漢委奴国王印の委奴国はどこにあったか? (25レス)
1-

1
(2): 11/24(日)12:12 AAS
委は倭の略字だから倭(わ)の奴国と教えられてきたけど
略字を当てる時は同じ発音の漢字を当てるのだから
「わ」ではなく「い(ヰ)」だったのではないか?
(わ、ワ、ヰ、ウェイ(中国南方音)、ゥオー(中国北方音)朝鮮語で왜ウェ)

では奴の発音はというと
藤堂明保編『学研漢和大字典』には、「奴」:上古音nag 中古音no(ndo) 近古音nu 現代音nu 

委奴国は「わのなこく」ではなく「いな」又は「いの」だったのではないか?
んで九州にある「いな」「いの」の地名を探してみた。
福岡の北東10キロ余りに伊野天照皇大神宮という神社がある。
天照皇大神宮はこの神社の他には伊勢神宮の内宮でしか無いらしい。
省3
6
(1): 11/24(日)23:52 AAS
>>5
上古音で読むなら倭は「わ」じゃないのでは?
という話をしてるのにそれ?
7
(1): 11/25(月)00:03 AAS
>>6
要点を意図的に外して詭弁を展開したいのか?
それとも本当に文脈を読めない残念な脳味噌の持ち主か?

現代音韻しか認識できずに「倭」と「委」は違うと主張する愉快な御仁に対して
上古音、中古音では殆ど同じだと云う極めて至当な指摘が出た。
ここでの問題は古代の発音を現代音韻で読むという>>1の白痴的視野狭窄にこそ在る。
 
この嗤うべき愚昧は、
やはり上古音、中古音ではどう考えても無理のある「邪馬臺=ヤマト」なる読みを押し通す無知と同断だ、
と、俺はそう云っている。
8: 11/25(月)00:58 AAS
>>7
現代音韻の話はしてないよ
9: 11/25(月)01:08 AAS
伊都国は、もともとは い(ヰ)ト
い(ヰ)国の門(ト)にあたるからな
10
(1): 11/25(月)05:41 AAS
壱岐とな伊都とか邪馬"壹"とか「イ」の発音が目立つし
倭人はイジンだったのかも
邪馬壹国の市場を監督していた大倭ってオオイのことで後のオオイタ辺りを拠点にしていた豪族だったとか
11: 11/25(月)07:22 AAS
「倭」は「い」
イロハニの「イ」であり、「杖」を表す

「和」は「わ」
イロハニの「ロ」であり、「口」(くち)を表す
12: 11/25(月)07:44 AAS
「委」は「イ」(「杖」)がない

「倭」「和」「委」は、どれも「女王」または「姫」を表し、崇拝する女王像の違い
13: 11/25(月)07:48 AAS
「奴」は属する又は従うという意味
14: 11/25(月)22:36 AAS
>>10
甲類と乙類の区別。
15: 11/26(火)10:25 AAS
倭奴国、委奴国、奴国の問題は
後漢書編纂の元になった一次資料でも見つからない限り、
実際に金印が奴国推定地から見つかったことを根拠に「倭の奴国」説が有力とされて、
それ以上の疑問点は永遠に解決されないだろうね

1. 後漢書には邪馬臺国や拘奴国も登場するのに、奴国だけ何故「倭の」を付けて「倭奴国」と書くのか
2. 金印は何故人偏を省略したのか
3. 「倭奴」「委奴」という地名だと解釈する説は、伊都国説をはじめとしてたびたび提唱されるが、大抵、後漢時代の発音と合わない
16
(2): 11/26(火)10:40 AAS
1が提案してくれた伊野天照皇大神宮は
現地の地名が「猪野」だから
古い発音が「ゐの(=うぃの)」と推測される点で
「委奴」の比定として説得力がある。

「ゐ」と「い」の発音の区別が失われてから
猪野を好字に改めて神社名を伊野とした可能性があるが、本当にそうか、
伊野天照皇大神宮の社伝で古い名前はどんな字で書いてあるか

社伝では神功皇后の設立らしいので
卑弥呼を神功皇后とする説でも漢委奴国王金印より後だし、
卑弥呼をモモソヒメとする説ではさらに後の時代になってしまうのが難点
省1
17: 警備員[Lv.48] 11/26(火)12:46 AAS
由緒
伊野天照皇大神宮は正式には「天照皇大神宮」と称しますが、一般には「伊野皇大神宮」の名で親しまれています。また地名は明治以降「猪野」に固定しましたが、それ以前は「伊野」の地名でした。
この伊野の里に天照皇大神宮が鎮座した由来は不詳ですが、仲哀天皇9年(200)の神功皇后による三韓征伐の所縁がその創始とされています。その宮所に祀られていた『日本三代實録』に見る国史見在社で、室町時代末期に豊丹生佐渡守が神託を奉じて都より斎き祀ったと考えられています。
18: 11/26(火)15:55 AAS
倭ワが倭イ、なら
そもそも、
倭ワ国はイ国で、
倭ワ人はイ人なんだが?

国の大きさの概念で
国王が弥生集落を20~30集めたなら
博多~九州北部程度の広がりだろ?

本州は銅製品より原料とか
輸入品の傾向、差異とか
同時期拡散の範囲と一致するだろ?
19: 11/26(火)20:14 AAS
後漢書に倭の奴国と書いている、委は単なる略字だよ
20: 11/26(火)21:13 AAS
金印を貰ったのは倭の極南なんだから魏志の奴国で間違いない
21: ネトウヨ撲滅隊! 11/26(火)23:57 AAS
ネトウヨはバカだから、奴国をナと呼んだのに、委奴国の奴をトと読んだりするんだよな
糞笑える低知能丸出しで、これがジャップの極右翼勢力の正体かと笑いが止まらない

漢字は日本起源とか、失礼にハングルが神代文字のパクリとか、何だこいつらという感想しか無い
22: 11/27(水)01:05 AAS
>>16
「伊」が乙類(ゐ)?
「い(甲類)」の元になった漢字なんだが、確かなのか?
23: 11/27(水)01:06 AAS
ああ、区別が喪われてから改めたと書いてあった。
早とちり。
24: 11/27(水)04:20 AAS
>>16
つまり卑弥呼よりも台与よりも後の時代に
倭奴国の記憶を持った一族が九州南部から東遷してきたのだろ
25: 11/28(木)20:24 AAS
孝安天皇94-95だとすると
実際動いてるのは孝霊世代だろうから
宿禰になる物部(剣臣)
大矢口は鬼退治やってるから
もう一方の大水口の方は穂積氏の祖
穂積は後々九州北部にいるので
儺県主とつるんで渡航利権もってた可能性

孝安の妃の父が磯城県主、十市県主
他だと皇族傍流で資産増やせる連中

4代目新羅王だっかいにしきんが
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.320s*