[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1072 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 1 ◆ondZSOlfxeS6 ハンター[Lv.53][苗] 2024/11/28(木)20:21:32.11 ID:gqsT7kkY0(29/82) AAS
(承前)
◆FAQ 23−2

◯ 箸中山古墳の後円部と段築が接合しない(森岡2013立入)こと
◯ 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと
※ 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。

◯ 同じ畿内中枢部の前期古墳である黒塚や椿井大塚山で、前方部と後円部で造成に用いた土質の相違が確認されており、一体施工でないこと
◯ 萱生の中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されており、築造に相応の時間差が想定されていること
◯ 工程上で後円部墳丘が先行する発掘調査確認事例が多数あること
 ・ 森将軍塚   :科野ー川西 I 期(矢島1985,86)
 ・ 前橋王山古墳 :上毛 ・ 持塚二号墳  :上総
省17
118: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/29(金)09:03:44.11 ID:+GDAQTXD0(5/10) AAS
黑齒國復在其東南,船行一年可至。

黑齒國には行ってないので 至 と書いてる
180: 警備員[Lv.23] 2024/11/29(金)15:50:58.11 ID:hAof+3Ws0(11/33) AAS
>>177
倭人伝には川を遡ったなんて書いて無いだろ
354: 警備員[Lv.34] 2024/11/30(土)12:28:38.11 ID:yej0pLOi0(3/15) AAS
出雲は後の時代まで男王の国であり、
女王国に支配されたという歴史を
出雲の想定することは出来ない。
大体が伊都国は天照大神信仰発祥の地であり、
全く1ミリも出雲は邪馬台国には結びつきようがない。
400: 警備員[Lv.26] 2024/11/30(土)14:45:43.11 ID:nuTdwP6y0(9/19) AAS
日数表記を重複して書く意味無いだろ
495
(1): 警備員[Lv.34] 2024/12/01(日)05:31:44.11 ID:GQFewPvq0(11/22) AAS
例えば妻木晩田遺跡はでかいんだけどここに出雲の王が居たのかとなると違うと思うのよね
553
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/01(日)15:20:32.11 ID:fGiYqXke0(1/2) AAS
寺沢は、邪馬台国の王都は纏向じゃないと言ってるね
630: 警備員[Lv.36] 2024/12/02(月)00:41:57.11 ID:ehYcuGzF0(3/24) AAS
時間は目安になるでしょ
739
(1): 警備員[Lv.31] 2024/12/02(月)16:44:21.11 ID:QJG31ElO0(12/22) AAS
東に渡海千里で倭種
関門海峡 1km
豊予海峡 14km
783: 警備員[Lv.15] 2024/12/02(月)18:50:30.11 ID:1dxSrU2D0(21/21) AAS
>>780
今どき黒塚とか言い出すのはオカルト
953: 警備員[Lv.34] 2024/12/03(火)22:55:56.11 ID:yl42eNsB0(22/28) AAS
九州説は太平洋を歩いて死ぬ運命
970: 警備員[Lv.34] 2024/12/03(火)23:59:45.11 ID:yl42eNsB0(28/28) AAS
>>968
で、21傍国は?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s