[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1072 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: 1 ◆ondZSOlfxeS6 ハンター[Lv.53][苗] 2024/11/28(木)20:19:19.16 ID:gqsT7kkY0(25/82) AAS
◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!
A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。
中国本土では前漢代雲南省「シ眞」(テン)国出土(李家山59号墓)青銅製容器蓋装飾の騎馬像に鋳出された脚親指に装着する革鐙が報告(菅谷1994)されている。
郡県内では湖南省西晋墓(長沙金盆嶺第21号)の陶俑に描かれた片鐙(永寧2,西暦302年埋葬)が紀年の明かな最古発見例であったが、これと同時期或いは遡るとされる類似の発見例が続き、南京市幕府山呉丁奉家族墓の鼓吹俑で271年まで遡った。中国の複数の調査者が木芯包革式鐙の存在を3世紀中葉まで遡ると考えている。
現物は西晋末〜東晋初(四世紀第1四半期末から第2四半期頃)の河南省・遼寧省出土例まで降るが、咸陽成任村東漢墓の金属器物は現状最古鐙現物である可能性が高い。
52: 1 ◆ondZSOlfxeS6 ハンター[Lv.53][苗] 2024/11/28(木)20:36:26.16 ID:gqsT7kkY0(52/82) AAS
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
必然性がない!
A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことが明らかである-
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。
加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。
省1
98: 警備員[Lv.20] 2024/11/29(金)01:21:14.16 ID:oW1XU76w0(1) AAS
>>93
これが朝鮮人の思考回路か
121: 警備員[Lv.6] 2024/11/29(金)09:24:54.16 ID:EBVAXHyi0(8/25) AAS
>>120
です。
最後訂正
反論の代わりにテンプレ読めと言いだしたら、皆この論文読めとかこの本読めとかいい出し収集がつかなくなるよ!
135(1): 警備員[Lv.28] 2024/11/29(金)10:34:56.16 ID:q/z90C6i0(9/26) AAS
本来であれば洛陽から万二千里とすべきなのに郡からになってる
この辺が陳寿のいい加減さだな
228: 警備員[Lv.30] 2024/11/29(金)19:17:40.16 ID:q/z90C6i0(19/26) AAS
>>227
対馬→出雲→伊勢遺跡の青銅器ルートだって
511: ネトウヨ撲滅隊! 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/01(日)08:02:35.16 ID:DKEFwy220(3/3) AAS
ネトウヨの嘘八百
嘘1 : 纏向には人がいなかった
→纏向遺跡には太田居住区や箸中居住区など、広範囲の居住地が存在した
→竪穴住居はほとんど見られず、高床式や平地式の当時としては高級な住居が並んでいたものと考えられている
嘘2 : 纏向は魏志倭人伝の邪馬台国と違って大陸との交流が少なかった
→遺跡内からはバジルの花粉が検出されており、大陸との交流が深かったのは確実
→韓半島系の品種の犬の骨が出ているし、オンドルもあった
嘘3 : 纏向遺跡は四世紀のものである
→西暦180年頃に突如出現した人口集落である
726: 警備員[Lv.31] 2024/12/02(月)16:14:47.16 ID:QJG31ElO0(9/22) AAS
宇美から南に一ヶ月水行できねえし、さらに一ヶ月陸行したら太平洋だし
762(1): 警備員[Lv.15] 2024/12/02(月)17:50:45.16 ID:1dxSrU2D0(14/21) AAS
>>760
つまり前方後円墳は4世紀以降の墓
792: 警備員[Lv.26][苗] 2024/12/02(月)19:33:09.16 ID:vxB3hh+50(4/4) AAS
難所って潮の流れが早いだけだぞ
古代は現代みたいに大型船の超過密ルートな訳でもないのよ?
準構造船なんて喫水は丸木舟レベルで浅いし漕いで進むより潮の流れに乗ってナンボの船だ
821: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/03(火)02:06:18.16 ID:2g9+d5P90(1/12) AAS
>>815
持統天皇は渡来人だから、
ヤマト王権は九州倭人と渡来人の連合体が畿内を制圧して作られた国
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s