[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
780: 警備員[Lv.36] 2024/11/18(月)11:50 ID:/qVHLlVg0(9/41) AAS
>>273
>>521
畿内説はお里が知れるw
781
(1): 警備員[Lv.14][芽] 2024/11/18(月)12:00 ID:LYll8Cco0(8/13) AAS
>>779
箸墓古墳の後円部の大きさは学問的にきちんと測定されたもの
782: 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/18(月)12:06 ID:8isjgdZF0(1/2) AAS
まーだやってらっしゃるのか

卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)

卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)

ハイ終了

解散!
783: 警備員[Lv.36] 2024/11/18(月)12:19 ID:/qVHLlVg0(10/41) AAS
宮内庁が陵墓を発掘して、その結果を公表してくれればいいのにね
784: 警備員[Lv.27] 2024/11/18(月)12:22 ID:0jzqxkpE0(3/25) AAS
>>764
伊勢神宮自体がそんな古くないから
785
(1): 警備員[Lv.27] 2024/11/18(月)12:28 ID:0jzqxkpE0(4/25) AAS
魏の皇帝の代理で張政が卑弥呼に倭王に任命すると証書を読み上げるんだぞ
その辺に置いといてってわけにいかんだろうが
786: 警備員[Lv.36] 2024/11/18(月)12:29 ID:/qVHLlVg0(11/41) AAS
伊勢神宮は垂仁創建とされてるから、実年代で言うと318年以降の4世紀前半
787
(1): 警備員[Lv.26][苗] 2024/11/18(月)12:45 ID:jZ2XRPqs0(1/2) AAS
>>761
三国志全文検索すると
「徑」は「小道・経路」的な意味合いだらけであり
直径ではない(直径の場合は徑寸である)

↓俺の考察の方がしっくりとくる

910 日本@名無史さん sage 2023/04/11(火) 22:58:50.00
三国志全文検索すると
径は直径の径ではなく、小道的な意味で使われてるどれも

そもそも埴輪が殉葬者の代わりなら
埴輪(特殊器台)のように殉葬者も並べられていたはずだ
省2
788: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/18(月)12:48 ID:JRrUUc4p0(4/5) AAS
天照大神を祀る伊勢神宮は「私幣禁断」とされ、天皇の祖神や国家全体の鎮守神として、天皇の勅使以外の一般人が個人的に参拝することは固く禁じられており…

支配力を祀っていた名前だけ神では、と思う
789: 警備員[Lv.27][苗] 2024/11/18(月)12:50 ID:jZ2XRPqs0(2/2) AAS
確かハシハカは
夜に忍び込んだら、すでに忍び込んるヤツがいたとかw

某邪馬台国の本の著者(の娘だったかな?)が語ってたなw

だから、調査してもなんも出てこないんじゃね
790: 警備員[Lv.33] 2024/11/18(月)12:51 ID:VUcMVcdU0(1/6) AAS
>>766

倭国の王都に来たのは梯儁と張政だけだから
何か月も楽浪土器なんかもって行かん
791: 警備員[Lv.36] 2024/11/18(月)12:56 ID:/qVHLlVg0(12/41) AAS
こういうことじゃよ!
>>763
792: 警備員[Lv.33] 2024/11/18(月)12:58 ID:VUcMVcdU0(2/6) AAS
>>787

「大作冢 徑百餘歩」で大いに作った墓の規模を書いているのだから
どこからどこまでかもわからん小道の歩数なんか書くかよ
793
(1): 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/18(月)13:07 ID:JRrUUc4p0(5/5) AAS
箸墓に埴輪があったら垂仁から後の築造ですね
794: 警備員[Lv.36] 2024/11/18(月)13:07 ID:/qVHLlVg0(13/41) AAS
>>567
>>571
こういうことじゃよ!
795: 警備員[Lv.36] 2024/11/18(月)13:09 ID:/qVHLlVg0(14/41) AAS
>>793
天才!
つまり箸墓の築造は、崇神の没年(318年)以降ということ。
796
(1): 警備員[Lv.22] 2024/11/18(月)13:10 ID:+VOy0DDr0(6/12) AAS
>>781
話逸らすな
年代は不明だろ
797: ころころ 2024/11/18(月)13:12 ID:+VOy0DDr0(7/12) AAS
つまり箸墓古墳はほぼ4世紀確定ですよと
798
(2): 警備員[Lv.36] 2024/11/18(月)13:16 ID:/qVHLlVg0(15/41) AAS
垂仁の業績が伊勢神宮の創建と埴輪の導入であること、
ホケノ山の木槨の部材が4世紀の者を含んでいることから、箸墓の築造は4世紀第1四半期(300〜325)以降。
i0.wp.com/mikurunurie.com/wp-content/uploads/2024/07/image-117.jpeg
799: 警備員[Lv.33] 2024/11/18(月)13:27 ID:VUcMVcdU0(3/6) AAS
>>798

小枝の炭素年代だろ
1-
あと 203 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s