[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part1072 (1002レス)
邪馬台国畿内説 Part1072 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
624: 日本@名無史さん 警備員[Lv.30] [] 2024/12/02(月) 00:13:38.27 ID:QJG31ElO0 里程と日数が同じ行程だったら、陳寿は真っ先に日数情報なんか削除してる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/624
625: 日本@名無史さん 警備員[Lv.6][新芽] [] 2024/12/02(月) 00:17:20.51 ID:iFcXnRey0 渡邉先生のYouTubeによると、徒歩で50里を1日進む距離とすると言ってるから、里数を日数に換算する基準はあるらしい。 逆の日数から里数は知らないけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/625
626: 日本@名無史さん 警備員[Lv.30] [] 2024/12/02(月) 00:21:28.92 ID:QJG31ElO0 不弥国と投馬国を繋ぐ「又」も、当然で陳寿は書くまでも無い、と思って削ってる 陳寿の意図の下を行くのが「別の資料だ!」「帯方郡からだ!」とか抜かすアホども http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/626
627: 日本@名無史さん 警備員[Lv.16] [] 2024/12/02(月) 00:22:50.81 ID:+h060W2j0 >>622です 距離=時間✕スピードはご存知だと思いますが敢えて、、 倭人伝では、北部九州の滞在期間は記述されてませんが、各国訪問、倭人の調査などを考慮すると、水行30日以上の日数を北部九州にいたでしょう。 日数で距離を推測するのなら、畿内説の水行計30日で畿内にたどり着く距離を日数とすると九州は化け物のような巨大な島ちなります。 そんな馬鹿な、、 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/627
628: 日本@名無史さん 警備員[Lv.16] [] 2024/12/02(月) 00:32:05.56 ID:+h060W2j0 >>625 それは目的地に向かい常に進んでる場合であって、船上での停泊時間や食物調達よための時間、倭国の調査などの時間は考慮してません、 極端なのはテンプレ、難波で相当日数停泊してるから難波から、纒向まで陸行30日だと言う。さてさて、、渡邉先生はどう説明するだろうか?たぶん常に進行してる場合での計算では?? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/628
629: 日本@名無史さん 警備員[Lv.36] [] 2024/12/02(月) 00:40:30.53 ID:ehYcuGzF0 >>622 だから何よ? 距離なんか測ってないでしょ まるっきり出鱈目だし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/629
630: 日本@名無史さん 警備員[Lv.36] [] 2024/12/02(月) 00:41:57.11 ID:ehYcuGzF0 時間は目安になるでしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/630
631: 日本@名無史さん 警備員[Lv.7][新芽] [] 2024/12/02(月) 00:49:48.60 ID:iFcXnRey0 難波から纏向まで30日はないよなぁ。 どんだけダラダラしてたんだよと。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/631
632: 畿内説のお馬鹿さん 警備員[Lv.24] [] 2024/12/02(月) 00:54:18.98 ID:+h060W2j0 距離より日数が大事 はーーーー 馬鹿だね・ だったら、郡から邪馬台国までの日数出せよ 倭人伝では万2千里の記述だろ。 なぜかわかるか 交通手段や辿る経路によりかかる日数が違うからだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/632
633: 日本@名無史さん 警備員[Lv.36] [] 2024/12/02(月) 00:56:02.24 ID:ehYcuGzF0 なんで書き込みを撥ねるんだ? 別に問題のある書き込みしてないのにマルチポストってなんだ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/633
634: 日本@名無史さん 警備員[Lv.36] [] 2024/12/02(月) 00:58:02.50 ID:ehYcuGzF0 >>632 日数は目安になるしどのくらい時間が掛かるかが重要でしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/634
635: 日本@名無史さん 警備員[Lv.7][新芽] [] 2024/12/02(月) 00:58:31.85 ID:iFcXnRey0 陸行50里=陸行一日 ここでいう一里は約435メートル 50里は約22キロメートル 大体箱根駅伝の一区間をイメージすれば良いと渡邉先生は言っているね。 ただ、問題なのは、東夷伝の一里は435メートルよりも、かなり短い距離なのだよね。 12000里を435メートルで計算したらパプアニューギニまで行っちゃうしね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/635
636: 日本@名無史さん 警備員[Lv.36] [] 2024/12/02(月) 01:16:19.76 ID:ehYcuGzF0 五百里は217キロメートル これなら日数行程とバランスがとれてるかもね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/636
637: 日本@名無史さん 警備員[Lv.17] [] 2024/12/02(月) 01:33:15.37 ID:+h060W2j0 >>635 渡邉は机上での計算だろ、、天候なんてしょっちゅう変わるし、大井川見ろよ天候で江戸期なんかなん日も足止め食らってるし。 道中、妻や子供を連れてたらスピードは格段落ちるだろう。 つまり、距離が先にきて、いろんな条件が加味され、その時その時の日数が設定されるのだよ。 ところで渡邉って誰?阿呆か君が曲解してるよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/637
638: 日本@名無史さん 警備員[Lv.17] [] 2024/12/02(月) 01:39:09.09 ID:+h060W2j0 条件次第 天候、経路、交通手段、船、車…なら性能 予算、、 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/638
639: 日本@名無史さん 警備員[Lv.17] [] 2024/12/02(月) 01:48:23.65 ID:+h060W2j0 >>636 5百里が217キロなら、韓伝記述の四方4千里の朝鮮は四方約1700キロとなる、、九州本島も馬鹿でかくなる どう言う計算?ご都合主義はだめだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/639
640: 日本@名無史さん 警備員[Lv.25] [] 2024/12/02(月) 02:10:27.19 ID:+h060W2j0 >>637 おっしゃる通り 荷物の多寡によっても日数はかわるね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/640
641: 日本@名無史さん 警備員[Lv.30] [] 2024/12/02(月) 02:23:42.63 ID:QJG31ElO0 水行で一日15km、陸行で10kmぐらいだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/641
642: 日本@名無史さん 警備員[Lv.36] [] 2024/12/02(月) 04:00:44.86 ID:ehYcuGzF0 >>639 ご都合主義って魏里で計算すればそのまんまだろうが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/642
643: 日本@名無史さん 警備員[Lv.1][新芽] [] 2024/12/02(月) 06:15:11.98 ID:V33MFC+b0 >>642 魏里では倭人伝は解き明かせません。韓伝も、魏里の距離で倭人伝が作られてれば日本と違う国の話になってしまう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1732791904/643
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 359 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s