[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: 1 ◆ondZSOlfxeS6 警備員[Lv.15] 11/13(水)22:15:16.23 ID:l+mQ5anS0(19/87) AAS
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
畿内説は倭人伝と合わないのではないか?
A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、
実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄矛の後継品であったと思われる矛の後継品であったと思われるに劣後したためと考えられる。
当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。
3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。
省8
30: 1 ◆ondZSOlfxeS6 警備員[Lv.15] 11/13(水)22:21:52.23 ID:l+mQ5anS0(30/87) AAS
湖南省西晋墓陶俑図 画像リンク[png]:i.imgur.com
三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度に鐙が一般的存在であったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で上図タイプ1の国産模倣品現物が出ることに不合理はない。
324: ハンター[Lv.16][木] 11/15(金)21:20:49.23 ID:HEcrv/XM0(16/17) AAS
>>322
あなたも>>313をよんだほうがいいとおもいます
327: ハンター[Lv.19][木] 11/15(金)21:40:06.23 ID:HEcrv/XM0(17/17) AAS
>>100
後漢代には、邪馬臺国はありません。
范嘩後漢書がそう見ただけ。
367(1): 警備員[Lv.30] 11/16(土)00:24:58.23 ID:N7ogodvo0(3/36) AAS
言葉足らずで連投スマソじゃ!
高句麗の広開土王(391〜413)長寿王(413〜491)父子と死闘を繰り広げていた倭の五王(讃珍斎興武)の朝貢再開(413〜502)は完全にリンクしとるんじゃ!
>>96
>>97
ちょうど平和で争いの全くない超安定した王都+大運河&古墳造営(公共工事)の纏向遺跡が、中国皇帝への朝貢が途絶えた266年〜413年までの(中国皇帝の虎の威を借りる必要がないほど国内外情勢が安定し、半島派兵も高句麗に広開土王が現われる前で順調に行っていた)謎の4世紀の時代相とピッタリリンクしておるようにじゃ!w
417(1): 警備員[Lv.18][苗] 11/16(土)12:29:48.23 ID:09nRigFt0(2/3) AAS
百済を守って、高句麗を叩きたいだけなら
北魏とよしみを通じればいいだけ
わざわざ南にある南宋に
しかも「司馬曹達」なる、いかにもな使者で朝貢するとは
よほど、親魏倭王時代から倭は魏・晋に尽くし
その恩義に報いてきたアピールが読み取れる
投馬国と邪馬台国の情報だけは
3世紀後半の情報だな
司馬炎まで朝貢が続いてることは、ほぼ確実だし
(南宋時代でまた魏・晋で受けた恩義の朝貢が続いてるし
省6
450(1): 警備員[Lv.7][新芽] 11/16(土)15:41:40.23 ID:Rh08rvFu0(1) AAS
対馬千戸、投馬国5万戸
491: 警備員[Lv.10] 11/16(土)18:42:37.23 ID:XFry0jDM0(9/15) AAS
祇園山古墳はコンビニの敷地ぐらいの大きさ
550: 警備員[Lv.13] 11/17(日)03:24:03.23 ID:dHtcS99+0(5/12) AAS
河川レベルの関門海峡を通っといて、本州を「東に渡海千里」とか表現する訳が無い
その前に関門海峡は、秀吉の船が座礁して溺死しかけるぐらいの難所だけど
585: 警備員[Lv.32] 11/17(日)11:29:16.23 ID:HBmNpa0g0(13/20) AAS
對海國、一大國、末盧國は倭人の国じゃないから検察されて
隷属国の伊都国に一大率が置かれている
倭人の国々が共立した女王国は全体の風習として書かれている
711(1): 警備員[Lv.25] 11/17(日)21:02:10.23 ID:dL+/8swg0(47/52) AAS
伊勢遺跡は琵琶湖から離れてるし野洲川の支流が流れ込んだりしただけ
服部遺跡は琵琶湖に近く野洲川本流の三角州の中にあった
それを昭和になって一本の川にしたのよ
だからその中にあった服部遺跡は埋められた
住民の立ち退きもやってたしどうしようもない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s