024/11/16(土)11:50 ID:zYRasPv70(10/18) AAS
>>381
>なので、渦潮云々は、阿波を否定する材料にはなり得ません。

「阿波」を否定する材料は、なにもありません。   @阿波
412: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/16(土)12:04 ID:ZHnjOq3L0(2/3) AAS
.

投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」

都は倉敷市と岡山市の境界あたりに位置する上東遺跡あたり

当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない

玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている
省8
413: 警備員[Lv.19] 2024/11/16(土)12:05 ID:AenzQjI50(5/19) AAS
帯方郡→水行二十日で対馬(投馬国)→水行十日で出雲→陸行ひと月で伊勢遺跡の青銅器ルート
414: 警備員[Lv.30] 2024/11/16(土)12:11 ID:N7ogodvo0(7/36) AAS
>>405
あのね、神武の箸墓以来、古墳時代300年間、ずぅーと前方後円墳を造り続けて、蘇我氏の仏教に抵抗して争い、討ち死にした守屋の代まで続いてた物部氏の祖先はニギハヤヒなのw
>>401
畿内説が「魏志倭人伝の邪馬台国」と勘違いしてる、出現期の纏向ホタテ貝型【前方後円墳祭祀】を創始者だと見るが自然でそw
415: 警備員[Lv.18][苗] 2024/11/16(土)12:20 ID:09nRigFt0(1/3) AAS
ニギハヤヒは
倭国大乱後に東の要として出張った
いわば刺史みたいな人物

西の要が一大率
東の要がニギハヤヒ

理にかなった支配体制ですねw
416: 警備員[Lv.31] 2024/11/16(土)12:28 ID:N7ogodvo0(8/36) AAS
ホケノ山みたいな、出現期纏向ホタテ貝型【殉葬なしの前方後円墳祭祀】の創始者はニギハヤヒで、神武東征でウマシマジが箸墓を築いた後、大連(外戚)物部氏として古墳時代300年間ずーっと前方後円墳大王墓を築き続け、587年蘇我vs物部の神仏戦争で河内大塚を築いていた守屋が築いてる最中に討ち死にし、仏教祭祀に変更されたと考えるのが自然でそ?w
417
(1): 警備員[Lv.18][苗] 2024/11/16(土)12:29 ID:09nRigFt0(2/3) AAS
百済を守って、高句麗を叩きたいだけなら
北魏とよしみを通じればいいだけ

わざわざ南にある南宋に
しかも「司馬曹達」なる、いかにもな使者で朝貢するとは
よほど、親魏倭王時代から倭は魏・晋に尽くし
その恩義に報いてきたアピールが読み取れる

投馬国と邪馬台国の情報だけは
3世紀後半の情報だな

司馬炎まで朝貢が続いてることは、ほぼ確実だし
(南宋時代でまた魏・晋で受けた恩義の朝貢が続いてるし
省6
418
(2): 警備員[Lv.31] 2024/11/16(土)12:49 ID:N7ogodvo0(9/36) AAS
>>115
>>225

筑紫邪馬台国の有棺(甕棺or石棺)無(そのまま土葬)槨(奴婢百人殉葬) 
≠ 大和纏向の有(木)棺有(木→石)槨の前方後円墳(埴輪=殉葬なし)

⇧に気が付きさせすれば、畿内説なんて生まれるわけがないんじゃよ!w
419
(1): 警備員[Lv.15] 2024/11/16(土)12:56 ID:CAONuoYT0(2/6) AAS
あくまで文献通りに解釈すべきで勝手な妄想をするのは歴史学にあらず。
晋書倭国伝に倭国の戸数が七万戸と書いてある以上は邪馬台国=大和朝廷=倭国と解釈せざるをえない。
つまり晋の時代には邪馬台国=大和朝廷の初期段階にあったがまだ倭国大乱後の後漢から魏の前半くらいまでは邪馬台国=大和朝廷としてまとまっておらず、
九州の女王国の出来事が魏志倭人伝に書いてあるわけ。
この二つの時間軸の違いに気づかないちょっとオツムの足らない人がまだああだこうだと妄想合戦毎日してるだけw
420
(1): 警備員[Lv.29] 2024/11/16(土)13:13 ID:UFi+yIEA0(1/16) AAS
>418

日本の考古学用語の槨は中国の室

外部リンク:bkimg.cdn.bcebos.com

中国の槨は棺の外箱

外部リンク:bkimg.cdn.bcebos.com
421
(2): 警備員[Lv.3] 2024/11/16(土)13:17 ID:WpzbUzZN0(1/4) AAS
>>402
質問します。
1から3まではすんなり消化できました。
でも4がどうにも理解できない。
もし卑弥呼が3世紀の初期大和王権の女王なら、とんでもない歴史的なヒロインということになる。どうしてそんなスーパーヒロインについて記紀は一言も触れていないのだろうか?
「魏への朝貢という恥ずべき過去を隠したいから」という理由では弱いし、あまりにも現代的な視点に影響されているようにも思う。記紀編纂当時は大和ナショナリズムよりも、むしろ中国への憧れと脅威が最高潮に達した時代なのではないだろうか?
戦後の日本人がアメリカに覚えるような感情に近かったと思う。
422
(2): 警備員[Lv.29] 2024/11/16(土)13:22 ID:UFi+yIEA0(2/16) AAS
>>419

晋書倭国伝の倭国の戸数七万戸が正しいと思うなら
倭人伝の奴国の戸数二万戸も使えない

鬼頭宏の200年ころの推定人口は、
北九州: 筑前、筑後、肥前、壱岐、対馬、豊前、豊後の合計で40,500人
全国合計で594,900人
423
(1): 警備員[Lv.29] 2024/11/16(土)13:29 ID:UFi+yIEA0(3/16) AAS
>>421

欠史だから
424
(1): 警備員[Lv.31] 2024/11/16(土)13:33 ID:N7ogodvo0(10/36) AAS
>>420
>>225
一番下のリンク
中国でどうこうじゃなくて、日本国内での違いに注目w

無理やり、白を黒と言いくるめ居ようとするから、筑紫と大和の墓制に気付かない(あえて無視する)畿内説に騙されるんじゃ!w
425: 警備員[Lv.30] 2024/11/16(土)13:43 ID:UFi+yIEA0(4/16) AAS
>>424

中国人が書いた史書だから
中国の槨と室を知っていなければならない
1-
あと 577 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s