[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: 1 ◆ondZSOlfxeS6 警備員[Lv.15] 2024/11/13(水)22:11:05.27 ID:l+mQ5anS0(13/87) AAS
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!
A:九州は倭国の一部なので問題ない。
郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。
壹岐一国では観察されたが首都で観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。
畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。
省13
241(1): 警備員[Lv.73][苗] 2024/11/15(金)12:26:11.27 ID:zsZVuk9J0(2/7) AAS
だから伊都国は、直方辺りなんだって。 @阿波
242(1): 警備員[Lv.28] 2024/11/15(金)12:27:41.27 ID:5A0oWyOS0(1/7) AAS
玄界灘の荒海を知らない人からすると
歩かないで船で行けばいいじゃんと思うんだろうが
博多湾の外は瀬戸内海と違って季節や日によって波荒いから
宗像市鐘崎鐘崎海岸海水浴場
画像リンク[jpg]:i.ytimg.com
374: 警備員[Lv.6] 2024/11/16(土)06:09:40.27 ID:XFry0jDM0(3/15) AAS
日本海航路はその反対で、対馬海流に乗って真っすぐ進むだけ
475(1): 警備員[Lv.74][苗] 2024/11/16(土)16:40:44.27 ID:zYRasPv70(15/18) AAS
>>471
>
卑弥呼に当てはまるような伝承、神社が見つからない
あるよ。
『天石門別八倉比賣大神御本記』
八倉の郷に居る姫御神であるが故に「八倉比売」(やくらひめ)という。 @阿波
外部リンク:omouhana.com
484(1): 警備員[Lv.20] 2024/11/16(土)17:28:39.27 ID:AenzQjI50(17/19) AAS
>>483
本当に有難いと思ってます?
バカ話は切り捨てて良いんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s