邪馬台国畿内説 Part1071 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
420(1): 警備員[Lv.77][苗] 11/23(土)20:14 ID:BZ5dQmYb0(2/4) AAS
>>419
伊都の太宰(it-dai-suai)
421(1): 警備員[Lv.11] 11/23(土)20:24 ID:ITMNKDSC0(2/3) AAS
>>420
伊都も他の倭国の地名も、大和言葉の音を漢字で表したもの
漢字の意味は無関係
太宰は7世紀後半に設置された官名、大和言葉では「おほ みこともち」
422(1): 警備員[Lv.77][苗] 11/23(土)20:26 ID:BZ5dQmYb0(3/4) AAS
>>421
倭人は大夫を称してた人たちなので
423(1): 警備員[Lv.12] 11/23(土)20:45 ID:ITMNKDSC0(3/3) AAS
>>422
大夫は狗奴国の人々が持衰と共に直接大陸に船で渡った時に使ったもの
これは狗奴国の人が中国語の大夫の意味を知っていて中国語で話したものと思う
424: 警備員[Lv.7] 11/23(土)20:51 ID:CmXspAa90(14/15) AAS
大夫とは、中国の周代から春秋戦国時代にかけての身分を表す言葉で、領地を持った貴族(王族・公族も含む)のことであった。
425: 警備員[Lv.7] 11/23(土)20:54 ID:CmXspAa90(15/15) AAS
この辺に紀元前660年の謎があるような気がしている
426: 警備員[Lv.1][新芽] 11/23(土)21:01 ID:HQ28I7uV0(3/3) AAS
まーだやってらっしゃるのか
卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)
卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)
ハイ終了
解散!
427: 警備員[Lv.77][苗] 11/23(土)21:58 ID:BZ5dQmYb0(4/4) AAS
伊都の太宰ではなくて、発音と意味は同じで伊都の太師か
周の三公のひとつ太師(=太宰)から持ってきたのかもしれん
428(1): 警備員[Lv.6] 11/23(土)23:35 ID:vG2EndQ/0(13/14) AAS
>>419
中国にそんな官名は無いから於國中有如刺史と書いている
429: 警備員[Lv.6] 11/23(土)23:41 ID:vG2EndQ/0(14/14) AAS
>>423
大夫は諸侯に仕える小領主だから
王を自称する倭の国々の子分
430(2): 警備員[Lv.46] 11/23(土)23:57 ID:cBEbOZlC0(6/6) AAS
一大国が一支国なら一大率は一支率だろう
この解釈が一番好みだな
一支の司令官
431: 警備員[Lv.10] 11/24(日)00:01 ID:L3lTbY010(1/19) AAS
>>430
原の辻遺跡ならそれくらいの人物が居てもおかしくない
432: 警備員[Lv.7] 11/24(日)00:04 ID:lpzZ6aCh0(1/6) AAS
一大国は、壱岐国国府が石田郡だから石田(イシダ)国
433(2): ころころ 11/24(日)00:05 ID:xlEXiV1g0(1) AAS
旧唐書「其王姓阿每氏,置一大率,檢察諸國,皆畏附之。」
434: 警備員[Lv.16] 11/24(日)06:08 ID:dcT5PVvX0(1) AAS
倭人伝に記載している倭種の国とは愛媛県の事を指しており、徳島県の存在など北部九州の邪馬台国は知らなかった。当時は愛媛県にあった国が全四国を
支配していたんだろう、阿波の土人は奴隷だった
435(1): 警備員[Lv.14] 11/24(日)08:36 ID:3ZGPSpdR0(1/5) AAS
>>428
魏は半島内には本国とは異なる官命を用いていた
wikipedia辰王
外部リンク:ja.wikipedia.org
>辰王は、馬韓の掣肘に遭い自立できなかったとはいえ「率善邑君」以下「中郎将・都尉・伯長」などの魏の六官が与えられていた
436: 警備員[Lv.14] 11/24(日)08:51 ID:3ZGPSpdR0(2/5) AAS
>>433
旧唐書は日本書紀が720年に成立した後の最初の中国の史書
日本書紀に書かれている日本の歴史と従来の中国の史書との整合性をとろうとしたが混乱したままとなっている
437: 警備員[Lv.77][苗] 11/24(日)09:27 ID:A3+OfkPA0(1/8) AAS
>>433
旧唐書の時代(618-907)に諸国に置かれたといえば大宰、大宰帥でしょう
白村江の大敗直後は筑紫だけでなく吉備や周防、伊予にも置かれたそうな
伊都の太師 → 筑紫大宰 → 白村江直後は各地に大宰
438: ネトウヨ撲滅隊! 警備員[Lv.5][芽] 11/24(日)09:33 ID:Ga9x7t7a0(1/2) AAS
素盞嗚は記紀に登場する神であって、歴史上の「人物」ではない
三井寺に新羅明神という神が祀られている
この新羅明神については色々な伝承があるのだが、興味深いものとして素戔嗚神とする説があったのことが分かっている
高句麗人が祀ったとされる祇園の牛頭天王もそうだが、素盞嗚と同体とされる神には共通の特徴がある
1.韓半島との繋がりがある
2.怖しいが祀ると頼り甲斐のある神である
3.黄泉や冥府との関わりがある
記紀や風土記の素盞嗚は、新羅のソシモリ山に降臨し、日本に行って八岐大蛇を退治して、最後には黄泉の国に行ったのだという
省5
439: 警備員[Lv.46] 11/24(日)09:36 ID:sdiCA6bU0(1/4) AAS
>>430
福岡市西区に壱岐という地名がある
近くには時代があう野方遺跡がある
そのまま海に向かえば生(いき)の松原もある
ここが伊都国なのか微妙だが、一大率(一支率)がいてもおかしくはないわな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 563 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s