[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112(9): 警備員[Lv.25] 2024/11/14(木)14:45:18.88 ID:RAi76AAC0(12/35) AAS
>>111
日向投馬(都萬)国王(官彌々=神武)は、あの屈強な狗奴国(熊襲)王・卑弥弓呼を倒せたのだから、東方の蛮族など簡単に踏み潰せると思っていたため、
台与の禅譲後、実際に東征してみたら(地の利がないため)河内では生駒の大豪族・長脛彦に撃退されるが、猿田彦(八咫烏)の案内で紀伊半島を回り込んで南東岸の熊野経由で奇襲(紀州だけにw)してみたら、見事大和ニギハヤヒを屈服させてしまった。
だから旧邪馬台国はじめ九州諸王から英雄視され、一気に畿内への東遷が進んだのだろう(紀年鏡の多さはその証拠)。
276: 警備員[Lv.50] 2024/11/15(金)18:43:26.88 ID:wXIUR6AP0(7/21) AAS
>>275
九州にも無い
358(1): 警備員[Lv.30] 2024/11/15(金)23:33:01.88 ID:VPltyUs60(34/35) AAS
でも倭王讃の時は、高句麗にとんでもなく強い広開土王が現われて大苦戦したため、また困った時の神頼み(朝貢)が始まったという事なんじゃw
534: 警備員[Lv.19] 2024/11/17(日)00:54:23.88 ID:S9ohrv+p0(1/12) AAS
岡上さんの姿が最近見ないがどうした?
539: 警備員[Lv.31] 2024/11/17(日)01:25:27.88 ID:HBmNpa0g0(6/20) AAS
>>535
方位は正しいのではなくて、
東南陸行も東行も南も間違っているので
倭人伝の地理観が間違っている
日本の学問の通説畿内説は考古学研究成果で行程上の国を比定している
607: 警備員[Lv.22][苗] 2024/11/17(日)13:25:16.88 ID:Ri2Qfn3x0(2/2) AAS
>>604
巴利国は、そういった潮流が難所の国
巴 うずまき
利 はやい
これが字義考察ですw
>「巴」の意味と由来は?
「巴」は、うずまきや、鞆(とも:弓を射る際に手首を守るもの)に描かれた模様の意味を表す漢字です。 「巴」の始まりは中国で、もともとはヘビがとぐろを巻いている様子を描いたことから作られ、見た目からうずまきの意味になりました。2024/05/12
754: 警備員[Lv.21] 2024/11/18(月)08:56:37.88 ID:P0EKcASZ0(1/3) AAS
つまり畿内説は東の倭種によるオレオレ詐欺でしたと
鉄器文化圏
画像リンク[png]:i.imgur.com
魏志倭人伝には、女王国の国々には市が有り有無を交換しており、これを大倭を使って監視していると書かれています
大倭の監視下にあった国々には潤沢に鉄製の工具や農具が普及していたはずです
よって当時の畿内が女王国に属していなかった事が明白ですね
775: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/18(月)11:39:28.88 ID:etWVb5iI0(2/4) AAS
九州説はニセ情報が好きすぎる
785(1): 警備員[Lv.27] 2024/11/18(月)12:28:05.88 ID:0jzqxkpE0(4/25) AAS
魏の皇帝の代理で張政が卑弥呼に倭王に任命すると証書を読み上げるんだぞ
その辺に置いといてってわけにいかんだろうが
829: 警備員[Lv.27] 2024/11/18(月)15:32:29.88 ID:0jzqxkpE0(7/25) AAS
そんなに古くからあるならその時代の神社の遺跡掘り出せよ
878(1): 警備員[Lv.37] 2024/11/18(月)19:05:25.88 ID:/qVHLlVg0(39/41) AAS
>>870
⇩こういうことじゃよ!
>>337
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s