[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172: 警備員[Lv.73][苗] 2024/11/14(木)21:34:39.39 ID:m/x08pKP0(2/3) AAS
民俗方位であれば自然方位とズレていてもなんら不思議はないよ
沖縄の民俗方位は風向きに従って時計回りに約30度から45度ずれている

その沖縄と同じ風の名前を持つ地域が九州西部〜壱岐、対馬で
九州のそれら地域は南風のことをハエと呼び
その風向きは九州では沖縄とは逆の反時計回りに傾いている

ちなみに大分方面では南風のことをマゼといい
瀬戸内〜大阪方面が同様に南風をマゼというそうな
190: 警備員[Lv.27] 2024/11/14(木)22:47:55.39 ID:RAi76AAC0(34/35) AAS
江戸時代の九州地図
 i.imgur.com/L8deLKo.jpeg
「帯方郡より12,000里」
 i.imgur.com/BZZX6co.png
 i.imgur.com/3tbYV9s.png
「南水行十日陸行一月」=「会稽東【治⇔冶】の東」
 i.imgur.com/PIRCao3.jpeg
 i.imgur.com/tHqxrix.png
 i.imgur.com/Gdgkb25.jpeg
卑弥呼の宮殿「楼観城柵厳設 常有人持兵守衛」
省2
197: 警備員[Lv.11][芽] 2024/11/14(木)23:47:07.39 ID:gIvP7AQt0(4/5) AAS
日本海ルートで山陰から纏向まで陸行一月もかかってるようでは、北九州の伊都国や奴国を支配下に置けるわけがないw
なぜそれがわからんかね?
283: 警備員[Lv.73][苗] 2024/11/15(金)18:56:50.39 ID:SUdX9WNh0(3/6) AAS
>>281
どこの遺跡にいるんだ?
575: 警備員[Lv.14] 2024/11/17(日)10:52:57.39 ID:dHtcS99+0(10/12) AAS
日本に殉葬のある墳墓は無い
708: 警備員[Lv.34] 2024/11/17(日)20:55:42.39 ID:1RitUPJw0(25/25) AAS
>>225
>>115
こういうことじゃよ!
724
(1): 警備員[Lv.25] 2024/11/17(日)22:20:11.39 ID:dL+/8swg0(51/52) AAS
>>722
伊勢遺跡は時代的には唐古鍵の方だもんな
735
(1): 警備員[Lv.76][苗] 2024/11/18(月)07:11:41.39 ID:V6amq5Y80(1/23) AAS
>>724
>伊勢遺跡は時代的には唐古鍵の方だもんな

同じ頃に、共に大洪水で埋没した。   @阿波
746: 警備員[Lv.17] 2024/11/18(月)08:36:27.39 ID:iIyhLKln0(4/16) AAS
画像リンク[jpg]:himiko-y.com
こういうことじゃな!
807
(1): 警備員[Lv.36] 2024/11/18(月)13:50:56.39 ID:/qVHLlVg0(19/41) AAS
「小枝」と言い逃れようとする努力は認めるw
でも埋葬施設内だったらかえって(後世の混入じゃないという)真実味があるねw
847
(2): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/18(月)18:08:22.39 ID:6gbJSkLR0(1) AAS
>>846
今の木がぼうぼうの古墳と、出来立てほやほや、葺石もピカピカの古墳は全然違うと思うけど。
858: 警備員[Lv.23] 2024/11/18(月)18:32:08.39 ID:+VOy0DDr0(12/12) AAS
ゴミリスト
畿内説

以上
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s