邪馬台国畿内説 Part1071 (262レス)
上
下
前
次
1-
新
19
:
1 ◆ondZSOlfxeS6 ハンター[Lv.47][苗]
11/19(火)17:27
ID:2GxKPloM0(19/90)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
19: 1 ◆ondZSOlfxeS6 ハンター[Lv.47][苗] [sage] 2024/11/19(火) 17:27:02.49 ID:2GxKPloM0 ◆FAQ 13 Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている! 古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない! A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なる概念である。よって否定材料にならない。 呂覧に「題湊之室棺槨数襲、積石積炭以環其外」と見える如く、古代中国人の耳目には竪穴式石室の側壁或いは現代考古学に言う礫槨・木炭槨の類は室外を環る地中構造物と認識される。そして棺槨は室内に重ねられるのである。 石を槨の表、黄腸を裏とする鄭玄註は、題湊が木槨壁面に接合する時期を経た塼室墓時代の意識として整合性がある。 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら) 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて韓地経由の楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響ではあるものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状である。 就中、ホケノ山は床板が無く、石室構築のための仮設の板壁を石室完成後に撤去した木蓋石室墓とする復元案(真鍋2018)も有之、古代中国人が認識する木槨とは程遠い。 これを槨と称するならば、北部九州に多い箱式石棺も歴然と槨である。 畿内で一般的な墓は木棺直葬の方形周溝墓で「有棺無槨」に適合している。 ◆FAQ 14 Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか? A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能である。 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。 このような状況下で、畿出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/19
倭人の墓は有棺無と明記されている! 古墳にのある畿内は倭人の国ではない! という現代日本の考古学用語は古代中国人の語である本来のとは異なる概念であるよって否定材料にならない 呂覧に題湊之室棺数襲積石積炭以環其外と見える如く古代中国人の耳目には竪穴式石室の側壁或いは現代考古学に言う木炭の類は室外を環る地中構造物と認識されるそして棺は室内に重ねられるのである 石をの表黄腸を裏とする鄭玄註は題湊が木壁面に接合する時期を経た室墓時代の意識として整合性がある 現代語が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土やなど古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり考古学者の間でも批判的意見のあるところである斎藤忠ら 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云うの概念とかけ離れた形状構造であり両漢晋人にと認識される可能性は無きに等しい 現代日本考古学上で木墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており時期的にみて韓地経由の楽浪木墓の文化的波及間接的影響ではあるもののホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状である 就中ホケノ山は床板が無く石室構築のための仮設の板壁を石室完成後に撤去した木蓋石室墓とする復元案真鍋も有之古代中国人が認識する木とは程遠い これをと称するならば北部九州に多い箱式石棺も歴然とである 畿内で一般的な墓は木棺直葬の方形周溝墓で有棺無に適合している 畿内の政権が本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか? 北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できるこの人的資源を背景として伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能である 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから弥生中後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が遺物から窺知される北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である このような状況下で畿出自の流官が北部九州において諸国が畏するような強制力を持つ機関を主導することにはこれといった困難が認められない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 243 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.077s