[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
425: 警備員[Lv.30] 2024/11/16(土)13:43 ID:UFi+yIEA0(4/16) AAS
>>424
中国人が書いた史書だから
中国の槨と室を知っていなければならない
426(1): 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/16(土)13:46 ID:Bsxig+Uk0(2/2) AAS
>>421
原爆作って戦争したのがバカだということ。
427(2): 警備員[Lv.31] 2024/11/16(土)13:54 ID:N7ogodvo0(11/36) AAS
>>99
>>114
おまいの糸のように細い目をかっぽじって、筑紫の墓制と大和の墓制の違いに括目せよw
筑紫…有棺無槨、殉葬奴婢百人
pbs.twimg.com/media/GbvXXGsaYAALpje?format=jpg&name=900x900
大和…有棺有槨、殉葬なし
i0.wp.com/mikurunurie.com/wp-content/uploads/2024/07/image-117.jpeg
428(1): 警備員[Lv.16] 2024/11/16(土)13:55 ID:CAONuoYT0(3/6) AAS
>>422
七万戸は一戸五人程度とすると35万人。その鬼頭とやらの試算した60万人弱の半数以上。北九州と本州西日本が当時の邪馬台国=大和朝廷の領域で妥当性があると逆に証明してるようなもの。
南九州は狗奴国、東日本東北は東蝦夷でまだ邪馬台国=大和朝廷の領域ではない。これら除いた人口として七万戸で無問題。むしろ従来の畿内説の奈良盆地だけで七万戸のほうが非現実的な妄想でしかない。
429: 警備員[Lv.30] 2024/11/16(土)14:01 ID:UFi+yIEA0(5/16) AAS
>>427
甕棺墓列
「弥生時代中頃のおよそ200年の間、盛んに使われていたようです。」(吉野ヶ里歴史公園)
首狩り甕棺墓は2世紀までにはど没落した
430: 警備員[Lv.30] 2024/11/16(土)14:04 ID:UFi+yIEA0(6/16) AAS
>>428
そう思うなら
奴国2万戸+投馬国5万戸=邪馬台国7万戸は成立しない
431: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/16(土)14:07 ID:lP2z5Cg50(1/3) AAS
>>417
劉宋が山東半島を支配していた時代までは高句麗も百済も劉宋に朝貢していた。
劉宋が曹魏の正統な後継者であることを重視していたと思われる。
倭の五王の劉宋への朝貢も、東シナ海を横断したのではなく、
朝鮮半島から黄海を渡って山東半島に至り、そこから海岸線沿いに南下したと考えられる。
北魏が劉宋に勝って山東半島まで領有するようになってから、
高句麗と百済は朝貢先を北魏に替えた
倭国は雄略天皇後の混乱期になるため、朝貢を停止した。
432(1): 警備員[Lv.31] 2024/11/16(土)14:08 ID:N7ogodvo0(12/36) AAS
畿内説のデマ工作乙w
祇園山は3世紀中頃w
>>114
>>115
kyureki.jp/exhibition/salon
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3
433(1): 警備員[Lv.30] 2024/11/16(土)14:10 ID:UFi+yIEA0(7/16) AAS
日本も北魏の文化の影響を受けてるからな
434: ハンター[Lv.49][木] 2024/11/16(土)14:21 ID:x19LK3EQ0(3/4) AAS
テンプレに一才反論できてなくて残念。
435: 警備員[Lv.30] 2024/11/16(土)14:22 ID:UFi+yIEA0(8/16) AAS
>>432
祇園山集団墓地は裾の在来系最終期甕棺墓から4世紀初めころ
在来系最終期甕棺墓は博多の方形周溝墓の周溝隅にも埋められている
前方後円墳の那珂八幡古墳は3世紀前半(IB期新相)
436(1): 警備員[Lv.31] 2024/11/16(土)14:26 ID:N7ogodvo0(13/36) AAS
祇園山古墳墳丘全体
kyureki.jp/wp-content/uploads/2022/05/gionyama-2-768x512.jpg
現状
kyureki.jp/wp-content/uploads/2022/02/gionyama-20-768x525.jpg
有棺無槨
kyureki.jp/wp-content/uploads/2022/05/gionyama-9.jpg
>>114
>>115
殉葬の様子(ただし古墳中期の追加埋葬も含む)
kyureki.jp/wp-content/uploads/2022/05/gionyama-10-768x609.jpg
省2
437: 警備員[Lv.74][苗] 2024/11/16(土)14:27 ID:zYRasPv70(11/18) AAS
奈良盆地が「前方後円墳」の発祥地じゃないだけのこと。 @阿波
438(1): 警備員[Lv.30] 2024/11/16(土)14:33 ID:UFi+yIEA0(9/16) AAS
>>436
裾の墓は半世紀間に造られていて、副葬品があるので殉葬ではない
439: ネトウヨ撲滅隊! 警備員[Lv.25] 2024/11/16(土)14:35 ID:JsX3LT9t0(3/3) AAS
日本書紀のように王室の祖先が神だったという「お話」のプロットは北魏書に共通する
記紀の編纂に北魏書が影響していた可能性は高い
雄略のときの雷の丘の話など、龍蛇の神が雨をもたらしたり雷神であったするのは、明らかに仏教の影響だ
しかし神代の話や磐余彦や百襲姫の話には仏教の影が見られない
ヤマト王権は倭の五王の時代に大陸から大きな文化的影響を受けている
倭王武が九州王朝の王とか考えがたい
ネトウヨは邪馬台国九州説や九州王朝説が大好きなようだが、畿内の大陸文化の影響の濃厚さから見て、ヤマト王権が大陸との交流が強かったのは明らかであろう
440(1): 警備員[Lv.31] 2024/11/16(土)14:35 ID:N7ogodvo0(14/36) AAS
>>114
>甕棺は糸島地区にみられる甕棺専用大型土器の系統に連なり、その末期型式に位置付けられる。
>>438
甕棺墓が殉葬だよw
441(1): 警備員[Lv.30] 2024/11/16(土)14:40 ID:UFi+yIEA0(10/16) AAS
>>440
「徇葬者奴婢百餘人」
祇園山集団墓地裾の甕棺墓は銅鏡片、玉製品、鉄器を副葬しているので奴婢ではない
442: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/16(土)14:49 ID:lP2z5Cg50(2/3) AAS
日本の陵墓は追葬が多くて
殉葬との区別が難しいんだよな
443(2): 警備員[Lv.20] 2024/11/16(土)15:03 ID:AenzQjI50(6/19) AAS
>>422
だから奴国二万戸とは何処なんだろうと考えてる
444(1): 警備員[Lv.31] 2024/11/16(土)15:11 ID:N7ogodvo0(15/36) AAS
>>441
大奥の女中にも奥方お目見えのお局様と、下働きの女郎がいる。
おそらく卑弥呼が下賜したお目見えのお局奴婢が副葬付きということだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 558 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s