[過去ログ] 【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart31 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184(1): 2024/11/23(土)12:13 AAS
>>181
◆鳥居(とりい) 【TORII】
鳥居の登場は8C。それ以前の飛鳥時代の遺物にも古墳時代の埴輪にも
弥生時代の弥生土器にもそれを象ったものは一切ない。
鳥居の起源については諸説あるが、確かなことは分かっていない。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)を天岩戸から誘い出すために
鳴かせた「常世の長鳴鳥(とこよのながなきどり)」(鶏)に因み、
神前に鶏の止まり木を置いたことが起源であるとする説、インド仏教に
みられるトラナや中国の華表や鳥竿、牌楼(ぱいろう)、朝鮮半島の
紅箭門(こうぜんもん)、イスラエルの移動型神殿、雲南省とビルマ
省6
185: 2024/11/23(土)12:13 AAS
>>180
korean南岸は縄文文化圏と確定している。
186(1): 2024/11/23(土)12:14 AAS
>>183
丸木舟は残りにくいから出土するのは8千年前から。
だが作った跡、作った道具、使った証拠、が残っており、
1万年前には使われていたことが確実。
187(3): 2024/11/23(土)12:15 AAS
>>184
それのどこに、
>鳥居の登場は8Cなんだけど、
の証拠がある?
188(3): 2024/11/23(土)12:18 AAS
実際には1万年前には奄美大島とは日常的に往復していたし、
鹿児島に大規模な造船所跡も見つかっている。
そして丸木舟を製作するための石器も出土している。
南九州勢力は1万年前から「丸木舟を用いた長距離渡海能力」を有していた。
鬼界カルデラ噴火で北九州に避難した彼らが、
対馬海峡渡海航路を開設したのが7200年前。
夏になると北上して、狩りや漁業を営み、戦利品には原住民女性が含まれ、
連れ帰って土器を作らせた。
189: 2024/11/23(土)12:20 AAS
>>186
詭弁
8000年前の木器が出るなら1万年前の木器も出るだろがカス
日本最古の木器は6万年前のものだぞブタニグロ
190: 2024/11/23(土)12:22 AAS
>>165
コレアン人は原人と混血した唯一の人種だよ。
191: 2024/11/23(土)12:31 AAS
>>187
◆鳥居(とりい) 【TORII】
鳥居の登場は8C。それ以前の飛鳥時代の遺物にも古墳時代の埴輪にも
弥生時代の弥生土器にもそれを象ったものは一切ない。
鳥居の起源については諸説あるが、確かなことは分かっていない。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)を天岩戸から誘い出すために
鳴かせた「常世の長鳴鳥(とこよのながなきどり)」(鶏)に因み、
神前に鶏の止まり木を置いたことが起源であるとする説、インド仏教に
みられるトラナや中国の華表や鳥竿、牌楼(ぱいろう)、朝鮮半島の
紅箭門(こうぜんもん)、イスラエルの移動型神殿、雲南省とビルマ
省6
192: 2024/11/23(土)12:31 AAS
>>187
◆鳥居(とりい) 【TORII】
鳥居の登場は8C。それ以前の飛鳥時代の遺物にも古墳時代の埴輪にも
弥生時代の弥生土器にもそれを象ったものは一切ない。
鳥居の起源については諸説あるが、確かなことは分かっていない。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)を天岩戸から誘い出すために
鳴かせた「常世の長鳴鳥(とこよのながなきどり)」(鶏)に因み、
神前に鶏の止まり木を置いたことが起源であるとする説、インド仏教に
みられるトラナや中国の華表や鳥竿、牌楼(ぱいろう)、朝鮮半島の
紅箭門(こうぜんもん)、イスラエルの移動型神殿、雲南省とビルマ
省6
193: 2024/11/23(土)12:31 AAS
>>187
◆鳥居(とりい) 【TORII】
鳥居の登場は8C。それ以前の飛鳥時代の遺物にも古墳時代の埴輪にも
弥生時代の弥生土器にもそれを象ったものは一切ない。
鳥居の起源については諸説あるが、確かなことは分かっていない。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)を天岩戸から誘い出すために
鳴かせた「常世の長鳴鳥(とこよのながなきどり)」(鶏)に因み、
神前に鶏の止まり木を置いたことが起源であるとする説、インド仏教に
みられるトラナや中国の華表や鳥竿、牌楼(ぱいろう)、朝鮮半島の
紅箭門(こうぜんもん)、イスラエルの移動型神殿、雲南省とビルマ
省6
194: 2024/11/23(土)12:35 AAS
>>188
で、旧石器時代にバイカル地方やモンゴル高原にY染色体の
ハプロタイプDが一切なかった事の証明は?
遺伝子というのは頻度が増えたり減ったり消滅したり、新しいハプロタイプが
生じたりと常に変化している無常のナマモノだろ
どうとでも解釈できるんだよ
今はそこに無くても、かつてはあったハプロタイプなんか幾らだってあるはずだろ
だが、99%は今あるものでしか判断できないという大きな欠陥があって
ルート探査には向いてないんだよ
省4
195: 2024/11/23(土)12:36 AAS
>>188
で、旧石器時代にバイカル地方やモンゴル高原にY染色体の
ハプロタイプDが一切なかった事の証明は?
遺伝子というのは頻度が増えたり減ったり消滅したり、新しいハプロタイプが
生じたりと常に変化している無常のナマモノだろ
どうとでも解釈できるんだよ
今はそこに無くても、かつてはあったハプロタイプなんか幾らだってあるはずだろ
だが、99%は今あるものでしか判断できないという大きな欠陥があって
ルート探査には向いてないんだよ
省4
196(1): 2024/11/23(土)12:36 AAS
>>188
で、旧石器時代にバイカル地方やモンゴル高原にY染色体の
ハプロタイプDが一切なかった事の証明は?
遺伝子というのは頻度が増えたり減ったり消滅したり、新しいハプロタイプが
生じたりと常に変化している無常のナマモノだろ
どうとでも解釈できるんだよ
今はそこに無くても、かつてはあったハプロタイプなんか幾らだってあるはずだろ
だが、99%は今あるものでしか判断できないという大きな欠陥があって
ルート探査には向いてないんだよ
省4
197: 2024/11/23(土)13:00 AAS
最新研究をまとめると
1 日本のコメは南方ルートで来た。
2 korea は 原人との混血で知能が低い。
198(1): 2024/11/23(土)13:08 AAS
コピペ連打すんなボケ
鳥居8Cは事実だから特に否定はしない
そのアカ族の風習に納豆やら味噌やらあるから共通点を意識させられるくらいだな
ハニ族日本渡来説(独自研究)
編集
弥生時代の遺跡等から見つかった人骨とDNA・骨格等が一致又は酷似しており、大豆を使った納豆や味噌さらに歌垣の文化、自然崇拝のアニミズム等日本との共通点が多い。
199(2): 2024/11/23(土)13:19 AAS
だーかーらー
現在の形式が確立したのが8世紀と書いてあるだけで、
起源がいつとかどこにも書かれていないんですけど?
古い神社の古式鳥居はただ二本の柱が入り口に並んでいるだけのものがあって、
これだと遺跡で出入口に残された二つの穴が古代鳥居であった可能性を否定できない。
200(1): 2024/11/23(土)13:20 AAS
>>196
先に1万年前の日本列島に丸木舟が無かったことの証明をしろや
201: 2024/11/23(土)13:20 AAS
実際には1万年前には奄美大島とは日常的に往復していたし、
鹿児島に大規模な造船所跡も見つかっている。そして丸木舟を製作するための石器も出土している。
南九州勢力は1万年前から「丸木舟を用いた長距離渡海能力」を有していた。
鬼界カルデラ噴火で北九州に避難した彼らが、
対馬海峡渡海航路を開設したのが7200年前。
夏になると北上して、狩りや漁業を営み、戦利品には原住民女性が含まれ、
連れ帰って土器を作らせた。
202(1): 2024/11/23(土)13:27 AAS
>>199
状況証拠だけと言ったところだな
これだけ揃ったら考慮するに値するだろう
全く頭に入っていない場合とは新事実が発生した場合に理由付けできる材料が違う
つまり閩越よ、お前の先祖もそこ(ハニ族の故地、つまり百越/閩越)から来たんだよ
お前の遺伝子がそうなってるんだよ
203(1): 2024/11/23(土)13:36 AAS
ファミコンレベルの脳みそだな
なんで先祖がそこから来たことになる?
こちらから行ったのかもしれんし、
別の場所からそれぞれに分岐したのかもしれん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 799 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s