[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1072 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
824
(1): 警備員[Lv.33] 2024/12/03(火)05:46 ID:yl42eNsB0(3/28) AAS
卜骨の遺構で、紀元前後までは九州から山陰、丹後までが国家の範囲であったことがわかる。「倭国大乱」の喧騒が収まった古墳時代前期の3世紀には、倭国の交易範囲も東に延び敦賀から能登半島付近まで延びていた。敦賀や石川県中能登町の雨の宮古墳群からそれを窺うことができる。
825
(1): 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/03(火)08:13 ID:14FUDWvK0(1) AAS
>>823
九州説は中傷だけで生きている
826: 警備員[Lv.11][芽] 2024/12/03(火)08:33 ID:2g9+d5P90(2/12) AAS
>>815
持統天皇は渡来人だから、
ヤマト王権は九州倭人と渡来人の連合体が畿内を制圧して作られた国
827: 警備員[Lv.11][芽] 2024/12/03(火)08:37 ID:2g9+d5P90(3/12) AAS
>>825
中傷でなく、畿内説の方に無償で教育してあげてるのです
828
(1): 警備員[Lv.18] 2024/12/03(火)09:25 ID:daf81O9E0(1/14) AAS
つまり畿内説は落ちこぼれ学者が公用パソコンで作成していた同人誌でしたと
829
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/03(火)09:58 ID:uqRfOhBn0(1/7) AAS
黒塚の銅鏡は全て布か絹でおおわれていた。
棺内に1面あった画文帯神獣鏡も同じだ。
持ち運びする際に、割らないように布でおおったと解釈したいところだが、光らせるのは良くなかったんでしょう。
西求女塚の三角縁神獣鏡も2面は布でおおわれていた。
830: 警備員[Lv.19] 2024/12/03(火)10:23 ID:daf81O9E0(2/14) AAS
>>829
しかし鏡面仕上げが施されていない副葬専用鏡
831: ネトウヨ撲滅隊! 警備員[Lv.9][芽] 2024/12/03(火)10:49 ID:ziZFFIYD0(1/3) AAS
鏡は魔除けの呪具ではあるが、宝物として扱われていたのだろう

後世の話になるが、法隆寺の五重塔の心柱の礎石に海獣葡萄鏡が埋められていた
何ぶん大正時代の調査という事で記録が曖昧な部分があり、仏舎利があったとかなかったとかよく分からない部分もある
また興福寺の奈良時代の不空羂索観音像の宝冠は大量の勾玉で装飾されている

これらの存在から銅鏡や勾玉が宝物として扱われていた時代の雰囲気を感じ取ることができよう
呪具というような怪しいものというよりも、幸運を呼ぶ装飾品というニュアンスの方が強かったのでは無かろうかと思う
832
(2): 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/03(火)11:19 ID:uqRfOhBn0(2/7) AAS
九州説って、九州人な本州人と全く接触がなかった
という大前提から論理を構成させているということで間違いありませんか?
833: 警備員[Lv.16] 2024/12/03(火)11:33 ID:6jJEk7fd0(1/7) AAS
弥生時代から九州と本州に文化交流や貿易関係にはあったが、3世紀の奈良と福岡で政治的統合はなかったという極めて当然の考え方が九州説
834: 警備員[Lv.12][芽] 2024/12/03(火)11:54 ID:2g9+d5P90(4/12) AAS
>>832
なんてそうなるの?
物流から民間レベルの交流はどこの国々でもあるよ。
今の世界も見てみ!
835
(1): 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/03(火)12:04 ID:uqRfOhBn0(3/7) AAS
これで九州説も、大和と九州が少なくとも交易などではつながってたことを認めたと。
さあ、ここから通説への転向が期待できますね。
836: 警備員[Lv.12] 2024/12/03(火)12:05 ID:ImQDzN2A0(1/4) AAS
>>820
吉備から東が畿内ヤマト圏で
それより西が邪馬台国圏か
837: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/03(火)12:10 ID:sBmurFEh0(1) AAS
まーだやってらっしゃるのか

卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)

卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)

ハイ終了

解散!
838
(1): 警備員[Lv.19] 2024/12/03(火)12:11 ID:daf81O9E0(3/14) AAS
伊予は壱与の名残りなのかな
839
(1): 警備員[Lv.14][芽] 2024/12/03(火)12:15 ID:ImQDzN2A0(2/4) AAS
>>838
豊は台与っぽくね?
840
(2): 警備員[Lv.17] 2024/12/03(火)12:33 ID:6jJEk7fd0(2/7) AAS
貿易などの交流があるとことと政治的に統合してることは全く違う
今の世界は文化や貿易ではグローバルに繋がっているが、政治的には国境線で厳格に分かれている

この区別がつかない非常識な(あるいは頭の悪い)大人が信じるのが畿内説という妄想
841
(1): 警備員[Lv.12][芽] 2024/12/03(火)12:33 ID:2g9+d5P90(5/12) AAS
>>835
阿呆か、
前方後円墳みてみ、青森から鹿児島まであるよ、
今では、ヤマト王権の権力象徴でなく、当時の流行と言う見方か、主流ですよ!
842: 警備員[Lv.12][芽] 2024/12/03(火)12:36 ID:2g9+d5P90(6/12) AAS
>>840
賛同というより、常識ですよね、
本当に畿内説の人は馬鹿ばっかしですよね
843: 警備員[Lv.12][芽] 2024/12/03(火)12:41 ID:2g9+d5P90(7/12) AAS
前方後円墳について流行と言いましたが
補足
戦国時代、群雄割拠の時の城の作りをみてご覧、同じような作りでしょ?!ピラミッドも調べてみ。
1-
あと 159 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s