[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part1070 (1002レス)
邪馬台国畿内説 Part1070 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
97: 日本@名無史さん 警備員[Lv.24] [sage] 2024/11/14(木) 13:35:32.95 ID:RAi76AAC0 そうすればヤマトに殉葬はもちろんのこと、「倭国大乱」や「更立男王 国中不服」など戦乱の痕跡がまったくない平和な王都&王墓建設遺跡という矛盾も納得で、 さらに(黄巾の乱で膨大な餓死者を出しながら厚葬を続けた後漢皇帝たちを反面教師に)薄葬令を出している魏帝に朝貢平伏している卑弥呼が、なぜかその魏帝陵より遥かに巨大な箸墓を造っている矛盾や、 相攻中で帯方郡にまで援軍要請して張政が来てるのに、その目の前でなぜか相攻中の東海狗奴国が箸墓の築造を手伝っている矛盾、官である狗古智卑狗(河内大阪彦)が東海狗奴国とは別の国になってしまうも解消するのでゎ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/97
235: 日本@名無史さん 警備員[Lv.28] [sage] 2024/11/15(金) 11:56:50.41 ID:VPltyUs60 >>99 >>97 こういうことじゃよ!w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/235
346: 日本@名無史さん 警備員[Lv.29] [sage] 2024/11/15(金) 22:39:51.51 ID:VPltyUs60 >>96 >>97 実際に266年の倭女王(台与)の西晋を最後に、413年の東晋への倭王讃まで朝貢が途絶えているじゃろう? 纏向は、まさにこの間に神武(おそらく崇神の祖父)東征が起こって、倭王権が東遷した後の王都遺跡んじゃ! だから筑紫〜東海までほぼ西日本全域を支配に収めた平和な都市&古墳遺跡なんじゃw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/346
362: 日本@名無史さん 警備員[Lv.30] [sage] 2024/11/16(土) 00:00:32.97 ID:N7ogodvo0 高句麗の広開土王(391〜413)と長寿王(413〜491)と死闘を繰り広げていた倭の五王(讃珍斎興武)の朝貢再開はリンクしとるんじゃ! >>96 >>97 ちょうど平和で争いの全くない王都+古墳造営の纏向遺跡が中国への朝貢の途絶えた266年〜413年までの謎の4世紀の時代相とピッタリリンクしておるようにじゃ!w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/362
367: 日本@名無史さん 警備員[Lv.30] [sage] 2024/11/16(土) 00:24:58.23 ID:N7ogodvo0 言葉足らずで連投スマソじゃ! 高句麗の広開土王(391〜413)長寿王(413〜491)父子と死闘を繰り広げていた倭の五王(讃珍斎興武)の朝貢再開(413〜502)は完全にリンクしとるんじゃ! >>96 >>97 ちょうど平和で争いの全くない超安定した王都+大運河&古墳造営(公共工事)の纏向遺跡が、中国皇帝への朝貢が途絶えた266年〜413年までの(中国皇帝の虎の威を借りる必要がないほど国内外情勢が安定し、半島派兵も高句麗に広開土王が現われる前で順調に行っていた)謎の4世紀の時代相とピッタリリンクしておるようにじゃ!w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1731503006/367
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s