[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
邪馬台国畿内説 Part1070 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
255: 日本@名無史さん 警備員[Lv.28] [sage] 2024/11/15(金) 13:32:21.20 ID:VPltyUs60 >>252 右上を見て(金送れ)くれ、頼む! 侏儒(小人=人長三四尺)は、海の向こうからやって来て、出雲大国主の掌に乗って国造りを手伝った少彦名そのもの(四国道後温泉) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/255
259: 日本@名無史さん 警備員[Lv.28] [sage] 2024/11/15(金) 13:49:40.57 ID:5A0oWyOS0 >>255 倭人伝の地理観では右上じゃなくて 右のずっと下のほうになる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/259
263: 日本@名無史さん 警備員[Lv.73][苗] [] 2024/11/15(金) 17:49:47.81 ID:zsZVuk9J0 >>255 >(四国道後温泉) 錚々たるメンバーである。 『日本書紀』や伊佐爾波神社(愛媛県松山市)の社伝、伊予国風土記逸文などによると、 厩戸皇子(聖徳太子)だけでなく、景行天皇・仲哀天皇・神功皇后・舒明天皇・斉明天皇(皇極天皇)・中大兄皇子(後の天智天皇)・大海人王子(後の天武天皇) など多くの皇族方が病気療養のため四国の道後温泉に行幸、来湯している。 それは取りも直さず、道後温泉が倭国王都(阿波)と同じ四国に在り、湯治場として近かったからに他ならない。 @阿波 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%BE%8C%E6%B8%A9%E6%B3%89 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/263
269: 日本@名無史さん 警備員[Lv.73][苗] [] 2024/11/15(金) 18:29:11.67 ID:zsZVuk9J0 >>255 >(四国道後温泉) 錚々たるメンバーである。 『日本書紀』や伊佐爾波神社(愛媛県松山市)の社伝、伊予国風土記逸文などによると、 厩戸皇子(聖徳太子)だけでなく、景行天皇・仲哀天皇・神功皇后・舒明天皇・斉明天皇(皇極天皇)・中大兄皇子(後の天智天皇)・大海人王子(後の天武天皇) など多くの皇族方が病気療養のため四国の道後温泉に行幸、来湯している。 それは取りも直さず、道後温泉が倭国王都(阿波)と同じ四国に在り、湯治場として近かったからに他ならない。 @阿波 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%BE%8C%E6%B8%A9%E6%B3%89 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/269
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.276s*