[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1072 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
584: 警備員[Lv.13][新芽] 2024/12/01(日)17:08 ID:Rg1aH74r0(2/4) AAS
まーだやってらっしゃるのか

卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)

卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)

ハイ終了

解散!
585
(1): 警備員[Lv.24] 2024/12/01(日)17:11 ID:84oF7/cJ0(14/15) AAS
>>539
寺澤は纏向は初期ヤマト王と言及してますが、、纏向は邪馬台国の王都とは言及していません
586
(1): 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/01(日)17:20 ID:1zdQFvgq0(5/8) AAS
邪馬台国は自ら遣使したか?
それとも半島戦略に巻き込む為に、魏から14万戸以上の超大国倭国に遣使を促したか?
難升米を黄幢の所有権を得るも、倭国への移動は許されなかった。
これはすなわち、「倭は大国であろう。お前らも、我々魏と一緒になって、其人性凶急喜冦腹の高句麗や諸韓国と戦え」ということであろうと推認される。

ところが、難升米が所有権を有していた「黄幢」はしばらく帯方郡にとどめ置かれることになる。
黄幢の移動が許されたのはついに、247年、毌丘倹による2年連続の高句麗討伐と、諸韓国の反乱が終わった後である。ついに倭国へ渡るのである。

しかし、狗奴国の卑弥弓呼というのは卑弥呼が半島戦略に組み込まれ、派兵を余儀なくされる状況を免れる為のウソであった。
その名前からも単に兄弟間の争い、後継者争いであった。

張政は径百余歩の卑弥呼冢を見て、男王即位後の内乱(ここで卑弥弓呼死亡)、そして臺与の即位でもはや「安泰」となった為に、纒向四天王の1人である掖邪拘を警備につけ、帯方郡まで送ったのである。

ここから、ヤマト王権の独走状態はスタートする。
省1
587: ハンター[Lv.161][木] 2024/12/01(日)17:21 ID:1zdQFvgq0(6/8) AAS
>>585
そうですね。
倭国の王都と言ってますね💕
588: 警備員[Lv.35] 2024/12/01(日)17:24 ID:GQFewPvq0(19/22) AAS
>>586
倭奴国王や帥升とつながったもんだと思うけどね
なにか困った事態がこの時代起きたんでしょう
589
(2): 警備員[Lv.24] 2024/12/01(日)17:25 ID:84oF7/cJ0(15/15) AAS
>>539
間違いだよ  彼は箸墓は卑弥呼の墓ではないと言ってるが纏向は邪馬台国の王都と言ってる
どうでもいいけど、、寺沢のような公金チュウチュウの輩は無視するに限る、対した功績もない。
畿内説互助会の奴らは、こういう奴が多い。好むと好まざる得ず、畿内説を唱えてれば出世、天下り先の紹介されるし、、
関川が干されたのわかるだろ。

寺沢、石野なんか詐欺師だよ
590: ハンター[Lv.161][木] 2024/12/01(日)17:27 ID:1zdQFvgq0(7/8) AAS
>>589
とこが間違いですか?
寺澤が纒向石塚説なのは知っているが。
591: ハンター[Lv.161][木] 2024/12/01(日)17:37 ID:1zdQFvgq0(8/8) AAS
久住って、「私が邪馬台国自生説的な考えを変更させたんだ」とか、具体的には島根大の岩本(大和説)や、歴博の上野(大和説)の考えを少し変えたと自慢している。
⚠ただし箸墓卑弥呼都賀説は高まっていると見るべき。
「箸墓=卑弥呼の墓」の定説化は危険だと言っている。
592: 警備員[Lv.16] 2024/12/01(日)17:37 ID:tdBdud1J0(4/6) AAS
畿内説でもいいけど当時は畿内に行ってない、情報は聞き書き
593: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/01(日)18:11 ID:5bDA8tT20(2/2) AAS
卑弥呼には会ってるけど、纏向には行ってないかもな
594
(1): 警備員[Lv.8][苗] 2024/12/01(日)18:13 ID:YLFzHrqO0(1/2) AAS
壹與は不彌国出身
だから張政は、そんな小国まで言ってる
595
(1): 警備員[Lv.16] 2024/12/01(日)18:24 ID:tdBdud1J0(5/6) AAS
>>594
会ってないでしょ
596: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/01(日)18:55 ID:8JOsHtYr0(1) AAS
>>589
>関川が干されたのわかるだろ。

関川が干されたのは間違いだらけだったから
597
(2): 警備員[Lv.29] 2024/12/01(日)18:55 ID:2cwE0Dqd0(12/18) AAS
>>581
>>582
画像リンク[jpg]:himiko-y.com
こういう地理観だから
そんで外国船泊められる港は九州にしかないし、簡単に外国船が国内に入れるなら何のために一大率やヒナモリ置いてんだよ、って事になる
日宋貿易初期の時代も外国船は博多まで
598: 警備員[Lv.29] 2024/12/01(日)19:00 ID:2cwE0Dqd0(13/18) AAS
不弥国からは安曇族か宗像族の倭船で水行してる
だから距離も測って無い
599
(1): 警備員[Lv.9][苗] 2024/12/01(日)19:03 ID:YLFzHrqO0(2/2) AAS
>>595
梯儁は伊都まで、対応は男の倭王
張政は不彌まで行って、壹與に檄

投馬と邪馬臺には行ってない
倭人からの伝聞
600: 警備員[Lv.29] 2024/12/01(日)19:10 ID:2cwE0Dqd0(14/18) AAS
背振山地の西側の警備がガラ空きなのは、筑紫平野に邪馬台国など無かったから
601: 警備員[Lv.17] 2024/12/01(日)19:19 ID:tdBdud1J0(6/6) AAS
>>599
長政は檄文を託してて会って直接言い聞かのではない
602: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/01(日)20:00 ID:Rg1aH74r0(3/4) AAS
黒塚の築造年代は箸墓に勝るとも劣りませんのでね

www.let.osaka-u.ac.jp/kouko/hpnagaoyama2011/student5/hensenzu1.gif

.
603
(2): 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/01(日)20:18 ID:qixQM7iS0(3/3) AAS
畿内説の立場で魏使は邪馬台国まで行ってない説をとることはできないよね
1-
あと 399 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s