[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1072 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
688: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/02(月)13:07 ID:ucaPhYC50(2/2) AAS
続き

●1万2千は「中華思想における観念」
中華思想の方万里において、天子の徳がギリギリ届く距離

中華思想の方万里
その外側四方2千里以内は
天子の徳が届く範囲で朝貢国です

それ以上の外側を化外の地
天子の徳が届かない蛮族の地

●1000里は「長い距離の例え」
赤兎馬のwikiより
「千里」という言葉はしばしば長い距離の例えとして用いられる。

●二十日、十日、一月(三十日)は「十干的な日数」
十干のwikiより
殷では、10個の太陽が存在してそれが毎日交代で上り、10日で一巡りすると考えられており、十干はそれぞれの太陽につけられた名前と言われている。この太陽が10日で一巡りすることを「旬」と呼ぶ。上旬、中旬、下旬と言う呼び名もこれに由来する。
1-
あと 314 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s