邪馬台国畿内説 Part1071 (661レス)
邪馬台国畿内説 Part1071 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
37: 1 ◆ondZSOlfxeS6 ハンター[Lv.47][苗] [sage] 2024/11/19(火) 17:39:02.87 ID:2GxKPloM0 ◆FAQ 31 Q:投馬国はどこに比定するのか? A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、 これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。 https://i.imgur.com/TFlMqXz.png また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。 伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核には、この地域を想定するのが妥当である。 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/37
58: 1 ◆ondZSOlfxeS6 ハンター[Lv.48][苗] [sage] 2024/11/19(火) 17:54:29.87 ID:2GxKPloM0 ◆FAQ 57 Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか? 必然性がない! A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。 この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことが明らかである- -が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。 居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。 大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/58
69: 1 ◆ondZSOlfxeS6 ハンター[Lv.48][苗] [sage] 2024/11/19(火) 18:01:15.87 ID:2GxKPloM0 ◆FAQ 68 Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう! 奈良県の三角縁はもっと新しい! A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半とされる。 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。 しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。 墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250頃製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。 布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0併行に遡る情況と整合する。 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は 但馬(駄坂舟隠9号墓)、丹後(内和田4号墓)・近江(桜内遺跡)、尾張(朝日遺跡)、三河(下懸遺跡)などの地域にて弥生後期〜終末の弥生墳丘墓などで発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。 ◆FAQ 69 Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている! このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ! 魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり 護軍将軍である淵の任地は都である! A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。 「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。 行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/69
98: 日本@名無史さん 警備員[Lv.3] [sage] 2024/11/19(火) 21:09:53.87 ID:vMwZB7J50 >>96 リンク切れスマソじゃ! 「有棺無槨」「殉葬奴婢百人」のイメージ…北部九州にある「径百尺(25m)」の某【楕円】基壇方墳 kyureki.jp/wp-content/uploads/2022/02/gionyama-20-768x525.jpg kyureki.jp/wp-content/uploads/2022/05/gionyama-9.jpg kyureki.jp/wp-content/uploads/2022/05/gionyama-10-768x609.jpg pbs.twimg.com/media/GbvXXGsaYAALpje?format=jpg&name=900x900 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/98
347: 日本@名無史さん 警備員[Lv.46] [] 2024/11/23(土) 13:15:14.87 ID:cBEbOZlC0 >>337 魏略によると伊都国は万余戸だよ 比率でいえばいい感じじゃないか まあ二万も一万も、五万も七万も誇張された数字だろうけど 伊都国のみ陳寿は捏造し忘れた資料をみたんだろうね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/347
376: 日本@名無史さん 警備員[Lv.1][新芽] [] 2024/11/23(土) 17:10:17.87 ID:yL3jXYXv0 田川が2万戸なら筑前は7万戸あっても不思議では無い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/376
489: 日本@名無史さん 警備員[Lv.14] [] 2024/11/24(日) 16:07:00.87 ID:L3lTbY010 >>488 中国の認識ではそれを分けてたんでしょう てか日本人は半島の倭人をどう思ってたかわかんねえわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/489
635: 日本@名無史さん 警備員[Lv.16] [sage] 2024/11/26(火) 15:19:40.87 ID:d7Mm7Q890 郡から循海岸水行して渡海するまでに小豆島より大きな島はいくつかあるが 渡海するときの貧しい島二つだけ書いている http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732004140/635
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.656s*