【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart31 (521レス)
1-

157
(1): 11/23(土)10:51 AAS
済州島には最後まで「古代日本語」が残った
半島が日本的だった時の名残だ
「日本語部分」が半島から九州に移ったのだ
158: 11/23(土)10:52 AAS
>>157
鳥居もあるからね。
(ただあまり言うと破壊されそう)
159: 11/23(土)10:58 AAS
済州島は弥生時代「たんら」国だった
大陸倭語(≒古代日本語≒弥生語)が残っていた

◯母音が多い当て字は古代日本語に類似

日本に来た耽羅国の使者としては、「阿波伎」、「姑如」、「椽磨」、「久麻伎」、「都羅」、「宇麻」等の名が知られている。いずれも耽羅の固有語を万葉仮名のように表したものだと思われるが、やはり意味などは分かっていない。

◯「タニムラ」国だった可能性がある

アレキサンダー・ボビンは済州島の古名は「tammura」であり、日本語では「谷村」「民村」と分析できると指摘している。したがって15世紀以前のある時期に朝鮮語話者に取って代わられるまでは、済州島には日本語話者が存在していたと結論づけた[24]。
160: 11/23(土)11:03 AAS
>>156
列島に丸木舟が現れるのは7500年前

半島に丸木舟が現れるのは8000年前

丸木舟が半島から取り入れたものである事は明らか

半島に丸木舟と玦状耳飾りを持った沿海州系隆起文土器遺構が現れるのが8000年前

対馬に朝鮮系隆起文土器遺構が現れるのが鬼界カルデラ噴火後の7200年前
省2
161
(2): 11/23(土)11:09 AAS
残りにくい丸木舟の出土現物だけで詐欺るとそうなる。

実際には1万年前には奄美黄島とは日常的に往復していたし、
鹿児島に大規模な造船所跡も見つかっている。

南九州勢力は1万年前〜「丸木舟を用いた長距離渡海能力」を有していた。

鬼界カルデラ噴火で北九州に避難した彼らが、
対馬海峡渡海航路を開設したのが7200年前。

夏になると北上して、狩りや漁業を営み、戦利品には原住民女性が含まれ、
連れ帰って土器を作らせた。
162: 11/23(土)11:15 AAS
>>161
縄文人は定期的に沖縄まで行って、沖縄特産のイモガイを持って来ている。

縄文人の海運力は凄い。Baeは縄文人は海洋民族と言っているよ、

同じBaeはプロトコレアンは混血エレクトスと言っている。
163: 11/23(土)11:17 AAS
台湾から出発したグループはオセアニアまで到達し800年前にはイースター島から南米に到達したらしい
ポリネシアンは航海能力は高いだろう
デニソワ人遺伝子も既に習得済みだったろうな
164: 11/23(土)11:18 AAS
中国の研究から、日本のコメは南方ルートで来て、主体は縄文人、O1b1, O1aであることが

確実になった。
165
(2): 11/23(土)11:19 AAS
エレクトス→サピエンスとネアンに分岐
ネアン→ネアンとデニソワに分岐
混血エレクトスなのはユーラシア民族はほぼ当てはまる
166
(1): 11/23(土)11:20 AAS
縄文人はDやって
O1は弥生人なんよ
167
(3): 11/23(土)11:30 AAS
>>161
イカダ造船所なだけな

丸木舟は7500〜8000年前頃に半島から取り入れられたものである事は明らか
168: 11/23(土)11:32 AAS
115日本@名無史さん2024/11/22(金) 20:05:21.25
また中卒ダマシやってんのか馬鹿チンク

イネの粒種や農具や炊飯器が中国大陸とはサッパリ一致せんの

3000年前の長江のイネは中粒種が半分占めるイネ

ところ九州北岸に伝わったイネは短粒種のみ

3000年前の長江の農具はスキがメインでクワがない
省7
169
(1): 11/23(土)11:46 AAS
>>167
丸木船は38000年前のバイカル湖畔から取り入れられたものである事は明らか
170
(2): 11/23(土)11:46 AAS
>>166
縄文人にC1a1がいたことはほぼ確実だ。

青谷でもC1a1が出ているし、レバント石器も持ってきのもC1a1の可能性が高い。

ヨーロッパのおーりニャック文化人からC1a2が出ているからね。

MtはMだった。

ようするに北回りにもM系がいたということだ。
171: 11/23(土)11:50 AAS
>>167
イカダで沖縄まで渡れない
172
(2): 11/23(土)11:51 AAS
鳥居の起源を長江文化に紐付けられなくもない
この系統の人々が稲作と同時に鳥居や神社を日本に持ってきたという推測もあるかもしれない

現在の雲南省とビルマとの国境地帯に住むアカ族(英語:Akha、中国ではハニ族)の「パトォー・ピー(精霊の門)」という村の入口の門では、上に木彫りらしき鳥が置かれることや[17][18][19]、鳥を模した造形物を飾る風習もあることが実地を調査した研究者[10]から報告されていることから、日本の神社でよく見られる「鳥居」の原型は、アカ族らが長江流域から南下、避難してくる前、長江流域に住んでいた時代(百越人であった時代)の「鳥居」ではないのか、という説もある。アカ族の村の門には鳥の木形が置かれるが、同様の鳥の木形は日本での稲作文化の始まりとされる弥生時代の遺蹟である池上・曽根遺跡や纒向遺跡でも見つかっており[12]、また他にも多くの遺蹟でも同様である[20]。
173: 11/23(土)11:51 AAS
>>170
C1には触れておらん
174: 11/23(土)11:53 AAS
何れにせよ100%北方だけで説明はできない
175: 11/23(土)11:55 AAS
>>172
中国の研究から日本の水田稲作は南方ルートで来たことが確実になった。

そして南アジア人も南方ルートで来たことが確実になった。
176: 11/23(土)11:55 AAS
>>169
そんなチンコロギャグ言われてもな(嘲笑

ブタ広鼻の穴からハッカク臭いニオイが出てるぞ南支那ブタコールワット(嘲笑
1-
あと 345 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.185s*