[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
911(1): ハンター[Lv.81][木] 2024/11/18(月)20:57 ID:tIiYoLaI0(8/8) AAS
>>908
朱崖、儋耳は例えばどこの可能性があります?
912: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/18(月)21:04 ID:thPNVHLU0(1) AAS
.
投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」
都は倉敷市と岡山市の境界あたりに位置する上東遺跡あたり
当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない
玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている
省8
913: 警備員[Lv.77][苗] 2024/11/18(月)21:05 ID:V6amq5Y80(21/23) AAS
>>911
台湾 @阿波
914: 琪瑛教大祭酒 警備員[Lv.20] 2024/11/18(月)21:11 ID:jHEGe4Qe0(6/6) AAS
卑弥呼は存在しとるし八角は認識もしている。
それが記紀の仲哀と神功。
仲哀が人気の無い男王
神功が岱與。
中華は日本がやって来れば卑弥呼のことは必ず聞いてくる。
そのためのカードが仲哀と神功。
まあ、うそだわな
915: 警備員[Lv.77][苗] 2024/11/18(月)21:17 ID:V6amq5Y80(22/23) AAS
>>907
弥生時代後期に大きな勢力があった場所は、「鉄器鍛冶王国 阿波」 @阿波
916: 警備員[Lv.77][苗] 2024/11/18(月)21:43 ID:V6amq5Y80(23/23) AAS
倭王権の皇都の一部が、「観音寺・敷地遺跡」だ。 文句があるなら、ここ以外の7世紀中頃の官衙遺跡を出してみな。 わははははは @阿波
917: 警備員[Lv.24] 2024/11/18(月)22:27 ID:m/0WKoay0(3/3) AAS
纏向遺跡から出る外来土器で九州土器がほぼないから九州との関係が薄いとかそれも魏志倭人伝同様読みが甘い。
外来土器は纏向に古墳作りに来た他の地域の人ってだけで必然的に畿内近隣地域が多くなり、九州とか遠方から来る人は少なくなるに決まってる。
魏志倭人伝も畿内説ありきで南を東にしたり、土器同様思い込みが激しすぎるw
ただ単に矛盾が生じる箇所は時代の違う資料を並べてるだけだよ。
まだわからんなら邪馬台国とか足を突っ込まないほうがいいよ。わからんやつには一生わからんからたぶんw
918(1): 警備員[Lv.37] 2024/11/18(月)23:32 ID:/qVHLlVg0(41/41) AAS
>>804
努力しない人間に成功なし!頑張れ畿内説!www
919: ネトウヨ撲滅隊! 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/18(月)23:57 ID:5EXxq0U10(5/5) AAS
>> 日本国王良懐や日本国王中曽根のごとく
足利義満は中曽根康弘に似た人物だな
志位さんが中曽根の葬儀欠席にしたのは筋を倒した行為だった
ネトウヨはレーガン&ナカソニー(バカには分からん)のようなものが好きなのだろうが、これはUSAに朝貢したのと変わらぬ
日本共産党は差別された人たちに寄り添う
ネトウヨは何故かリベラルを敵視するが、この国にリベラル思想が無ければ、人権無視の大日本帝国のままだったのだという事を知るべきである
920: 警備員[Lv.19] 2024/11/19(火)05:01 ID:lXBSA7rv0(1/5) AAS
>>918
奈良は纏向なんかを観光資源にしてない
必死なのは何もない筑紫平野
921(2): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/19(火)08:06 ID:x+tqm2Pi0(1) AAS
だいぶ前の書き込みに、箸墓は土師墓がなまったもの、とあったけど正解かもしれんね
922: 警備員[Lv.77][苗] 2024/11/19(火)08:09 ID:4LOJMSGs0(1/5) AAS
>>921
奈良県桜井市箸中にあるからだろ? 地名から名付けただけ。 @阿波
923(1): 警備員[Lv.37] 2024/11/19(火)08:18 ID:vMwZB7J50(1/20) AAS
「箸墓=卑弥呼の墓」説が完全に崩壊して一人一説状態の畿内説はもうお仕舞w
924: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/19(火)08:26 ID:ch/tLHJK0(1) AAS
>>923
無知だな
925: 警備員[Lv.37] 2024/11/19(火)08:30 ID:vMwZB7J50(2/20) AAS
壺が建埴輪のホケノ山にも殉葬なしってことは高さ2mもある吉備特殊器台の箸墓や西と殿塚にもないでしょうw
箸墓なら「長二百歩 半円半方」だし、280年時点で日数表記(倭人からの伝聞)のままってことは、張政は東の倭種の国の纏向まで行ってないし、箸墓も見てないってことw
926(2): 警備員[Lv.20] 2024/11/19(火)08:40 ID:lXBSA7rv0(2/5) AAS
一人一説状態なのは投馬国がバッラバラな九州説だな
927: 警備員[Lv.37] 2024/11/19(火)08:41 ID:vMwZB7J50(3/20) AAS
>>926
ご堪能あれ!
i.imgur.com/47cVlag.jpeg
i.imgur.com/tHqxrix.png
i.imgur.com/Gdgkb25.jpeg
928: 警備員[Lv.23] 2024/11/19(火)08:51 ID:3dCh77Sx0(1) AAS
つまり畿内説の根拠には希望的観測しかありませんでしたと
929(2): 警備員[Lv.75][苗] 2024/11/19(火)09:26 ID:zvm5HsfJ0(1/2) AAS
>>921
箸のない時代なのでモモソエピソードは完全に後世の作り話だし
殉葬がないので垂仁の埴輪エピソードも完全に作り話だったな
箸墓には誰が祀られてるのかわかったもんじゃない
930: 警備員[Lv.38] 2024/11/19(火)09:41 ID:vMwZB7J50(4/20) AAS
>>926
ご堪能あれ!
i.imgur.com/LKyUjAV.png
i.imgur.com/BZZX6co.png
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s