[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
邪馬台国畿内説 Part1070 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
233: 日本@名無史さん 警備員[Lv.12] [] 2024/11/15(金) 11:36:35.49 ID:9bHRoXjl0 常識的に考えれば、邪馬台国が奈良にあったとしたら北部九州の国を歩き回らず、船に乗って 瀬戸内海を通って大阪で下船して近畿の国々を訪問しながら奈良に行く。 遣隋使や遣唐使も瀬戸内海航路を利用しているが倭人伝には瀬戸内海の島々の記載は無い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/233
238: 日本@名無史さん 警備員[Lv.28] [sage] 2024/11/15(金) 12:10:55.03 ID:T+wSGgtn0 >>233 大宰府の時代でも 大宰府ー伏見駅(穂波郡)―綱別駅(嘉麻郡)―田河駅(田川郡)ー多米駅ー豊前国府 と官道が通っている http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/238
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s