[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49: 1 ◆ondZSOlfxeS6 警備員[Lv.16] 11/13(水)22:38:31.17 ID:l+mQ5anS0(49/87) AAS
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
省3
82: 1 ◆ondZSOlfxeS6 警備員[Lv.16] 11/13(水)22:58:49.17 ID:l+mQ5anS0(82/87) AAS
◆FAQ 92
Q:『周髀算経』に一寸千里法が説明されている!
  周代に短里が実在したことは疑い得ない事実だ!

A:『周髀算経』の成立は後漢代初期まで遡らない。西晋代の偽作とする説にも一定の信憑性があり、短里実在説の根拠たり得ない。

 六尺表を用いない『淮南子】や成立年代不明の『周髀算経』を措くと、一寸千里法の初出は後漢末の鄭玄による『周礼』注であるが、数学的算出でも天文学的考察でもなく、古来知られている禹都陽城(地中)に於ける土圭長と王畿千里思想の融合に過ぎない。

『周髀算経』は漢書芸文志に記載なく、引用者も居らず、成立は後漢代初期まで遡らないとされる。一方で円周率に3を使う古拙さから後漢末までは下らないと考えられてきた。
しかし劉徽が263年時点で一寸千里に言及した際も「説曰」として鄭注等から引用するのみで『周髀算経』には触れていない。よって同書の成立年代は更に下る可能性がある。

 また『周髀算経』が記載する数値から計測地点の北緯を逆算すると、統一性がない。このことは同書が今日滅失した緯書など異なる出典から剽窃を繰り返したか、架空の測定数値を用いたかして成立していることを示す。
二十四節気の二至を除く景長、北極四游の南北、ならびに二十八宿周天歴度法については架空が確定している。
北極星の位置について計測地点が北緯37°以北にならざるを得ない異常値さを示している理由は、『尚書緯考靈曜』、『洛書甄曜度』などの緯書に現れた空想的宇宙観と整合性を取るための捏造数字であったためと推認できる。
省11
138
(1): 警備員[Lv.28] 11/14(木)18:14:50.17 ID:6MgcpmuT0(2/2) AAS
神武は熊野で気絶して、神武を救ったのは
熊野の土豪高倉下が献上した天照大神の命で下した武甕雷神の大刀だから
記紀編纂時代は鹿島神宮、香取神宮の主祭神が天照大神と関わっている
447: 警備員[Lv.16] 11/16(土)15:21:13.17 ID:oFb/EPqF0(1/3) AAS
つまらない結論だが邪馬台国=大和朝廷と認めるしかないよ。三世紀後半には既に成立していてその流れで倭の五王に繋がってるだけで。
それ以外の説などもはやほぼトンデモ説の部類で、基本的に畿内説が正しく、ただその領域が畿内限定ではなく当時の大和朝廷の支配領域を指してるというだけの話。
611: 警備員[Lv.23] 11/17(日)13:50:03.17 ID:dL+/8swg0(13/52) AAS
重要なのは国家が何処から始まったかであって卑弥呼などどうでも良い
773
(1): 警備員[Lv.21] 11/18(月)11:28:09.17 ID:+VOy0DDr0(4/12) AAS
>>771
頭おかしいのか?
812: 警備員[Lv.33] 11/18(月)14:03:26.17 ID:VUcMVcdU0(6/6) AAS
渡海するほうがはるかに危険
838
(2): 警備員[Lv.16] 11/18(月)16:17:41.17 ID:LYll8Cco0(13/13) AAS
大神神社は当初は神社の建物は無かった
三輪山がご神体で そこに素朴な石の磐座ができた
それは発掘する必要はない 同じ場所に今でもある
自然崇拝、祖先崇拝、シャーマニズム、アニミズムと同時期に発生したものだろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s